Shrink―精神科医ヨワイ―の3の情報・感想・評価

エピソード03
パーソナリティ症
拍手:146回
あらすじ
新宿のBARで働く風花(白石聖)は、かれんな容姿の一方で、気性が激しく感情をうまくコントロールできない。優(細田佳央太)という優しい彼氏がいるが、風花は平気で二股をかけて悪びれる様子もない。ある日、風花のリストカットの傷が増えていることを心配した友人のセイコ(ドリアン・ロロブリジーダ)の勧めで弱井(中村倫也)を訪ねた風花だが、外出から戻った雨宮(土屋太鳳)は風花の受診を知って、なぜかがく然とする。
コメント51件
まだむこ

まだむこ

ドリアンロロブリジーダ見っけ! この女の子、花屋でもいろいろやらかしそうだけど応援したい!
いいね!1件
ゆゆ

ゆゆ

この回の途中から映画『ナミビアの砂漠』のことを思い出してた。 作中では河合優実演じる主人公カナが精神科医のオンライン治療を受けるんだけど思い出したのはそこではなく、カナがその精神科医に“双極症かもしれないしパーソナリティ症かもしれない”と言われ、その裏には作中には描かれていないけれど、おそらく幼少期に父親からの虐待、それも性的虐待を受けていたからという事実があったに違いないこと。 風花が父にも母にも置いていかれたシーンを見てずっとそのことが頭に渦巻いてた。 いつか自分のインナーチャイルドを探して声をかけてあげること、という言葉が幼少期にトラウマになる出来事を経験した全ての境界型パーソナリティ障害の方の救いになりますように。
いいね!6件
naomi

naomi

生まれつき持っている性質と、環境によって造られた性格、それらパーソナリティに偏りがあり、社会生活に支障が出ることがある。 そして、親から子へと影響されやすい。 リストカットは、圧倒的に自分に自信が持てない、不安感がある。 しっかりと治療することで改善される。 きっと、自分自身で気がつく事が難しいのだと思う。 インナーチャイルド、自分自身で気づき癒すことが大切なのだろう。 人は何歳からでも変わることが出来る。
いいね!4件
仮面の大使

仮面の大使

 パーソナリティ症の患者のお話。両親から受ける影響の大きさを実感する。SSTに通っているうちに周囲の見え方が変わっていくシーンが素晴らしかった。  SST、初めて知ったけど自分も通ってみたいと思うぐらい素敵。自分に優しくなれそう。
いいね!22件
そんまま

そんまま

1番刺さった回でした。 親の行動から自分を見たりする瞬間を映像化できるのすごい。
いいね!3件
Rie

Rie

両親から物凄い影響受けるの、衝撃的😅 反面教師にしないと😇 あのスクール、めちゃくちゃ自己肯定感あがりそう😊 通いたいなぁ🥰
いいね!2件
noritakam

noritakam

白石聖
いいね!1件
age58

age58

主人公の気持ちわかる。インナーチャイルド。自立しなきゃ。
いいね!5件
sidepocket

sidepocket

白石聖さん、初めて見たけど演技上手だなぁ……
いいね!2件
mico

mico

インナーチャイルド。 この言葉って、自己啓発本に良く出て来る言葉だけど、フワフワした感じで説明されてるから分かりにくいけど、このドラマは友達との関わり方や見捨てられ不安との付き合い方など詳しく表現されてて良かった。 自分で自分を認めて褒めてあげる。 これって、簡単なようで なかなか難しいよね。
いいね!4件
よ

見ていて気持ちがわかるから辛かった。
いいね!2件
arisa

arisa

弱い先生の、一つ一つの言葉の温かさが印象的。私もこんな言葉を紡げるような人になりたいと思った。 患者に語りかける時、私に言われているような気持ちにもなった。 精神系の映画を見ると、いつも心がホッとして気が抜けて楽になれるのは何故だろうと改めて疑問に思った。 今の気分はとても清々しい。 精神内科に過去通ってたけど、先生が弱井先生だったらまた違う未来があったのかと思うと、人との巡り合わせってあるのかなとか。 今のこの落ち着いてる気持ちを忘れないでいたいのと、私自身もインナーチャイルドを認めて愛していきたいと思った。
いいね!1件
Katefilm

Katefilm

エピソード3 大切な話題です。本人も周囲にも観てもらいたい。 パーソナリティ障害の特性はこんなものではない攻撃性を持っていて、そのエネルギーを向けられた方は想像以上の攻撃に遭い、疲弊して逃げ出します。
いいね!1件
SNOWEARTH

SNOWEARTH

このコメントはネタバレを含みます

境界性パーソナリティー症は遺伝子と環境が影響して発症するそうだ。 これまた知らない精神疾患で興味深い。 第3話は遺伝子が要因であることをあえて伏せて環境が原因である物語展開をした。後半で明らかになる父親も娘と同じ症状で、遺伝子が境界性パーソナリティー症の要因である驚きの真実により物語がより深みが増している! 脚本がとても素晴らしい!👏 父親が原因なのにビックリしたが、なるほどなと思う。子は親に似ると言うが精神疾患もその要因があるようだ。 これで終わりなのかな?全3話を通して教養になる見応えがある内容だった!続編があるような予感がする! 弱井先生の過去が少し明らかになったがもっと知りたいなと思う。
いいね!41件
R

R

2024/9/30 テレビにて鑑賞 もっとドラマやって欲しかったな。 続編あるかな、、?
いいね!5件
tsuyoshitsuyo

tsuyoshitsuyo

大丈夫。いくつになっても人は変われます。ヨワイ先生 自分に向き合うことの難しさと勇気。 そして人の優しさ。必ず誰にでも力がある。 信じること。 そして失っていくものがある哀しさ。 いいドラマでした。ずっとこの世界に浸っていたい、そんな素敵なシナリオ、演者のみなさんでした。
いいね!7件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240928 NHK総合 土曜ドラマ 風花、バーで働くがイラついている。来店した彼に当たり、グラスを投げつける。優が優しく支える。紹介された陽だまりを受診した風花、弱井にパーソナル症と診断される。 自己に不安を抱える風花は、周囲の者を試さずにはいられない。風花は有里と同級生で関わりがあった。弱井に突っかかる風花、先生は冷静に距離を置く。意にそまない風花は荒れて診察を拒否、他の先生に乗り換える。 結局、よくならず、弱井の元に戻り、グループセラピーに参加する。落ち着き、改善が見られると、両親や優が冷静に見え、感じが変わる。父親から受けた幼児体験を反芻することで前に進み、優と別れ、セラピーで作ったフラワーアレンジメントを有里に贈り、高校時代の清算を果たす。 花屋に勤めた風花、弱井が訪ね花束を作って貰う。亡き恋人の墓に花束を供え、弱井は今の診療を続けていこうと思う。
いいね!22件
やちえもん

やちえもん

自分を知ることで、周りの見え方も変わり、距離のとり方も変わる。 度合いの違いはあれど誰にでも起こりうるのかもしれない… 学歴、地位、他人の評価ではなく、自分を信じて自信を持つことが大切なのかなー
いいね!10件
あけ

あけ

このドラマはどの回も【自分の精神状態がある程度安定している時に見よう】と決めていました。 ヨワイ先生の優しいけど患者との距離感。 これって本当に大事ですよね… 依存したい、されたい…って現代社会のテーマでもあるのでは? SNSが発展して承認欲求お化けが膨れ上がり…エスカレートしてこの様な感情の渦に巻き込まれる。 自分が納得できないと暴れる… 頼られないと疎外感を感じる… 毎回、いろんな気づきがあるドラマでした
いいね!8件
しおり

しおり

このコメントはネタバレを含みます

共依存って怖いなぁ。 でも、風花ちゃんは自分の足でちゃんと立って、進もうとしてた。 治療には本人の意志が一番大切なんだなぁ。
いいね!3件
3億円

3億円

こんな私でもそばにいてくれる?って必要以上に試してしまうの、分からんでもないので怖い... バカにされたらキレるとかまじ自分やん無理 劇中のお父さんと自分のおとんばりにてる辛い ほんまに嫌やしんどい😔 共依存やったかあ 白石聖の演技力がすごい あんたが強くならなくちゃ 自分の足で歩かなきゃ “大丈夫、いくつになっても人は変われます”
いいね!11件
かぁちゃん

かぁちゃん

SSTのデイケアで【良かった所】を皆で話し合うの、とても良いですね。 小山内さんがイキイキしてきたら、彼氏がまさかの自傷行為。 共依存だったんですね。 父と母も共依存。 遺伝なのか、環境なのか? インナーチャイルドを抱きしめる!大切! 小山内さんと雨宮さん、小山内さんと彼氏との関係性も成長したね。 白石聖さんと花が良く似合う💐
いいね!15件
kyokoholic

kyokoholic

このコメントはネタバレを含みます

最後お墓参りしてたし、続きがありそう 
いいね!5件
カウボーイ

カウボーイ

SSTすごい きっと実際はこんな簡単に治る病気ではないんだろうけど、でも悪いところを聞かれるより、良いところを聞かれるって多分すごく救われるんだと思う ああいう場面てだいたい直した方がいい点を言われたりすることが多いからおれも良かった点を言ってってくださいって言われて驚いた 大丈夫、いくつになっても人は変われます
いいね!4件
パーソナリティ症をテーマに描かれた最終回。 風花の演技が愛おしく感じられ、最終的には前に進もうとする姿が印象的だった。
いいね!6件
つ

パーソナリティ症、イマイチドラマだけでも理解しきれず、調べてみたらパーソナリティ症とは言っても色んな種類があるんだね。これはなかなか気付きにくいだろうなと思ったし、人間関係を築くのに難がある、所謂「メンヘラ」とか「ヒステリック」とかの言葉でおさめられそうな症状だなとドラマのパターンを見て思った。 優の依存性にも衝撃だったけど、父親の怒りのシーンで、私は、親からの圧力でパーソナリティ症になったんだなって思ってたら、親がパーソナリティ症を持っていたことに風花が気付いたシーンには鳥肌が立った。 周りの人が理解するにはなかなか時間のかかりそうな症状。もっともっと詳しく知りたい。
いいね!9件
きん

きん

◯光石研 久しく陰の役‥ ◯白石聖 ◯細田佳央太
いいね!5件
Akaikitsune

Akaikitsune

白石聖が尊い。
いいね!5件
釈迦

釈迦

デイケアで良いところを探すのが良かった。 その彼女が花屋になるのも色々感動。
いいね!8件
Lily

Lily

境界性パーソナリティー症 正直これまで知らなかった。 長年の苦しさを乗り越えて成長する姿に励まされた。
いいね!8件