エピソード01
カウントダウン
拍手:94回
あらすじ
優秀な科学者の周辺で次々と不穏な出来事が起こり、落ち着かない日々を過ごす学生時代からの仲間たち。実はこの不可解な現象の起源は、文化大革命時代の中国にあった。
コメント97件
烏山

烏山

原作も読みます!
いいね!1件
Mark

Mark

原作知らないけど、科学の深淵に触れたものから呪われていく、クトゥルフ的なコズミックホラー感好き。 ドラマ普段観ないけどこれは観てみようかと思った。
いいね!2件
浦野いす

浦野いす

面白い。現在まで築き上げた科学がもし根本から間違っていたらと言う入りがとても興味深いし、SFでやって良いもんなのか。むしろSFだから出来る事なのだろうか。 この後この世界の全てがゲームの世界だったみたいな流れになって、我思う故に我ありみたいなデカルトオチに行きつくかもと思った。
いいね!4件
パスカル

パスカル

ゲースロのクリエイターという動機だけで視聴開始。もちろん原作未読勢。 けど、面白い〜 原作知らなくても掴みはばっちり〜🌸 壮大でついていけなそうとか、風呂敷広げまくるなと思いきや、とっちらかり具合もなく伏線も分かりやすいので話も(1話の時点では)理解しやすい感じ。 けど、状況把握できたようで全くこの先の展開がわからないので楽しみ!!! 宇宙のウィンクってロマンチック!!笑
いいね!2件
Sona

Sona

これはすごいな 久しぶりにワクワクする
いいね!2件
charo

charo

『三体』1周したけど、掴み切れなかったので、 色々調べてから、いま2周目臨んでる。 謎の死、カウントダウン、過去と現在、 謎の女性、科学者たちの関係性、 VRゲーム機、宇宙のウインク、 あるのものとの会話の手段... 改めて見るとアイテムの全てが面白い。 不思議で、奇妙で、たくさんの伏線で、 最高に気になるところで終わる1話目。 めっちゃハマりそう…世界観面白い…
いいね!3件
ねねこ9

ねねこ9

なんか壮大そう
いいね!2件
文化大革命の真っ只中の中国では相対性理論すら否定される程の民衆が暴徒化し罪の無い物理学者が弾圧されていた。時は流れ2024年、オックスフォード大学で量子物理学を研究するイエ教授が自らの命を絶ってしまう。恩師の葬儀で再会を果たす教え子達、その1人のエイザは他の人には見えない謎の数列が見えてしまう現象に悩まされてしまう。そんなエイザの元に現れた謎の女性は彼女に夜空を見上げるように指示しその場を立ち去ってしまう。翌日夜空を見上げると夜空がまるで瞬きをするかと如く点滅し始める。宇宙からのウィンクを受け取った人類は現代の科学では証明できない事象へと巻き込まれていく.... スロースターターですが、全く先が読めない展開のSF作品であることは予想がつく。20世紀後半の中国と現在を行き来するドラマシリーズ。
いいね!5件
akihiro

akihiro

あああ、観始めてしまった。もう面白い。原作は未読、とにかくハードSFで壮大な感じをどうまとめてくるのか、、、今のところテンポ良いし期待してます。
いいね!3件
dowaikiは家にいる

dowaikiは家にいる

珍しく原作全部読んでるゼ。なぞってくれるだけで貴重な世界観。
いいね!8件
ポ

世界観が良い! DARKみはあるけど、謎はある程度解消されながら進んでほしい、、、
いいね!5件
虹島流浮

虹島流浮

こりゃ、おもしろいよぉ。 『ゲーム・オブ・スローンズ』の世界観に『DARK』っぽさもあって、夢中になりそうです。 中国版も並行しようかしら。 予告も観ていなかったので、サムの登場には「おほっ」と変な声出ました(笑)
いいね!3件
タナカ

タナカ

壮大な世界観っぽいのが好み。
いいね!3件
sinimary

sinimary

2024/3/21
いいね!1件
U

U

結構訳わかんないけど世界観がすき!
いいね!2件
れん

れん

予備知識なしで第一話。レイチェル・カーソンの『沈黙の春』が出版されてまだ間もないのにあの場所にあるというのは。環境問題がテーマ?壮大なSFの匂いがしてわくわく。
いいね!4件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

原作は色んな理由で読んでない。 だいぶ改編されてるらしいが、Netflixドラマのセンスエイトをちと思い出した。 しかし文革の描写すげぇーなぁー。 中国でテレビつけると鬼みたいなメイクした日本兵があんなのやってるのドラマばっかやってて参ったの思い出した。 しかしこれはひと味違う感じ。取り敢えず続けてみる。
いいね!37件
koyaaa

koyaaa

原作大好きなのだが文章には文章の魅力があるんだなと思う. これはどちらかと言えば、ブラックミラーだなと言う印象.
いいね!1件
けー

けー

このコメントはネタバレを含みます

小説が話題になりまくっていて気にはなりつつ読まずきてしまってドラマ化ということでこれはありがたしということで視聴。いっきなりぐわっしりと引き込まれてしまいました。目の前カウントダウンがどう宇宙人(?)とつながるのか宇宙のウィンクってもしやこれ自体がヴァーチャルなんですかとかモヤモヤしつつ。どう繋がっていくのかめちゃくちゃ楽しみ!
いいね!4件
TaHi

TaHi

いい感じに三体の世界観が現代風に描かれていて良かった😊随分前に原作を読ん出たわりはストーリーをほとんど忘れていたけど、少し手直しされてるのかな。まぁ、いずれにしても次が楽しみ!
いいね!2件
tateno

tateno

一話目鑑賞。予告編でRadiohead / Everything in Its Right Placeが流れたとき、こんなに芯を食った選曲はないなと思って、配信を楽しみにしていた。キャラクター設定や舞台が大きく変わっていて、最初は面食らったけど、紛れもなく『三体』の世界観。テンポも早くて見やすい。 『三体』の面白さって、ハードSFでありながら笑ってしまうぐらいのエンタメとサービス精神、そして途方もないスケール感だと思うので、これからどう展開していくのか、一話ずつゆっくり観たい。 (個人的に『私を離さないで』『虐殺器官』『三体』は、原作があまりに面白いから、映像化のハードルが高すぎると思う。)
いいね!2件
ぽんぽこtaso

ぽんぽこtaso

鳥肌が止まらない。展開を予測できたのはGANTZのおかげかも。それにしても映像が良すぎるのと今から何が起こるんだというワクワクで鳥肌が止まらない。
いいね!2件
keigo

keigo

まじでオモロイ 2話楽しみ 
いいね!2件
SayGo

SayGo

試写会で1話を鑑賞。 目の前に盛大に広げられる風呂敷の中身を何かわからずとも受け入れ、飲まされる1話。 現在と過去で語られる未知の存在をはじめ、散りばめられるミステリー。ミステリーがサスペンスやファンタジーに枝分かれしていくことで多様なエンタメ性を展開していくので飽きはなく、どうこれらの要素がSFとして集合体となるのか楽しみでならない。 要素は多いものの、キャラクターはかなり絞られており、内容や展開もしっかり整理されている印象なので全く難解でない部分も良い。
いいね!1件
yayou

yayou

1話しか見てないけど、これ映画館でみたら、どんな感じだったんだろう。映像もだけど、音が。 多国籍な画面で美しい。ちょっと怖い。わからないから。
いいね!2件
shingo

shingo

狂乱の時代1967年〜宇宙の瞬き まで。テンポの良い展開。教授を詰る群衆から「虫けら!」のセリフが。続きが楽しみ。
いいね!1件
unko

unko

取り急ぎ、1話だけ。 原作、中国版ドラマは未視聴。 60年台モンゴルと2024年ロンドンを行き来する。 謎が謎を呼び、2話も面白そう。
いいね!5件
time is motherfxxker...
sames

sames

このコメントはネタバレを含みます

よくわからんがすごいらしいから見るよ。60年代の中国、処刑された学者の娘も科学者。機密の研究に従事されられる。現代のロンドン。カミオカンデに等身自殺する学者。メタバースみたいなゴーグル。カウントダウンが見えるようになる学者。世界中の加速器が狂っている。とある夜、夜空がモールス信号になる。 とりあえず1話目。広げられていく風呂敷をただ受け入れるフェーズです。
いいね!3件
3

3

原作未読で見始めたぞー