チョコレートな人々を配信している動画配信サービス

『チョコレートな人々』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

チョコレートな人々

チョコレートな人々の作品紹介

チョコレートな人々のあらすじ

愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。

チョコレートな人々の監督

鈴木祐司

原題
製作年
2022年
製作国・地域
日本
上映時間
102分
ジャンル
ドキュメンタリー

『チョコレートな人々』に投稿された感想・評価

OSHO
3.9
東海テレビ制作のドキュメンタリー。
途中、感動してしまった。

愛知県豊橋市にある久遠チョコレート。
従業員570人、内6割はいわゆる障がい者。
給料はちゃんと払っている。月15万程。
年商16億円。

創業者の夏目さんは、障がい者の支援施設で働いても、月数千円しかもらえないことを知り愕然する。

そこで、障がい者にちゃんと給料を払うという目的ではじめたビジネス。はじめはパン屋だったけど、チョコレート屋に転身する。

チョコレートは、失敗しても温めれば、また、やり直せるから。

いまは有名になった久遠チョコレートも、創業当時は障がい者の社員にちゃんと給料を払うために1000万円の借金をしていた。銀行が金を貸してくれず、クレジットカードのキャッシングでしのいでいたという。

私も障がい者の就労について、以前、月数千円と知って驚いたことがあったけど、私は何もしなかった。一方、この夏目さんは障がい者の就労問題に戦った。そして、成果もあげている。素晴らしい。

しっかりしたドキュメンタリー、なかなか良かったです。
夏目浩次さんは心や体に障害を抱えていたり、セクシャルマイノリティ等で人生の様々な障壁に苦慮しているスタッフたちと共に理想を追求しています。ことの始まりは、26歳の夏目さんが3人のスタッフと小さなパン屋をスタートさせたのですが、障害を抱えたスタッフに少しでもいい環境を提供することと、事業展開の両立が厳しいのです。崖っぷちに立たされた夏目さんが出会ったのが、トップショコラティエの野口和男氏でした「チョコレートは失敗しても温めれば作り直すことができる!」。そして、夏目さんと増え続けるスタッフによる「久遠チョコレート」は、19年で全国に52の拠点を構えるまでになります。ここまで紆余曲折、これはもうハチャメチャな日々ですね。外野は「よく頑張ってますねー」等と声は掛けますが、それ以上の踏み込んだアクションはありません。自分も関心はしますし尊敬もしますが、懐疑的な部分も拭いきれません!それは余りにも夏目さんの理想が高いからですかね。
日本中に消え去った、理想を掲げる勇気と覚悟がここにあるのでしょうか?
間違いなく一見の価値有り!
桃龍
3.5
2021年日本民間放送連盟賞 テレビグランプリ受賞作品の劇場版。東海テレビはこれを10年以上追ってきたようで、クォリティ高し。
愛知県の最低賃金を上回る待遇で障害者を雇用するチョコレート製造販売店の話。どんどん店を増やし、全国の障害者施設が注目している。
若い経営者は、銀行が相手してくれなかったので消費者金融のカードを5枚ぐらい使ったという。豊橋の銀行は何やってんだ。
この作品のテーマとは違うが、地方銀行は全て不要。いいかげん気づけ。

『チョコレートな人々』に似ている作品

ファッション・リイマジン

上映日:

2023年09月22日

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • フラッグ
3.8

あらすじ

2017年4月、英国ファッション協議会とVOGUEによって、その年の英国最優秀新人デザイナーに選ばれたエイミー・パウニーは、賞金の10万ポンドで《Mother of Pearl》をサステナ…

>>続きを読む

精神

製作国・地域:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

外来の精神科診療所・こらーる岡山に集う患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気と付き合いながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて、…

>>続きを読む

百年と希望

上映日:

2022年06月18日

製作国・地域:

上映時間:

107分
3.4

あらすじ

2022年7月15日に創立百周年を迎える日本共産党。経済最優先の新自由主義をおし進める自由民主党が長く政権を担う日本において、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきた。 コロナ禍が続く20…

>>続きを読む

人生、ここにあり!

上映日:

2011年07月23日

製作国・地域:

上映時間:

111分

ジャンル:

4.0

あらすじ

法律によって精神病院が廃止された1980年代のイタリアで起こった実話を映画化したコメディ。精神病院の元患者が集う組合に左遷された男が新たな事業に挑むが……。本国イタリアで54週ロングランヒ…

>>続きを読む

燃えるドレスを紡いで

上映日:

2024年03月16日

製作国・地域:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

  • ナカチカピクチャーズ
4.1

あらすじ

環境負荷が最も高い産業のひとつと言われているファッション産業。 大量生産・大量消費を促すようになったこの「ファッション」の仕組みに、 内側から変革をもたらそうと試みているデザイナーがいる。…

>>続きを読む

家さえあれば ~貧困と居住支援~

製作国・地域:

3.8

あらすじ

大阪・西成で生活困窮者に向けた居住支援を続ける坂本慎治さん。連日、全国から相談者がやってくる。職を失った人。虐待を受けていた人。刑務所から出てきた人。全員「家を失った人」だ。大寒波が到来し…

>>続きを読む