プルリブスの3の情報・感想・評価

エピソード03
手りゅう弾
拍手:22回
あらすじ
全世界が助けようとするほど、キャロルは怒りを募らせる。心の内を垣間見せる対話は、爆発的な結果を招く。
コメント21件
ブラック

ブラック

このコメントはネタバレを含みます

女海賊が喋っているの、まさにAI、、、怖っ。かなり現実世界も乗っ取られつつある…というか。
RuiAuden

RuiAuden

It's fucking funny but also fucking thought-provoking: what exactly is happiness?
いいね!2件
だいふくちゃん

だいふくちゃん

魅せ方が上手い スーパーにどんどんトラックがやってきて食材が運ばれてくるの圧巻だった 一話ではなにが起こるんだろうってハラハラしたけど2話、3話と少し中弛み
いいね!3件
M少佐

M少佐

何でも出来るし、やってくれる 確かに自主性は失われ「個人」を保てなくなるわな… 私なら流されてしまう
いいね!3件
ス

スーパー再生活動、演出凝りまくりで最高
いいね!1件
N

N

キャロルが📱持ってないの気になるな〜
いいね!6件
よっしー

よっしー

このコメントはネタバレを含みます

11/17 手榴弾、原子爆弾
いいね!12件
greendavid

greendavid

アバンタイトルが本編に濃厚に絡んでくる構成が非常にBCS的なエピソード。この重戦車のように重厚に進んでいく感じがたまらない。でも目を話した隙に予想もつかない方向に飛んでいく危うさも感じる。この綱渡り的なバランス感覚が今作の作家陣のシグネチャー。
sames

sames

話が進んでるようで停滞気味、1話目のような面白さ無し。集合体とキャロルの日常、てかんじ。手榴弾や核爆弾などキャロルの要望をなんでも聞くとわかり集合体をやっつけるアイデアでも思いついた、な顔で終わり
hawkwood

hawkwood

このコメントはネタバレを含みます

もう1人が気になる。 ヴィンス・ギリガン大好きだが、まだハマる内容ではない。 わざといろいろなはてな❓を 演出していると思うがよく分からないまま終わってほしくないな。今後に期待。
いいね!2件
ichigoro

ichigoro

このコメントはネタバレを含みます

キャロルの態度を見ているのが苦痛になってきた。 似たような話がずっと続くだけな気もしてきた。 なぜカウントアップにこのフォントが採用されたのだろうか。
いいね!3件
HighFlyingSheep

HighFlyingSheep

このコメントはネタバレを含みます

使える食料や資源を1箇所に集めて分配している。その方が効率がよい。理想的な共産主義だ。 夜は街中の電気を消す。暗くても犯罪は起こらないし、エッセンシャルワーカー以外は働かなくなった。環境保護にもいい。 自分だけの恋人の思い出を共有されるの気持ち悪い。 世界に争いがなくなって、平和を愛するのに武器がまだあるのは矛盾してないか? キャロルと同じようにこの世界を拒絶してる人が1人いる。その人が武器を持たないか心配ね。
いいね!2件
Miri

Miri

改めて、Pluribusの「私たち」という集合知のAIっぽさや、便利さ・効率性・無料を提供するGAFAっぽさをすごく感じる3話目。 キャロルの自分だけのヘレンとの記憶が全員に知られているのも不快だし、それを利用してキャロルの機嫌を取ろうとしているのが気持ち悪い。 資源の集中管理による社会システムの改変。 スーパーのシーン圧巻!だけど、すっからかんからスーパーが食料品で一瞬でいっぱいになる様子は現代の消費社会や搾取的構造を描いているのかもとか思ったり。 色々考えると、最後の核兵器を持ち出すあたりとか、キャロルのアメリカ的な思考=資本主義、Pluribusの中央集権化=共産主義とか、地政学的な対立・現在の世界の写し鏡的なことを描いているのか?
いいね!6件
とぽとぽ

とぽとぽ

溺れた人類を救うAI 合言葉は、「あなたが幸せになるなら」!ブレインウォッシュされることなく主体性や良識を損なうことなく、相手のためにどこまでできるか?原始的なつながりと現代の希薄さ?今のところ、とにかく不条理で奇天烈でヘンテコ極まりないユニークなドラマは、その不思議な魅力で観客を惹きつけはするものの、そろそろ「?」から一歩踏み出して、少し変化も欲しくなる頃?製作視点で見ると、めちゃくちゃお金のかかりそうな作品だよな、なんて思ったり。氷点下3度は寒すぎるって!ソウル・グッドマンもそうだけど、やっぱり過去がある…。ヘレンは忘れろ!代わりに手榴弾と原始爆弾を。 EVERY MEAL IS A CHOICE You can go.
いいね!2件
緑玲奈

緑玲奈

オモロ!我々が考える幸せって幸せなの?などと考える。
いいね!3件
あた

あた

原子爆弾を持ってこれるか?と聞かれてはぐらかすだけはぐらかして、最後はYesというくだりがあまりにAIすぎて笑った。 彼らが暇な時何をしているのかが気になる。趣味なんかないだろうしなぁ。ずっと働いているんだろうか
いいね!3件
CHAKKI

CHAKKI

すごい。いまのところずっと面白すぎている。 物が何もないスーパーの光景は異様だし、一気に沢山のトラックが来て、沢山の人が物資運び入れるところの画面構成良すぎる。 本当に全員が幸せな世界って何なんだろうって毎エピソード考えさせられる。それでゾッとする。
いいね!3件
山田洋介

山田洋介

It's Us🧚‍♂️
ねむ

ねむ

このコメントはネタバレを含みます

主人公がガチのノンデリなのかロマンチックな雰囲気になりそうだと茶化すタイプなのか判別つかない…AIの規制が厳しくなってるけどちゃんと断れることって大事なんだなで
いいね!1件
Reno

Reno

・ゾーシャ役の方、素敵な人だなと思うと同時に知ってる気がして調べたらAgents of SHIELDのアイゼル役の人だった!!確かクロニコムのボスだった人だよね? ・ある意味人類激減に近いことが起きてるから、電力も大幅削減してエコな世界になる 世紀末ものではないけど世紀末っぽさもあるこういう系統の作品が生み出すこういう世界観って趣があって素敵だよね 大好き!! ・The Last of Us とか Station Eleven とか The Leftovers とか Avengers Endgame とかね ・ある意味、残された者の物語だから ・でもこの一つの集合意識になった人々って、子孫を残して存在し続けようとか思うのかな??思わないとしたら150年以内には全ての個体が死んで消滅だよね どうするんだろう
いいね!5件
eeee

eeee

マジでなんだよこの脚本。Grenade( 手榴弾)ってマジかよ。そして相変わらずの見せ方、演出、編集の素晴らしさ。
いいね!3件