一流シェフのファミリーレストラン シーズン3の6の情報・感想・評価

エピソード06
ナプキンズ
拍手:61回
コメント33件
ゆた

ゆた

マイケル神回 特別な日には美味しい飯があるんや
masaaki

masaaki

アヨ・エデビリ初監督。作中、現場(キッチン)でスキルを磨いていた彼女が、シリーズ製作の現場においても監督技術を磨き、ついに映像の舵取りを任せられたという美しい構造。
チチカカ

チチカカ

「ナプキンズ」タイトルが素晴らしすぎ!マイキー😭人生はshittyな事の連続だよね、って美談にせず本音で言えることがどれだけ大事か。
ソラ

ソラ

今まで見たドラマの中で1番好きな1話
m

m

名作回・・!そして監督あなたか!!!!
lmra

lmra

2024/12/9
マ

ゆるっと転職活動中で履歴書とかファック‼︎と思ってたところでマイキーが"そんなもん便所掃除にしか使わねーよ"って言ってくれてこの偶然に驚いてる。客に"順番待ちしてーならマックでも行け消えろ"って言える人気店なら働きたいw 格ゲーしてるファク可愛い。弟を想う彼の姿泣ける。ティナの大変な一日があの店と彼らの姿で安堵する。☆
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

ほんと毎回いろんな曲で 楽しませてくれる☺️ ティナがリストラされ 仕事さがしをしていた時の話。 全く見つからず途方に暮れる。 そんな中偶然入った店で リッチーやマイケルと出会っていた。 ゲーム機懐かし。 普通にひどい日。 ひどくない日なんてない☺️ 弟の料理の写真をみせ カーミーとも間接的に出会っていた。 大卒じゃなきゃいけない、 履歴書がいる。 ここは履歴書もいらない。 ただ給料は安い。 カオスなのはもともと🤣
mf

mf

大好き。めちゃくちゃ観入っちゃったなあ
いいね!1件
わかな

わかな

神回
センパイ

センパイ

今までで一番惹かれた回 「履歴書はトイレ掃除にしか使えない」
いいね!1件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

シドニー監督もやれるんかい。店見つけたところでサボタージュ流れるだけでもほんのり面白いうえに、ファクが最低点出すとこでクソ笑った😂
.

.

ティナ主役回。しかもアイオウ・エディバリー(シドニー)演出。ティナがBEEF、マイケルと初めて出会った時の話。マイケルがカーミーの料理の写真を見せるシーンが最高。
TenKasS

TenKasS

ティナが頑張る回で泣かなかった試しがないな…とうるうるしていたら監督がAyo Edebiri!!!!
いいね!1件
tsuru

tsuru

このコメントはネタバレを含みます

ティナがbeef見つけた瞬間サボタージュ流れるの面白い そうI can’t stand it!な1日だもんね  マイケルがいつも怒鳴り合ってるんだって言ってたけどこの頃からかよって笑ってしまった(だからbeefなのかと今気がついた)    ティナが学校行ってた時充実して嬉しそうだったけどそのバックグラウンドがよくわかってよかったしガキ共をバカにするのは簡単だけど、とちゃんと冷静に自分も相手もみていて懐が深いし、それらを踏まえて学校の若い学友たちとのパーティでカラオケしてた回を思い出すと感動してしまう  カーミーがNOMA時代(だよね)に写メをマイケルに送ったのをティナと見てたのはここに繋がってたってのもめちゃくちゃよかった  自分が理想や才能、若かった頃からは遠いことを冷静に理解しつつ好きな人たちのために今すべきことをやる 大人の二人の会話劇ほんと良かった  
いいね!1件
いし

いし

このコメントはネタバレを含みます

ティナという母の素晴らしさ BEEFの懐かしさ マイケルの優しさ 全てに泣かされました🥲︎ S3になってもマイケルが愛されてた理由が紐解かれてこちら側も悲しみが込み上げてくる
いいね!1件
モ

このコメントはネタバレを含みます

涙止まらない。ティナとBeefの出会い、マイケルとの出会い。いやもうほんと全てが詰まってる。刺激的じゃなくていい世界を救えなくていい、子供を食わせていきたいだけ。現実ばかり見てしまうミッドライフクライシスな私たちに捧ぐ。 マイケル優しい、こんな風に人に共感出来るから自分も辛くなっちゃったのかな。にしてもリクルーティング上手すぎる。この店楽しそうすぎるよ。私もここで働きたい。 ニールのAll time low爆笑からのティナの号泣で私も号泣。 昔のbeefを見れて歓喜。活気ある。マイケル。リッチー。free coffee、アメリカらしいなって思った。まあどこの国にも粋なやつはいるか。 そしてこの回のdirectorはシドニー! I’d say, like, kind of normal, average shitty. How crazy would it be if you, like, didn’t know it? You know? Like, if that— if that wasn’t the baseline.
いいね!2件
nam

nam

ティナとマイケルの出会いが見れて良かった そりゃ愛が生まれるよな… 最後の笑顔が希望に満ちていて素敵
いいね!1件
週末

週末

神回。見事な前日譚。なぜティナがマイケルと「BEEF」を愛しているかが痛いほど分かるエピソード。つらい一日を過ごしたティナがサンドイッチ頬張った瞬間ボロボロ泣き出しちゃうの分かりすぎた。マイケルがカーミーの料理の写真見せるシーンも泣けるわ…。そしてエンドロールのAyo Edebiri…一話で完結してるし、このエピソードだけでも観てほしい!!!!
いいね!1件
tai

tai

ティナの過去 ハングリー ルーティーン ティナとマイケルの会話劇が最高
いいね!2件
nntmkazuyotaro

nntmkazuyotaro

ティナがBEEFを見つけた瞬間、爆笑した。踏んだり蹴ったりの1日?いや、これは人生です。
いいね!2件
Gun

Gun

このコメントはネタバレを含みます

工場解雇からの職探し。ティナBeefとの出会い回。人の優しさで泣いてる。マイケル最高にカッコいい、人生の最高な瞬間には食べ物がある。
いいね!2件
あみ

あみ

このコメントはネタバレを含みます

く〜〜〜〜ティナ〜〜〜!!! なんて勤勉で真面目で誠実な人なんだ… 私も今職探してて、経歴とかよりも学歴や正社員としての職歴、そして年齢が大事なことをひしひし感じてつれ〜〜〜となってるし毎日うっすらと不安と焦りがあってほんと憂鬱なんだよな 私なんて働きたくないと思ってるのにこんな感情なのに、ルーティーンが必要、息子を食べさせたいと思ってるティナの不安はどれだけのものか… マイケルとティナがカーミーの写真見てるシーン入ってるのやばすぎるしこの話をアイオウエディバリーが監督してんの最高すぎるやろ😭 BEEFは薄汚くていつもみんな怒鳴り合ってて、でも不安でいっぱいだったティナを包んでくれる優しさがあったんだな やりたいことがはっきり分かってて、それに秀でているなんてまさに夢で、でもそんな人たちの中でも夢を叶えるのはほんの一握りなんだよね
いいね!3件
eriiko

eriiko

刺激も情熱も魔法も要らない 世界を救う必要もない ただ息子を食わせていきたいだけ
いいね!1件
memmmiii

memmmiii

ティナーーー!!!!!😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 監督Ayo Edebiriをクレジットを見て更に泣いた😭😭😭😭😭😭 カーミーの送ったあの料理の写真を見せるマイケルと見るティナ、まさかの初対面の日だっただなんてー!!!!!!!!
いいね!4件
133xxx

133xxx

これは泣く😭 監督のクレジット痺れる〜! 自動調理鍋使っていたな〜 考察してしまうな〜 カーミーの手の込んだメニューもそりゃ美味しいんだろうけど、リッチーがタダであげたサンドイッチ最高に美味そうだった。 最高!
いいね!4件
N

N

ここに来てティナのストーリー😭 本当にティナは強い女性でカッコいいな… マイケルの出会い…泣いた… 絶望のティナを救ったのはあのサンドイッチ! 「人生には特別な瞬間がある。 そこには必ず食べ物がある」 からのDirected by Ayo Edebiri😭😭👏🏻
いいね!10件
Jo

Jo

アイオウエディバリー監督回。 ティナとマイケル・BEEFとの出会い。あのサンドウィッチ屋さんが懐かしくなってしまったな…ティナもマイケルに救われた1人の人間でありだからこそあそこで仕事をしたいと思うんだろうな。
いいね!3件
Masato

Masato

神回だった。ティナのオリジンストーリー。涙が止まらなかった。どん底のときに温かみに触れるとすんげえ涙出るよね。同じ気持ちにさせられて大洪水。 特別な瞬間にはいつも食べ物がある。この言葉をまさに文字通り表現した物語だった。ティナが涙をこぼした理由が今まで本作を見てきた人間からするとよーくわかる。ディスコミュニケーションに近くなった冷ややかな現代社会において、あたたかみを感じられる場所こそ「The Bear」。あのサンドイッチにそれがすべてが詰め込まれていた。 まさに今回のシーズンはカーミーを発端とするコミュニケーションの不足がテーマなのよね。ファミリーとなったBearたちなのに、不安をなくすために一人で突っ走ってしまうカーミーをこれまでに見てきたわけだが、それってかつての機能不全の家族そのものなんだよね(前シーズンのフィッシズ)。いまのBearに必要なのはマイキーが作りだした、あのクソだけどコミュニケーションが行き交う楽しい場所。 お店を開いてから辛酸を嘗めるどん底なエピソードばかりだったが、ここにきてかつてのあたたかみに触れたことでティナと同じように涙してしまう自分がいた。今のBearにはかつてのコミュニケーション必要なんだとハッキリと明示された回だったと思う。 Ayo Edebiri監督回はまさかの本シーズンのピーク回となるとはね。(IMDb 9.3)
いいね!6件
りちゃん

りちゃん

このコメントはネタバレを含みます

Ayo監督ep. TinaがBeef に辿り着くまで。You know how much I loved that kid.っていう過去のTinaの発言に納得がいくような2人のはじまりを目にしてしんみりした。
いいね!2件