精神の作品情報・感想・評価・動画配信

『精神』に投稿された感想・評価

3.5
精神疾患は健常者からすれば別の世界、別の存在だと勝手に線引きしがちだが、そこには少しの違いしかない。
環境が違えば現状もまた違ったのでは無いかと思う。
3.4

ドキュメンタリー映画。
インタビューの内容が生々しい。そして喫煙者多すぎる笑
障害者も生きている、社会に溶け込もうと生きようとしている
そんな世界があることを映画を通じて想田和弘監督は世間に伝えたか…

>>続きを読む
公開直後に観てそれっきりになっていたが、詩集の朗読がとても良い。
はい、カット!
『精神0』も見直そう。
dodo
4.0
良い映画だと思う。
これが現実。リアル。
いつ何時自分も心の病にかかるかもしれない。
うまく言えないが観て本当に良かった。
3.5

ナレーションも特に無く、カーテンの向こう側のリアルがそのまま映し出されていた。
月収10万円で患者に寄り添い、病院の待合室では患者同士の交流があったりとアットホームな病院で、自分が想像していた精神科…

>>続きを読む
3.9

精神科診療所の患者の方々とそれを支える人々の日常を切り取った、ドキュメンタリー映画。

装飾的な音楽は一切使われていないのに、不思議とさまざまな音楽が聴こえてくるようだった。
詩と俳句の場面がとても…

>>続きを読む
3.7
このレビューはネタバレを含みます

「こらーる岡山」に通う精神病患者の生活を淡々と追ったドキュメンタリー。
ナレーションをつけたり意図的な表現をすることなく、ひたすら一日一日を懸命に生きる人々をうつしていく。
字幕もないので時折話して…

>>続きを読む
PomPom
5.0

これぞ本当のドキュメンタリーだと思う。

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たちと職員さんを捉えたドキュメンタリー作品。

作為的な演出無し音楽無しでそこに動き生きている人のそのままを映し…

>>続きを読む
那覇
-

偏見とか、自分は他人、他者とは違うとか、
そういうことのおかげで死にたくもなるし生きていけるんだと思う。
カメラがドキュメンタリーとしての機能がちゃんと働いていたのでとても勉強になった。
理解され…

>>続きを読む
3.8

精神科診療所「こらーる岡山」に密着したドキュメンタリー。
途中、健常者と精神疾患のある患者を隔てるものの比喩として「カーテン」という言葉が出てきた。見ようと思えば見られるのに、あえてどちらからもカー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事