日本原 牛と人の大地を配信している動画配信サービス

『日本原 牛と人の大地』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日本原 牛と人の大地
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

日本原 牛と人の大地が配信されているサービス一覧

日本原 牛と人の大地が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『日本原 牛と人の大地』に投稿された感想・評価

岡山県にある酪農家のよくあるお話、ではなく自衛隊演習場内に耕筰地を所有してサツマイモを育てながら乳牛や繁殖牛の世話をしている一家のお話。
久しぶりの第七芸術劇場は相変わらず楽しい。
牛の出産シーンから始まる力強いドキュメンタリーでした。
直近観た映画だと、トラック野郎で馬の出産シーンもあったけど、牛の出産シーンも衝撃的だった…

岡山県奈義町で酪農と農業を営む内藤さん一家。昔からの耕作地が日露戦争後に旧陸軍の演習場になり、演習をやっていない時に耕作しにいく…という生活を続けている。今や内藤さんのところだけになってしまったというが、さつまいも🍠を近所の人と協力して植えている。

アイガモ農法も写真でしか見たことなかったけど、動画になって動いているところを見てかわいい〜☺️と思っていたのも束の間、お肉になってしまわれた。。。。
育てられた仔牛がドナドナされていく姿も…なんだか泣きそうになった。牛めちゃくちゃ嫌がってて🐮でもそれが生きていくということ。牛肉を食べるときにこのドキュメンタリーのことは忘れない。

私が47都道府県で唯一訪れたことのない岡山県でこんなストーリーがあることを知ることができて良かった。
3.5
予告篇に興味をそそられて。

岡山県の農家ヒデさんの話。

このヒデさんの耕作地は軍事演習所の中にある。戦前は、っていつの時代のことかよく分からぬようになってしまっているが、陸軍があった時代は陸軍の演習場で、太平洋戦争敗北後はアメリカ軍が接収し、自衛隊発足後は自衛隊の演習基地となっている。以前は数多くの農家が田畑を耕作していたのだが、いつしか国の代替地に移ったり、離農したりしていき、周囲はもはや農地ではなく雑木林、藪と化している。今やヒデさん1軒だけがその耕作地で農作物を作っている。。

何故か。先代の言い遺した言葉がある。ここは何百年も農地だった。軍事演習所なんかじゃないんだ。ここを守り抜いていつしか牛の放牧場にするんだ。

1969年。多くの市民、学生が、当地の農民による実弾演習反対運動を支援する。その中のひとりに岡山大学の医学部生がいた。彼は高校生の頃、学校に精神の病で学校に通えなくなる児童たちが大勢いることを知りその解決のために医学を目指した。そんな意識的な学生だ。大学に入学し、新左翼の一派の学生組織プロレタリア学生同盟の活動家になる。そして反戦平和運動に参加する。

そこで彼はその後義父義母となる夫婦と出会い、医者ではなく牛飼いになる。自衛隊と戦うためだ。

彼の妻となった早苗さんは笑顔で言う。学生さんはたくさん支援に来てくれたけれど、みんなすぐに帰っちゃうんですよ、でも、彼は居残って農業をやりたいと言った。母が捕まえとかなきゃだめよ、と。

主人公ヒデさんの背景は概ねそんなところなのだが、描かれているのは牛さんのお産や、搾乳や、肉牛の売買や、山の牛乳の販売や、草刈りや、入会地の次年度の場所の抽選や、老いていく姿です。作者の視点はそこにあります。作者は若い世代なのでヒデさんの若かりし頃の政治の時代を知ることもない。だから素直な気持ちで色々と問いかけている。

ヒデさんには学生時代のつらい思いがある。1969年11月佐藤訪米反対闘争に友人を誘い、その友人が機動隊との衝突で亡くなってしまう。50年経てもその時の気持ちは消え去らない。そんなことが滓のように残る世代なのかもしれない。当時の彼の学友へのインタビューにもそれが窺える。自分がそのまま運動を続けていたら1972年の山の中で殺されていたろう。

ヒデさんには息子さんが二人いて、長男は、葡萄農家をしながら昔ながらの活動家。二男はこころの病とかでぎこちない。兄さんのいた部屋にはとある党派の機関紙が貼ってあって、弟は、人も来るので刺激が強いからと、機関紙の上にいろいろな写真を貼って隠している。なかなかユーモラスなシーンです。

その二男がナレーションを担当しています。

2022年製作公開。撮影、監督黒部俊介。

映画館ストレンジャー まだ観てなかった!/もう一度観たい! 2022年邦画セレクション にて

『日本原 牛と人の大地』に似ている作品

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

三里塚のイカロス

上映日:

2017年09月09日

製作国:

上映時間:

138分
3.7

あらすじ

成田空港建設反対闘争で国家と闘った農民を中心に描いた『三里塚に生きる』の姉妹編。農民とともに闘った若者たちの人生を描く。三里塚闘争の責任者だった者、農民支援に入った農家の若者と恋をして結婚…

>>続きを読む

ふたつの祖国、ひとつの愛 イ・ジュンソプの妻

上映日:

2014年12月13日

製作国:

上映時間:

80分
3.5

あらすじ

第二次大戦中、令嬢・山本方子は美術学校で出会った朝鮮からの留学生、イ・ジュンソプと恋に落ちる。1945年、方子はジュンソプのもとへ嫁ぐが、朝鮮戦争の戦火と貧困に追われ、再び離れ離れに。それ…

>>続きを読む

三里塚に生きる

上映日:

2014年11月22日

製作国:

上映時間:

140分
3.7

あらすじ

“空の表玄関”を称する成田国際空港の周囲では、機動隊による厳重な検問が現在もつづけられている。大型機が離発着を繰り返すA滑走路南端では、闘争遺跡“岩山要塞”が不気味な姿をさらしている。二本…

>>続きを読む

犬と猫と人間と

製作国:

上映時間:

118分
3.9

あらすじ

日本では1日に1000匹近くの犬猫が処分される。今まで多くの捨て猫を世話してきたおばあさんは、自分の年齢を考え、監督にこう持ちかけた。「大人も子供も、動物を大切に思ってもらえるような映画を…

>>続きを読む

夜間もやってる保育園

上映日:

2017年09月30日

製作国:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」では、完全オーガニックの給食による食育や多動的な子どもたちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤をつ…

>>続きを読む