べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~の28の情報・感想・評価

エピソード28
佐野世直大明神
拍手:69回
あらすじ
意知(宮沢氷魚)は佐野政言(矢本悠馬)に斬られ、息絶える。蔦重(横浜流星)は亡き意知の仇を討つ方法を考えていた時、政演(古川雄大)がある一枚の絵を持ってくる…。
コメント66件
harriet

harriet

老いたる田沼意次の復讐しびれた…クリントイーストウッドのグラン・トリノを思い出した。
いいね!1件
なつめ

なつめ

ケン・ワタナベの老けメイクと華麗なステップ 喧嘩売っちゃったな
いいね!1件
アニ

アニ

2025.08.20
いいね!1件
gims

gims

2025/08/10
いいね!1件
つやつや

つやつや

4.0/田沼親子悪人説の面白い解釈。世の不条理を感じる脚本が素晴らしい。
いいね!2件
nekonemaki

nekonemaki

渡辺謙の演技が凄い!凄みがあるとはこういうことだ!
いいね!3件
うさぎ

うさぎ

米の値が落ちたのは、意知のおかげなのに…意知を死に追いやった佐野が大明神と崇められるなんて、やるせないね… 桜満開、笑顔満開の誰袖花魁の変わりようが、見ていて痛々しい…
いいね!2件
スノーウルフ

スノーウルフ

このコメントはネタバレを含みます

28話視聴しました〜!! ええ!?前回からどうなるか気になっていたけど… SHOGUNにハマったのでやはり見てみようと思い、再び大河のべらぼうを視聴しました!! え…この2人…こんな事に… だんだんきな臭くなって来た…
いいね!2件
はるな

はるな

渡辺謙の凄み回だった 意知が亡くなって憔悴しつつも、仇討ちの心意気を秘めた表情… 【良かったシーン】 ・意次に仇(自分)を討てと言われて 蔦重「俺は筆より重いもんは持ちつけねえんで」 ・お口巾着夫婦! 2人ともかわいすぎるが、私がおていさんなら誰袖に少し嫉妬しちゃうかもな、、
いいね!2件
ぶんちゃん

ぶんちゃん

渡辺謙さんの低くて深みと凄みのある声が際立つ回 苦しかったけどすごくよかった ていさんのお口きんちゃく可愛すぎる笑笑
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

まだ意次の悲報を知らない誰袖の幸せそうな顔からのOP😢 足抜けした新之助とふくが蔦重の所にやってきて雇って欲しいと。筆耕する事に。🍚 ♪「いやさの善左て 血はさんさ」 意知の死と佐野切腹は、世の政への不満と相成りあらぬ方へと向かっていく。 善悪あべこべなのも知らずに、操られて歪んだ大衆の力の恐ろしさよ。 魂抜けて痩せこけた意次の老けメイクがリアルで👍 7つの龍を悪者に仕立て上げる為に裏で糸を引いてる人物。討つべき仇はまだこの世に。 御公儀のことは本ネタに出来ない決まりなのに、うまいことうがって刃傷沙汰を黄表紙にする案を須原屋さんに相談する蔦重 誰袖の顔から笑顔が消え、佐野家を呪い殺し仇を討ちたいと。 "志は無敵" 己が体を失うても生き続ける。…もはや失いようがございませぬ。 一橋と刺し違えそうなくらい気概の入った意次❗️渡辺謙の気迫に満ちた演技👍✨ 「手拭合(たなぐいあわせ)」本 蔦重も手拭いの柄考えて入銀しないかとの誘い 次回予告で誰袖の笑顔が戻ってて、良かった☺️
いいね!16件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

・佐野さま、良き演技だった🥲佐野の桜は本当話に効きましたね。 ・どうして氷魚さんにはプリンス感があるのでしょうか? ・お口チャック🤐と言いそうになるけどこの時代ないもんね、チャックとかファスナー(笑) ・治斉さまが順調に憎たらしい!
いいね!3件
Stella

Stella

このコメントはネタバレを含みます

意知と佐野の迫力ある剣のシーンからスタート。 みんなが一橋治斉の思惑通りに動いているのが本当に嫌だー! 源内の時にもいたあいつ。格好を変えて何度も出現 佐野が崇められ、田沼は石を投げられる。何が真実なのかわからない民は責任の所在を探してる。それほど生活が困窮しているということ。民は苦しんでいるのに田沼は蝦夷のことばかり。 意次の老けて憔悴した雰囲気出せるのすごいな 浅間山の噴火で新さんとふくが厄介になりにくる。蔦重は今や市中の大旦那。気前よくご飯を振る舞う🍚 誰袖の呪い…これ、変な風に誰か呪われないか心配してたらここで呪術指導がちゃんとあり、呪われない方法になっているとわかって安心 つったじゅうさーん!からの手拭いの本とおていさんのお口チャックならぬお口巾着🤐可愛い🩷 席を外していたと思ったのにいつの間に背後に!
いいね!7件
noritakam

noritakam

福原遥
いいね!1件
忠臣蔵だって、江戸はずっとそうだろ
いいね!2件
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

佐野殿の切腹ー、べらぼうに血は似合わない見たくないーと思ったら、あっさり終わった。花魁も仇討ちかー?と思ったら、呪いだった。どちらもホッ😮‍💨やっぱり戦や血生臭いのは似合わない。敵討はどうするか?みんなで相談の会。須原屋さんも田沼様が悪者の話ならみんな食いつくという。 源内先生が亡くなってからも、源内先生のお話は続いているよね。 蔦重なりの敵討とは? 新さんうつせみが、またでてくれて嬉しいけど、本当に苦しくて死ぬ思いだったんだろう。それを知らないことが身に沁みて苦しい蔦重が、苦しい。 この回の癒しは、もちろんおていさんのお口巾着🤐!
いいね!6件
ポレポレ

ポレポレ

このコメントはネタバレを含みます

江戸城内にて意知(宮沢氷魚)が佐野政言(矢本悠馬)の兇刃に斃れた。 抜刀した政言に「鞘ぐるみ」(納刀したまま)で受けた意知。殿中で抜刀すれば厳罰必至、らしい。命の危機なのにそんなことを咄嗟に判断できたなんて! 意知が望んでいた光景——武家の妻女となり、彼の隣にて微笑む誰袖(福原遥)の姿が😢。 《耕書堂》に現れた新之助(井之脇海)・ふく(小野花梨)夫妻。浅間山近くの村に暮らしていたが、甚大な噴火被害&飢饉によるよそ者排除で江戸まで流れてきたそう。 「世話になったお方を打ち捨てるなど、人としてお話にもなるまい」 意知の言を引用し、蔦重(横浜流星)は2人を雇う。何はともあれ、無事でよかった〜! (※本作においては)米価政策に奔走した被害者 意知が蛇蝎のごとく嫌われ、特に何もしていない加害者 政言が元兇を討ち取った「世直し大明神」と崇め奉られる。あべこべにも程がある“筋書き”。 《耕書堂》の夕餉の席に「いつの間にか生えたきのこ🍄‍🟫」のごとく混ざっている唐来三和(山口森広)ww 蔦重、怪しい男(矢野聖人)を見かける。過日 意知の葬列に最初に石を投げた大工風は、此度は政言の墓がある寺の門前に「佐野世直し大明神墓所」の幟を立てた浪人風。亡き源内先生が最後の戯作「七ツ星の龍」の筋書きを思い出し……。 蔦重が“丈右衛門だった男”にピンときたのは彼の対人スキルや人間観察眼の賜物か。でも罠の可能性もあり? とにかく気を付けて! 意次(渡辺謙)らによる蝦夷地上知計画の協力者 善吉(ガリベンズ矢野)は何者かに惨殺された! 東作(木村了)、とにかく逃げて!! 意知の仇、と佐野一族へ呪詛しまくる誰袖。一瞬鏡🪞に映った顔が怖かった。 『光る君へ』(大石静, 2024)に続き、呪術指導として高橋圭也さんが参加。フィクションとはいえ呪詛が“成立しないように”努めていらっしゃるのだとか。 蔦重が再会したときはかなり老け込んでいた意次。だが彼は仇討ちを——亡き息子 意知の「志」を胸に、米価や蝦夷地といった生前彼が果たせなかった政策を成し遂げて黒幕と討つと決意! かつて同じく逆縁を被った主君 家治(眞島秀和)にその旨を伝える👏! 「目にものを見せてやりとうございます」 その件の黒幕 治済(生田斗真)とばったり会った意次。物腰柔らかにわざと傷口を抉ってくる治済の言葉にも、今の彼は動じない。反対に、真相を知っていることを仄めかす。 表面上は和やかなままその場を去——らず、凄い顔で治済の背後に迫った意次👏! 「それがしには、やらなければならぬことが山のようにございますゆえ」 意次の「仇討ち」の旨が書かれた手紙を読む蔦重——と、背後からつい覗き込んでいた おていさん(橋本愛)。夫の不思議な人脈の一端を知ったが口外しないと約束。 「お口巾着で」ww 意知の仇討ちのため、“世の中の筋書き”とは異なる真相を黄表紙で伝え広めたい。しかし刃傷沙汰でも御公儀はネタにしてはならぬ定め。どうにか誰袖/かをりをもう一度笑顔にさせる算段は無いものか——。悩む蔦重に、政演(古川雄大)が『手拭合』の入銀話を持ち込んで……。
いいね!5件
maria

maria

いつもより早く始まるOP とにかく苦しい1話だったけれど、今誰かを慕ったり悪く考えたりと評価してるのも誰かの仕組んだ企みが裏にあるのかもと怖さも思い知った話だった。 渡辺謙の演技力が一段と凄く思わずリピートしてしまった
いいね!4件
Emma

Emma

意知のシーンはやっぱり凝視できなかった…はっきり見たくなくて裸眼で見た🙄笑 悲しい😭😭田沼さまのげっそりした感じも見てられなかったー。 蔦重なりの仇討ち楽しみ!スカッとしたい!そして生田斗真の余裕な表情も早く崩してほしい!!
いいね!16件
よっちゃん

よっちゃん

このコメントはネタバレを含みます

とうとうこの瞬間が訪れてしまいましたね… よくドリフのコントで「殿中でござる!殿中でござる!」なんてありましたがあんな余裕ないですね😂 佐野の「覚えがあるだろう!」と憎しみのこもった言葉がとても重かった😨 本来であれば意知が襲われた時点で目付が止めに入る筈が、実際は誰も止めに入らなかったと言われていますね… 致命傷を負ってから漸く年配の大目付が止めに入ったと…それだけ田沼をよく思っていない武士が多かったのだろうと思いますね🤔 結局、佐野も田沼を貶めようと画策する一橋治済に利用されたのも不運であったし、あれだけの大騒動でありながらアッサリ首を斬られる様は何とも呆気なかった…😨 今回は何と言っても渡辺謙の存在感! 意知の死後にやつれた表情を見せたと思えば、一橋治済と対峙した時の鬼気迫る表情、怒りと覚悟を内包した表情には飄々としている一橋も気圧されてましたね😳 今後は何かに黒幕に気づき始めた蔦重がどう絡んでいくのか気になるが、おていさんのお口巾着はヤバかった😍
いいね!17件
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

いろいろと不安なことがありつつ、京伝の「つったじゅうさ〜ん!」ですべてうまくいく気がしてきた。渡辺謙を存分に味わう回。おくち巾着かわいすぎ。
いいね!7件
田原隆司

田原隆司

黒幕は田沼意次に脅される 蔦重の密やかな逆襲はじまる
いいね!6件
ふみさん

ふみさん

斬られた方は石を投げられ 斬った方は拝まれる 佐野世直し大明神 それぞれの敵討ち
いいね!6件
やちえもん

やちえもん

田沼意次が一気に老け込んでて、さすが渡辺謙だなと感心してしまった。 何が仇討ちになるのか、それぞれの思いが果たせるといいな。
いいね!9件
りょう

りょう

おていさんのお口巾着にキュン死山
いいね!8件
hikarouch

hikarouch

渡辺謙はいまキャリアの絶頂期にある。お見事。
いいね!10件

このコメントはネタバレを含みます

お口巾着🤣  … そうか、チャックって元々巾着が語源だったんですね‼️ 橋本愛がお茶目すぎた🤣 意知を助ける武士がいなかったのは事実。 田沼家をよく思っていなかったのだろうな。政言は忠誠心をもっいた側だったのに🥲其処彼処にアベコベはある。 誰袖花魁、どうしても、福原遥の丸いお顔とパッチリした目が気になっちゃう。 かわいそうな役柄だけど日々に客をとっていた風な感じはしないんだよなあ… いやな客の顔は蔦重の顔に置き換えてた🤔
いいね!9件
灑絵子

灑絵子

このコメントはネタバレを含みます

次回予告の蔦重さん、色っぽすぎませんか????楽しみすぎる〜〜!!!ほんま大ブレイク前に舞台で観ておいてよかった😢あの頃から華やかで艶っぽかった。もうなかなか横浜流星さんを生で拝見することできないわよ。 志げさん、誰袖花魁のことをかわいがっていたのね😢本当の復讐は誰袖が幸せになることだよ、もう一度笑顔を見せて。 お口巾着おていさんと政演が癒しだ! 本当に飢えたことないでしょ、って強い言葉。うう、苦しい😣 以下はドラマ全体を観ていての感想。このドラマは最終的に「吉原なんて本当は無い方がいいよね」という結論に向かうのかなぁ???🧐 性産業がなくなればいいとは私は思わないの。風俗もAVも私は必要だと思っているし、そこで働いている人達がいるから豊かな性生活ができたり、性犯罪が抑止されたりしているんじゃないかなと考えている。そこで楽しんでプロ意識をもって働いている人はいいよ、でもお金がなくて本当はやりたくないのにやるしかない人がいる状況はよくない。貧しい農村の子が吉原に売られるなんて、そんなのはアカン。「親なるもの、断崖」を読んでいると本当に苦しい。このドラマでも苦しいシーンはあるけれど、トップの花魁の描写が多い。下の方の女郎の描写って第一話ではあったけど、あんまり無い。このドラマのことは好きだし蔦重もいい奴だなって思う。でも吉原で働いている多くの女性が苦しんだ上で蔦重は活躍しているというのがたまに観ていてモヤるねん。
いいね!18件
Rockwell

Rockwell

蔦重とおていさんのお口巾着と政演のつったじゅうさ〜んが無ければ私の心は悲しみで胸が張り裂けそうでした。意次VS治済に痺れた。
いいね!6件
AMY

AMY

辛すぎる回 誰袖の振り向いた顔が浮世絵になってスタート うつせみと新さん再登場 生活に困窮してたか 噂ってやっぱりよろしくない わざとじゃなくても何かや誰かを媒介すると、絶対多少は脚色されて伝わってしまう 意知と佐野にあった本当のことは誰もわからない うつせみのセリフからも読み取れるけど、困窮してると誰かを責めたくなったりするんだよね 佐野も然り 「佐野はー」、じゃなくてお前やろ治済! いわゆるな復讐ではなく、仇を打っていく面々の今後が楽しみ
いいね!6件