海のはじまりの5の情報・感想・評価

エピソード05
第5話
拍手:113回
あらすじ
8月に1週間の夏季休暇を取れることになった月岡夏(目黒蓮)は、南雲朱音(大竹しのぶ)に海(泉谷星奈)とどこか出かけられたら、と尋ねる。朱音は、海ではなく百瀬弥生(有村架純)とどこかへ行った方が良いのではないかと返すが、夏は弥生から「海ちゃんとの時間に」と言われたことを伝える。すると朱音は、それなら1週間、南雲家に住んでみたらどうかと提案する。 夏が泊まりに来ると知った海は大喜びし、「ずっと住んでいいよ!」と夏にくっつく。そんな折、朱音は夏の両親に挨拶しなくてはと口にするが、まだ海の話を家族に伝えていない夏は口ごもる。朱音はため息をつき、「さっさと話しなさいよ」と夏をせっつく。言い訳がましい夏と、口うるさく説教する朱音。そんな2人の様子を見ていた海は「ママみたい」とクスクスと笑う。 アパートに帰った夏は、弥生に「1週間南雲家に泊まることになった」と伝える。そして、7歳の女の子は自分で髪をしばれるのか、と弥生に聞く。弥生は「練習する?」とニヤニヤして自分の髪をほどく。三つ編みの練習をする夏を横目に、弥生はふと、自分の母親に髪を結んでもらった幼少期の記憶を口にする。そして、自分の親に会わせていないことを夏にわびる。弥生は家族のことを「嫌いなの」と言って…。
コメント113件
coco

coco

このコメントはネタバレを含みます

「嫌いでいいよ」 …弥生の話にただ頷くのでなく、否定するでもなく、まるっとそのまま受け止める。 海ちゃんも弥生も、そういう夏くんに救われたんだろうな。
Rie

Rie

夏が自分の家族に打ち明けるとこの緊張感、とてつもない。 そこから大和と海ちゃんのじゃれつき具合、可愛すぎ😍 水季の部屋での対比、泣ける🥲
hannnamovie

hannnamovie

中絶が悪いか悪くないかっていうのは大人本位の考え方でこの議論自体が間違っている気がする。産まれてくる(もしくは殺される)のは子どもなのだから。
375

375

このコメントはネタバレを含みます

水季のご両親みたいな夫婦微笑ましい
いいね!1件
meeco

meeco

色々な対比の表現力がすごい
リコ

リコ

夏くんが家族に打ち明けるシーンこっちもかしこまりました。 やまとと海ちゃんの出会いのシーン可愛すぎて抱きしめるところだった。適応能力ヤバい。
kinoko

kinoko

#5 8年越しの告白…子供がいる
灯火

灯火

髪飾りと美容院とお金と時間と支える人の対比。月岡家、怒るとこは怒って素敵な家族だなあ。図書館の人達見守ってたんだろうけど、ある日、部外者になるって辛い。
いいね!1件
かえるのエリー

かえるのエリー

一つ一つの演出が沁みる。。。 みんなが幸せであってほしい。
いいね!4件
ひるね

ひるね

このコメントはネタバレを含みます

時間とお金作るから一緒に美容室行こうって言ってくれるのいいな 練習する?って髪解くのかわいい 「性格が出過ぎてる。優しすぎ。ゆるすぎ。」 「はやくて痛いの、作業みたい」 「自分でじぶんのことやるのはどんどん上手になった。」 「嫌いでいいよ。親だって人だし。」 「じゃあ嫌いなままでいる。」 「三つ編み編んでる場合じゃないじゃん」 夏くんの返事を待ってる弥生ちゃんかわいい 「弥生ちゃんに何か強要させるのは許さない」 本当にいい家族だ 「孫に会いたいな〜って思ってたところ。連れてきて?」 「海ちゃんのこと助けてくれる人たくさんいるから。俺いなくて大丈夫だよ。」 「ママの病気がわかったり死んでから現れるなんて、みんな調子いいよね〜。」 これが津野くんの本音なんだよな 亡くなったら急に外野 「血でも法律でもつながってないですからね。弱いもんですよ。そばにいただけの他人なんて。」 「弥生さんの意思は全て尊重するって3人とも」 津野くんのソファに海ちゃんのゴム落ちてるの切すぎ ドライヤーの距離遠いwwwかわいい
いいね!1件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

三つ編み、美容院、コロッケ。やっぱりこういうシーンが好きだなぁ。 お風呂入ってないってことでしょは花恋すぎるな〜!!!! 津野くんの神回はいつ来ますか。
たいほ

たいほ

「練習する?」の有村架純エグすぎ。 夏の弟が底抜けにいいやつ。 調べたら96年生まれの同い年。 このドラマのタメの多さ。
insideout

insideout

月岡家あったかいな。すみっこぐらし懐かしい。コロッケ。青。イルカ。時間とお金。
夢

このコメントはネタバレを含みます

家族が広がっていくみたいですごく良い。 夏くんのお母さん、許さないところはしっかり言って、だけど受け入れる優しさも持っていて素敵だった。同じ女性として、水季さんの苦しみを想うところも良かった。
いいね!1件
NAO

NAO

海ちゃんの事打ち明けた時、月岡家母優しい対応。西田尚美良い🤦🏻‍♀️LIFE民だから尚更(笑) 子宮頸がんて亡くなる病気なんだ…今時手術とかで治る病気かと勝手に思ってて無知過ぎて恥ずかしくなった… ツノくんの想い…ただの他人ほど弱い立場なのキツすぎる。それなのに海ちゃんが会いにきてくれたシーンまじで泣いちゃうよな、、、
いいね!2件
もずめ

もずめ

ミズキが元気だった時、そばにいたのは津野と職場の人たちだけだった。 海がそう思うくらい、ミズキは1人で子育てしてきた。 父があんなに孫ができるのを喜んでいたのに…やはり母とだと言い合いになるから? 病気になってからは実家にいたようだから、できていたうちは1人で頑張ってたってことなのかな。 津野たちは一番そばにいたのは自分たちなのに、みずきがいなくなったら蚊帳の外だとモヤモヤしていたけど、他人だからね。 他人だから海に対して責任が一つもない。 だからなんだよな。 だからモヤモヤするんだろうけど。 津野はミズキにとって恋人でもなく、なんだったんだろ。 髪の毛の練習の時の有村架純めっちゃ可愛い! 弥生は海たちと過ごすことを選ぶんだろうか。 突然小学生女児の母親代わりになるって、想像するよりも困難がたくさんあると思うけど、今はそれよりも夏が混乱しているし弥生の相談相手がいないな…。 夏の家族とてもあたたかくてよかった。 海と大和の対面シーンのスローモーション何?(笑) この環境でなぜみずきが1人で生み育てることを選択したのかが謎である。
f

f

木戸大聖くんのキラキラ目!
Stella

Stella

つもりはしてないことと同じって本当その通り笑 大竹しのぶさん演じる水季母の夏に対する複雑な感情を持つ態度、海ちゃんに対する態度、"自分の気持ちをもっと言っていいの"という言葉。本当によく観察してるいいおばあちゃん。不妊治療してまで母親になっただけある 今回の話では夏の家族に紹介、水季の家族と過ごす時間にフォーカスが当たっていて、弥生が置いてきぼり、ひとりぼっち感が強くなった 海ちゃんよりも自分を優先して、とは言えないし、そう思ってるわけじゃないと思うけど、1人蚊帳の外はやっぱり辛いんじゃないかな… そんな時に夏の家族が自分のいない所で弥生を尊重すると言ってくれるのはいい事だと思う 夏に隠せると思ったんでしょ?そういうのと同じだよと詰め寄った夏母もよかった このコメント欄で脚本の生方さんが元助産師だと知って、だから、以前の話よりも現実感が濃いんだと納得しました。 津野くんの言葉にもなかなかハッとさせられる
いいね!1件
おちゃ

おちゃ

このコメントはネタバレを含みます

水季ちゃん 子宮頸がんだったのね👀 夏くんとは限らないけど 感染経路は男性だからな… 弥生さんは 大丈夫かしら💦 月岡ファミリー 隠し子発覚でも 大混乱になるわけでもなく… 大和くんにいたっては ママを亡くした者同士で 海ちゃんと仲良し☺️ 南雲家へのご挨拶も約束✨ これ韓ドラとかだったら 「そちらが勝手に産んだんでしょ うちは認めません!!」 …みたいになるヤツ🙄 南雲家も 夏くんのために 新しい飯碗とお椀を準備 コレは もう家族の一員 …ってコトよね☺️ 夏くん 弥生さんに甘えてない? 彼女がホンネを言えてるか 気にならないのかしら? 弥生さんだけ 一人ぼっち…🥲
いいね!2件
すとぱら

すとぱら

そばに居ただけの他人 津野くん 夫婦はみんな 他人から家族に なるやんって言いたい。
いいね!2件
たかこ

たかこ

このコメントはネタバレを含みます

すてきなセリフがたくさんあるし、ちょっとした小物でも気持ちが表現されてて、(夏のお茶碗、海のヘアゴム、ドライヤー、コロッケ) ほんとに、練って練ってつくられたんだろうなって思う。 家族を大事にする人、かあ。 そうだね、大事にしたくても出来なかったってこともある。いろんな事情がある。 でも、「好きなタイプは家族を大事にする人です」と、言っちゃだめってことじゃない。 そういう人を求めてるなら、それはそれでいい。 やよいはそうではなかったから、自分の状況を伝えられた。それでいい。 人の言葉や態度に傷つくことはある。誰でも。 傷ついたこと、傷つきそうなこと、その気持ち、 黙るのではなくちゃんと伝えることが大事だと思う。 伝えても理解してくれない人は、普通にいるからね。 夏が、理解しようとする人で良かった。 みずきが働いていた図書館。 親身に助けてくれてた津野君。同僚の女性。 海の面倒もみてくれてただろう、みずきの生活も助けてただろう。 いる時は誰もいなかったのに、いなくなったらあらわれる。すっかり部外者あつかい。血でも法律でも繋がってない、ただそばにいただけの他人。 ああ、そうだよね。。。 なんだかなあって気持ちあるよね。 だけど、これはしかたない。 みずきの友達、という関係だと、これはそうなる。 海を引き取って育てられる? そこまでは出来ないもんね。 もしかしたら津野君はその気持ちがあるかもだけど、現実的ではない。 命日にお線香あげにいくとか、そういうつながりになると思う。 「いる時は誰もいなかった」のは、みずきが望まなかったからじゃないのかな。 いま小学校に送迎できてるんだから、その距離ならばお母さんに手伝ってもらうこともできたはず。孫を楽しみにしてたお父さんもいたんだし。 きっと、両親のサポートをみずきが嫌がったのではないかな。病気になるまで。。。 親との関係って、そういうこともある。 迷惑かけたくない、心配かけたくない、頼りたくない、って、思いがちだと思うし。 子宮頸がんって病名は、若いみずきの命を奪うものとして、リアリティあるなと思った。 死因の話になるときに、だだ「がん」とは言わない。 胃がんとか、◯◯がんって言うと思うから、そのへんも考えられてるなと思った。 時間とお金がない、かあ。 子育て中だと、自分のためだけに使う時間とお金はないよね。
いいね!1件
lil

lil

このコメントはネタバレを含みます

「お父さんやってって甘えるとお母さん怒るし、お母さん怒るからお父さんも嫌がる。だからこう、自分で自分のことやるのは、どんどん上手になった。好きなタイプは家族を大切にする人ですってあれ、それだったらごめん。」 「嫌いでいいよ。親だって人だし。」 「ママはね嫌なことは嫌っていう子どもだったの」「もっと言っていいの」 「産むのも堕ろすのも、その子なんだから。あんたの意思なんてどうでもいいの。でも、産むって言われたら、どうしてた?それでも隠した?心配かけると思ったんじゃないでしょ?隠せるって思ったのよ。男だから、サインして、お金出して、優しい言葉かけて、それで終わり。身体が傷つくこともないし。悪意はなかったんだろうけど、でも、そういう意味なの。隠したって、そういうことなの。」 「ああよかった生きてたんだって、罪悪感なくなってすっきりって、そんな呑気なこと思うの、お母さん絶対許さない。」 「夏と二人で生活してた頃。お金と時間無いと、気持ちまでどんどんすり減ってくの。全然美容院行けないし、行ったら行ったでなんか罪悪感すごいし。」 「母親一人で寂しい思いさせないなんて、無理よ。水季ちゃんが誰にどのくらい助けてもらったか知らないけど、知ろうとしたほうがいいよ。その人から教わること、多いと思うよ。」 「血でも法律でも繋がってないですからね。弱いもんですよ、そばにいただけの他人なんて。」
いいね!1件
MariaElena

MariaElena

1話だけ敢えて感想書かなかったのは、水季の死因がわからなかったから。 1話放送後、「水季があまりに勝手すぎる」みたい意見が多くて、私はまだわからないのになぁ、自分勝手に見えた水季の事情もあるかもしれんのになぁと思いつつ、5話で死因発覚。 ドラマの感想やからいいけど、こうやって想像力の欠如によって、責められてはいけない人が責められる世の中は嫌だなと感じた。
いいね!3件
ha8o

ha8o

このコメントはネタバレを含みます

5話が良すぎて思わずレビュー。 話が話だし、派手な芝居とか演出とかはないんだけど、 逆にすごく繊細に作られてるのが感じられる回だった。 海の名前を聞いて少し目を見開く夏母、 夏のためのお茶碗を熱心に用意してるところを見られてすーっと無表情に戻る水季母、 それを見ていた父が、思わずくすっと笑うまでの絶妙な間、 現在と過去のシーンの切り替え、特に水季の部屋の、ドアを開けるところと電気のオンオフでの切り替え、 海の「ママがずっといればいい」に対する水季の返答、、、 普通のお母さんだったら「そうだよね泣」とかなんだろうけど、水季だから「そういうわけにもいかないんだよ」とかかなーと思ってたら、まさかのど直球に「いなくなっちゃうんだってば」😭これを言うのが水季😭そしてそれに対して「今いるもん」と言う海😭ほんとそう😭 いなくなった時のための練習をさせたいのも分かるけど、練習したところで無理だから😭悲しいし寂しいし何もできなくなるから😭それより一緒にいられる時間を余すことなく大事にして😭 あと大竹しのぶってやっぱり素晴らしい。 海に対する「嫌だったね」、夏に対する「不安だわー」、夫に対する態度、前回の水季に対する「人に可哀想って言うのやめなさい」、全部違う。相手によって台詞の掛け方も纏う空気も全部違う。割りと淡々としたお母さんっぽくて、振り幅つけづらいだろうに、見事に全部違う。そして全部本心。ほんとに素晴らしい役者さん。
いいね!1件
y

y

第5話 8年越しの告白…子供がいる 一週間の夏季休暇を取れることになったと月岡夏(目黒蓮)から聞いた南雲朱音(大竹しのぶ)は、それなら一週間、南雲家に住んで海(泉谷星奈)と暮らしてみたらどうかと提案する。夏が泊まりに来ると知った海は大喜びし、「ずっと住んでいいよ!」と夏にくっつく。 夏の両親に挨拶をしようと思っていると言う朱音。実はまだ海のことを家族に伝えられていない夏は口ごもる。朱音はため息をつき、「さっさと話しなさいよ」と夏をせっつく。言い訳がましい夏と、口うるさく説教する朱音。そんな2人の様子を見ていた海は「ママみたい」とクスクス笑う。 海のことを家族に伝えるため、実家に帰る夏。しかし、夏を出迎えたのは、弥生(有村架純)との結婚報告だと勘違いして勝手にテンションを上げた母・月岡ゆき子(西田尚美)、父・和哉(林泰文)、そして弟・大和(木戸大聖)三人の姿だった。ダイニングテーブルには手の込んだ料理が並んでおり、完全なるお祝いムードの中、夏は自分に娘がいたこと、そして、それが弥生との子ではないことを告げる…。
へび

へび

何がすごいって、感情を言語化する能力の高さ。そしてそれを見事に演じる俳優陣。夏君が自分の両親に打ち明けるまでと、打ち明けた後も周りの人達が本当に温かい。ただ、なかなか心がスッキリと晴れないのがもどかしい。各キャラクターの秘めた思いが見えてくることも、気付かなった思いにふと気づくことも、どんどん湧き出してくる様子が丁寧に表現されていきますね。そしてヌルッと終わる感じが余計リアルにさせる。
Mami

Mami

元看護師さんが脚本書いているのがめちゃくちゃ伝わってくる、毎回泣いてる🥹
蕎麦

蕎麦

弥生さん、幸せになってくれ
Atsu

Atsu

隠してた それをちゃんと認める夏くんは偉い 男は産まないし、身体も傷つかないし という言葉もその通りです このドラマがなぜ刺さるかというと生方さんが助産師だからです…それ一択
いいね!2件
佐京

佐京

月岡家順応性高すぎ もっと揉めてよかったかも 月岡母と南雲母も、電話でもっとぎこちなさがあってよかった しかし見れば見るほど水季の選択に不満が募るな…古川琴音はいいんだけどな… 津野くんの池松もとても良い。
いいね!1件