NEO PORTRAITSを配信している動画配信サービス

『NEO PORTRAITS』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

NEO PORTRAITS
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

NEO PORTRAITSの作品紹介

NEO PORTRAITSのあらすじ

日本の田舎の、すこし未来の話。過疎化したこの町では、「最先端のテクノロジー」と「いまだに変わらないもの」とが同居していた。3ヶ月前に母を亡くした中学2年生のタクミは、母の記憶から作られた対話できる遺影(電子アンドロイド)をまるで故人そのもののように扱う大人たちに不信感を抱いていた。しかし、担任のハナ先生だけは他の大人たちと違っていた。

NEO PORTRAITSの監督

GAZEBO

原題
製作年
2023年
製作国・地域
日本
上映時間
20分
ジャンル
ドラマSFショートフィルム・短編

『NEO PORTRAITS』に投稿された感想・評価

5.0
フォロワーさんの1人で、該博な知識を持ち、いつも的確に本質を突いた素晴らしいレビューをなさる、chaooonさんご推奨。3日以内に観ないと、近所のお気に入りのだんごむしが行方不明になるとの予言を受けて慌てて観ました💦

たくみくんは、何処にでもいる普通の高校生。母親を亡くした喪失感は埋まることなく、それでも、学校で大好きなハナ先生の授業を楽しみにしている。一見、今の生活と変わらないように見えて、デジタルデバイスで授業は行われるし、AI技術も格段に進歩した近未来でのお話しは、技術と人間との共生に関して問題提起をしてくれている。

僅か20分間のショートムービーながら、確かな手応えを感じさせてくれる良作。構成力、演出、脚本、全てにバランスが取れていて、監督の技量の高さが伺える。

また一つ、良い作品に出会えて、フィルマに感謝😌そしてchaooonさん、いつもありがとうございます😊

今日のあなたの気分は何色だろう?

YouTubeで、下記URLから観れます。

https://youtu.be/ujn1-rpiJEI
mica
4.0
ハナ先生、基本的に良い大人でカラッとした性格の先生、娘の一年生の担任がこういう先生でとても字が綺麗で大好きな先生だったな〰️

説教じみてなく、そっと寄り添ってくれるような素敵な先生。

一房の葡萄読んでみたくなりました📖

Androidの遺影…良いんだか悪いんだか分からないけど、使いようによっては悪くはないとは思う。

旦那の遺影がAndroid写真だったら… それでも会話したり心は前向きにはなれるかもしれんなとちょと泣けてきた😂

旦那には長く私の傍にいて欲しいなって思う(ぐすん)

夜はおセンチになりますな🥲
【ムジュン】

Chaooonさん、開明獣さんのレビューに突き動かされて鑑賞。
まるであっという間に世界観に引き込まれてしまう不思議なショートムービー。
前に観た「カランコエの花」のような、とても静かなんだけどずっと心がざわついてくるような不思議な引力がある。
これは短編にしておくのは実に勿体無い出来ではあるけど、ある意味では短編だからこそ余計な雑味を排して端的に表現できたと言える作品なのかもしれない。

子供は大人の矛盾を追及する。
でも、大人は「仕方ないんだよ」といって、子供の目の前で矛盾を容認する。

そんな理屈は子供には通用しない。
何故なら子供は純粋だから。
世間体や上下関係に忖度することなく、純粋に大人の矛盾を追及する。

いつからか、僕は矛盾を容認する側の「大人」になった。
それは子供のころに持っていたはずの「純粋さ」を失ってしまったからなのかもしれない。

矛盾・・・むじゅん・・・無純・・・

「こころって、何処にあるんだろう・・・?」

あれだけ悲しかった出来事ですらも、擬似的に埋め合わせてくれる何かを見つけ、それにすがる大人。
(もう、ここにはいないんだよ)
判然とした事実が目の前にあるのに、そこから目を逸らし、何事もなかったかのように日常に戻っていく大人。
そうでもしないと前に進めないから・・・。

進化したAIアンドロイドは死んだ人の記憶を生前と同じ形で保とうとする。
でも、何処までいっても「本当」はそこにはない。
それは、何処までいっても擬似であって本当ではないから。

≪人は慣れていく・・・やがてあの電子アンドロイドだって平気で人だと思えてくる・・≫

生徒たちの心の中に生きる先生の思い出をかき集めて作った「電子アンドロイド」
それは、あたかも「先生そのもの」のように話しかけてくれる。

でも、どんなに先生に似せて作っても、そこに先生はいない。
直接触れることも、声帯から発せられる声を聞くことも、互いに本の質感を確かめ合うことも、もう叶わない・・・。

目に見えないくらいに微小の世界の中で、膨大な数字と記号と電気信号の羅列によって構成される「こころのようなもの」

AIの技術が進歩すればするほど「人間らしく」なっていく。
そして、同時に人間の手を必要としなくなっていく。
そこで計算によって導き出された「こころのようなもの」をそのものとして無理やり自分を慰めようとすることは大人になるということなんだろうか・・・。
そうやって、受け入れながら慣れていくことが大人になるということなんだろうか・・・。


世の中に溢れかえる「・・・のようなもの」。



「こころって何処にあるんだろう?」

『NEO PORTRAITS』に似ている作品

うらぼんえ

製作国・地域:

上映時間:

28分
3.1

あらすじ

夢と、うつつと、現実と。世界がうらがえる 28 分! 息子の啓太を海の事故で亡くした真司。講師をする絵画教室の生徒から、故人を架空の相手と死後結婚させる供養の言い伝えを聞き、実行にうつすと…

>>続きを読む

されど、みそ汁

製作国・地域:

上映時間:

38分
3.0

あらすじ

食事中の夫の反応から、夫には1から5段階の「おいしい」があると気付いた妻、実夏。どんな料理でも「5」がゲットできるのに、味噌汁だけは「4」しか出ない。評点「5」の味噌汁を作るため奮闘する実…

>>続きを読む

イヴの時間 劇場版

上映日:

2010年03月06日

製作国・地域:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

  • アスミック・エース
3.6

あらすじ

未来の、たぶん日本。アンドロイドが普及し始めた世界で、アンドロイドを家電として扱うことが常識になっていた。高校生のリクオもアンドロイドを道具として扱っていたが、ある日自家用アンドロイドのサ…

>>続きを読む

Winny

上映日:

2023年03月10日

製作国・地域:

上映時間:

127分
3.8

あらすじ

2002 年、開発者・⾦⼦勇(東出昌⼤)は、簡単にファイルを共有できる⾰新的なソフト「Winny」を開発、試⽤版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本⼈同⼠…

>>続きを読む

フィア・オブ・ミッシング・アウト

上映日:

2021年07月31日

製作国・地域:

上映時間:

36分

ジャンル:

配給:

  • Cinemago
3.0

あらすじ

亡くなった人の存在は、どう確かめられるのだろうか 亡くなった友人の音声を発見したユジンは、彼女に想いを馳せながら、車を走らす。「ここにいる人」の記憶や言葉によって、「ここにいない人」の存在…

>>続きを読む