まあるくなあれを配信している動画配信サービス

『まあるくなあれ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

まあるくなあれ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

まあるくなあれの作品紹介

まあるくなあれのあらすじ

目が合った時から、”なにか”を感じる涼子とケン。2人はすぐに関係を深める。ある日、ケンは「なんで生きていると思う?」と、涼子に問いかけるが、答えることができない。私たちは、"はじまり"を忘れてしまった。いくつかの人生で魂の流れを辿る、輪廻転生のお話。

まあるくなあれの監督

日下玉巳

原題
製作年
2021年
製作国・地域
日本
上映時間
20分
ジャンル
ショートフィルム・短編

『まあるくなあれ』に投稿された感想・評価

日下玉巳監督による上映時間20分のショートムービーでは輪廻転生のお話が描かれる。
主人公の男女は涼子とケン。
目が合った時から運命を感じる涼子とケンだが、どこのカップルと同様に何時しか”はじまり”を忘れ、流転してしまう。
いくつかの人生で魂の流れを辿りながら、2人はまた互いに向き合っていくことになる。
本作では、男女の出会いと触れ合いが幻想的に描かれるが、そのドラマを2021年9月からフリーランスとして活動を始めた小川未祐さんの楽曲とダンスが彩っていく。
作品のイメージ画像から分かるように、花々が美しいモチーフとして登場し、更に柔らかな光で包み込むように表現していく。
ここ数年、俳優の方々が映画監督に挑戦された作品を何本も観ているが、従来の邦画の枠組みを超えていく斬新なものもあって、日下監督を含め、どんどん作品を発表して、映画界を活性化して欲しいと思う。
ああ、この感性好きかも。

『まあるくなあれ』に似ている作品

秋の理由

上映日:

2016年10月29日

製作国・地域:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.1

あらすじ

宮本守は、本の編集者。小さな出版社「黙示書房」をやっているが、経営は苦しく、事務所をたたむことになる。宮本の友人村岡正夫は作家。代表作『秋の理由』以降、小説を発表していない。精神的な不調か…

>>続きを読む

Into a Landscape

製作国・地域:

上映時間:

2分
3.3

あらすじ

色彩と形態のせめぎ合い 水彩画タッチの魅力が凝縮された 2 分間の短編アニメーション。紙の上に創造された自然の美しさと圧倒的な力強さを畏敬の念を持って描き、抽象と具象を行き来していく。その…

>>続きを読む

フィクティシャス・ポイント

上映日:

2025年05月16日

製作国・地域:

上映時間:

68分

配給:

  • Cinemago
3.8

あらすじ

「ひとたび筆を走らせれば、誰かの人生が始まる」 久坂部碧は、ある幻影に囚われていた。光に溢れた教室、その窓辺で本を読む青年、「漣聖司」と書かれた檸檬色の栞。どれも身に覚えがない。しかし碧は…

>>続きを読む

永遠が通り過ぎていく

上映日:

2022年04月01日

製作国・地域:

上映時間:

60分
3.5

あらすじ

ある植物園、ふたりの少女が互いに宿命を解析しようとする。(『アリアとマリア』)とある男女が、キャンピングカーで旅に出る。(『Blue Through』)監督からの手紙を基に、大森靖子が楽曲…

>>続きを読む

君に幸あれよ

上映日:

2023年02月04日

製作国・地域:

上映時間:

78分
3.6

あらすじ

債権回収など裏稼業で生計をたてる真司(小橋川建)は、巷では狂犬と呼ばれていた。実は過去に大切な舎弟分を亡くし、人に興味を持つことを避けてきていた。そこへ不思議な青年・理人(髙橋雄祐)が現れ…

>>続きを読む

恋とボルバキア

上映日:

2017年12月09日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

ただお洒落がしたくて女装をはじめたら、いつのまにか男の人に恋をしていた。素敵な女の子に一目惚れをしたら、彼女は彼で、私は女で…。私たちの性は、実はとても曖昧でカラフルで、混沌としている。そ…

>>続きを読む

沈没家族 劇場版

上映日:

2019年04月06日

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.7

あらすじ

時はバブル経済崩壊後の1995年。地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災が起き、世相がドンドンと暗くなる中、東京は東中野の街の片隅で、とある試みが始まりました。シングルマザーの加納穂子が始めた共…

>>続きを読む

監督

未来シャッター

製作国・地域:

上映時間:

70分
3.1

あらすじ

社会問題の根底にあるといわれる“心の線引き”に焦点を当て、多様性とアイデンティティへ深く問い掛ける人間ドラマ。NPO法人ワップフィルムの映画によるオープンイノベーション。会社を退職し、心を…

>>続きを読む