ブラック・ミラー シーズン2の3の情報・感想・評価

エピソード03
時のクマ、ウォルドー
拍手:20回
コメント55件
U

U

”The Waldo Moment“
いいね!7件
まれー

まれー

Vtuberと重なり、なんか怖くなった。 キャラクターさえ確立していれば、中身なんてどれも同じ。 生身の人間なら叩かれる事もアバターなら許されるし支持される。 日本にもウォルドーみたいな立候補者がいたら支持されるのかな?
M

M

ありえる世界。
ミートボール

ミートボール

最後怖いでごわす
マグルの血

マグルの血

架空のアニメキャラが選挙に出馬する話。 風刺が効いてるというか、もうほぼこれ。今で言うとこのV VTuberだし、ほぼ現実になってる。 中の人は危険性を必死に訴え、結果的に干されちゃったけどあれが最後の良心かな。 なんの政治思想も無くただただ悪態をつくだけなのに民衆の心を掴むアニメキャラ。政治家人気がいかに無いかを皮肉っているわけだが、ほとんど何も考えず政治家を叩きアニメを支持する思考停止した民衆も皮肉ってる。つまりは社会全体が思考停止状態という非常に危険な状態。 現状の日本も似たようなもんだ。上がり続ける税金に文句を垂れ流す一般人。平行線はゆっくりと下降しながら続いてる。 どこかで変わらなきゃいけないのだろうけど、変わるきっかけはどこにあるんだろう。
いいね!14件
Miyo

Miyo

んー、、、ありそうで怖い そして今の日本の政治は終わっている
クロ

クロ

シーズン2は2013年2月放送だそうだけど、約10年で現実が追いついてしまった。さすがにアニメのキャラではないけど、日本ではユーチューバーが通称名で選挙に出て当選しているし、キプロスの迷惑系ユーチューバーが欧州議会議員選挙で当選したのも話題になった。選挙を金儲けの道具にすることや、それを面白がって支持してしまう有権者、それによって真面目な政策の話が出来なくなっていく現状。 ドラマではそれがマズい事だと認識されているのがせめてもの救い。
いいね!1件
シャウエッセン

シャウエッセン

現代政治
私

このコメントはネタバレを含みます

"棄権するよりも悪い"
和泉屋

和泉屋

“アイコン”としてのクマ。 その中身。
sato

sato

このコメントはネタバレを含みます

本当に中身のある議論より、感情に訴える分かりやすい批判や表現がウケてしまう感じが、よく表現されていた。 主人公切なかったし、ラストはディストピア感も。
いいね!2件
ころころくりりん

ころころくりりん

このコメントはネタバレを含みます

未来がああなるまでにどうにかならなかったのか もうみんなほぼ洗脳状態なの?
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

選挙。話にならない毒舌キャラクターが...
オエンoen

オエンoen

征服
坊主オブカナダ

坊主オブカナダ

こないだの都知事選のあれこれを見てると、現実がここに追いついてきた感あるな…。
いいね!5件
tomato

tomato

このコメントはネタバレを含みます

今までの内容に比べると、そこまで胸糞ではなかった。 これが10年ほど前の話ってのが驚き。確かに今現在ではVTuberやら架空の存在がマスコットとして活躍してるもんね。 けどいくら仕事として割り切れとはいっても、中の人は人間な訳で、ある程度その存在に共感出来ないと務まらないよなあ。
いいね!1件
TOMTON

TOMTON

終わりかい!?
mii

mii

このコメントはネタバレを含みます

ウォルドー下品すぎて万人受けはせんやろ
いいね!2件
OJI

OJI

なんかあんまおもん無い!
tn

tn

キャラクターだと過激な発言も許されがち
Mess

Mess

10年前の作品と考えると、すごい
めぐ

めぐ

ありえちゃうから怖い
juri

juri

生身の人間より虚構のキャラクターが愛される時代
いいね!1件
しお

しお

主人公にイライラ 自分の意見を持って生きろよ 泣くほど嫌なら辞めろよ初期に 本編微妙で、エンドロールのエピローグありき
寿司職人

寿司職人

このコメントはネタバレを含みます

このシリーズにしては珍しく胸糞悪くならなかった。 他の話と比べて生々しさとか人間の目を背けたくなる性質が描かれてなかったような気がする。リアルさが無いというか。 実際あんなキャラクターを当選させてしまうほど、人間はマヌケではないと思う。 他の話ではSFな世界観の中にも人間の行動は結構リアルに描かれている。それ故に、胸糞悪くなったりするのかな、とか思った。
りっちゃん

りっちゃん

このコメントはネタバレを含みます

他の人がvtuberって書いてて確かにってなった!これ2013の話なんだ、脚本書いた人すごいな〜今はvtuberが観光大使とかやる時代だもんな、、、
ととさん

ととさん

結末が意外だった。ディストピアものだけど胸糞では無いかな。
kotakota

kotakota

シンボルとしての現実の人間の必要性、、、無い
あーりん

あーりん

これ2013年の話なのか! この話作った人すごいなー! 現在ではリアルにありえそうな話で怖くなっちゃった
YANAREN

YANAREN

これはクソ喰らえ