テクノブラザーズを配信している動画配信サービス

『テクノブラザーズ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

テクノブラザーズ
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『テクノブラザーズ』に投稿された感想・評価

3.7
 オレンジがかった大田原の夕陽の下で、ケミカル・ブラザーズならぬテクノブラザーズの3人が演奏を始めた時点でかなりビックリしたのだが、演奏を途中まで聴いて着色されていることに気付いてまたしても度肝抜かれてしまった。何と大田原愚豚舎が旗揚げ10周年に放つ記念的映画は大田原愚豚舎にとって初のカラー映画なのだ。まぁ北関東の農村なんてほとんど代わり映えしない農道と電線だらけの何ら変わり映えしない光景なのだが(たまに野犬の交尾も見られる)、リコちゃんの成長に孫の成長を見るような遠い目になりつつ、ドSなマネージャー(柳明日菜)が大田原から東京を目指すと威勢よく言うのだが、全然ロードムーヴィーしない物語には思わず笑ってしまった。何と言うか大田原周辺に結界が張られてしまったのかと思う程、どう足掻いたとてテクノブラザーズ一行は東京に辿り着くことがない。いや、東京に辿り着いたら県跨ぎになってしまうという禁欲的な姿勢が功を奏したのかそれとも、大田原の限定された区域で映画を撮ろうと思考したのかはわからぬが、映画は一向に故郷・大田原を出ようとしない。

 音楽大学でクラシックの作曲の道で日々研鑽を積んだ渡辺紘文監督の弟・渡辺雄司氏のテクノの味わいはちゃんとピコピコしていて楽しい。音はキャッチ―なDAFT PUNK寄りでも、赤いワイシャツに黒のネクタイという見た目は完全に往年のクラフトワークの『人間解体』だ。しかもどの曲もフロアキラーながら、モジュラー・シンセ世代にはグッとくる仕上がりで、大田原中の街の中でテクノブラザーズの爆音は鳴り響く。渡辺兄弟+井野勝美=テクノブラザーズは物語の中で一言も言葉を発しない。職人気質の男たちの集団かと思いきや、マネージャーには社畜のように扱われる有り様で、これは純粋に音楽映画なのかコメディ映画なのかもさっぱりわからない。いや、どこか微妙に滑っているようにも見える。馴染みのおじさんおばさんはもれなく出て来るし、紫塚洋蘭園の磯くんも相変わらず、矢田部吉彦氏曰くOCU(大田原シネマティック・ユニバース)の重要キャラクターとしてこのマルチバースの世界に居る。10年11作に及ぶ渡辺紘文監督の堂々たるフィルモグラフィの中で初のカラー映画ながら、問題はこの手作りの大田原愚豚舎の世界に土足で足を踏み入れた柳明日菜がいまいちシャッフルしていない点に尽きる。正直言って彼女のあまりにも横柄な態度には大田原愚豚舎の10年を見守って来た私も腹が立った。これは単純にキャスティングのミスだと思う。
フィルマークスに登録されたので投稿します。
1月に鑑賞し、ブログにて掲載済みの内容に加筆修正を行った内容です。

栃木県大田原市を拠点に自主映画制作活動を行う大田原愚豚舎の最新作2作を観てきました。

「テクノブラザーズ」は、3人組のテクノユニットの才能を見出した女性マネージャーが、売り出しのために大田原から東京を目指すロードムービーでした。

初のフルカラー作品ということで戸惑いもありましたが、テクノミュージックを前面に押し出した作品であることと、オフビートとしての脱力するような展開の綾があって、最後まで気の置けない内容でした。

これまでの作品はモノクロだったため、あまり気にならなかった世界観の小ささがカラーになって露呈してしまうこと、ロケーションによる説得力にごまかしが効かなくなることが、物語設定にも影響与えるかもしれません。

他の邦画作品との対比すればということなので、大田原愚豚舎の味として定着すれば、そんな心配はいらないです。



「生きているのはひまつぶし」は、コロナ禍で映画制作ができない鬱憤を海外との電話や絵画制作へ転換していくドキュメンタリー作品でした。

絵を描くシーンだけがカラーで他はモノクロでした。
映画が生まれていく瞬間がが切り抜かれていて、特に終盤にある「テクノブラザーズ」のメイキングシーンの試行錯誤が良かったです。
これを観ると「テクノブラザーズ」もモノクロの方が味わいがあったのかもと思うところはありました。

7月には、過去作を含めた特集上映があるようなので、出来る限り通いたいと思ってます。
菩薩
1.0
レニングラード・カウボーイズのKraftwerk翻案にブルース・ブラザースを添えて。つまらん面白いはとにかく自らの作家性を背負い投げでぶっ飛ばして三角絞め極めに来てるような作風にビビる。地方都市じゃ何も理解されないテクノブラザーズはまんま世界のワタナベと呼ばれながらも(?)日本じゃ極一部にしか認知されていないご本人そのものの投影なのだと思う。そんでつまらん面白いで言えばハッキリ言ってつまらない、シュールを狙い過ぎてすべっているしそもそもがパクリだし、サントラまで出してたけど普通に本家に怒られよと思った。あくまで地域振興映画としては辛うじてありのレベル、今日日全ての面において学生の方がよっぽど完成度の高い作品を撮っている。確実に続編を撮るであろうが、このままで行くならかなり厳しい。こう言う内輪ノリでやり切ろうとするから大田原から羽ばたけないんじゃないの、知らんけど。普通にカウリスマキ観てKraftwerk聴いてりゃいいだけの話。りこちゃんがデカくなり過ぎててビビった、最早親戚目線。

『テクノブラザーズ』に似ている作品

普通は走り出す

上映日:

2019年10月25日

製作国:

上映時間:

100分
4.1

あらすじ

「蓮實重彦だろうが、アンドレ・バザンだろうが、淀川長治だろうが、佐藤忠男だろうが……!」など傍若無人に映画評論家への愚痴を炸裂させる大田原在住の自主映画監督。電話の向こうの「直井さん」な…

>>続きを読む

コントロール・オブ・バイオレンス

上映日:

2015年07月25日

製作国:

上映時間:

83分
3.2

あらすじ

大阪の激戦区。ここではヤクザと勢力を増しつつあるチンピラ集団が日常的に“シマ”の奪いあいを繰り広げていた。東京から進出してきた前科30犯のサブゼロ、ヤクザもその存在を恐れる能面といった不遜…

>>続きを読む

ソレダケ that’s it

上映日:

2015年05月27日

製作国:

上映時間:

110分
3.4

あらすじ

戸籍を奪われ、アンダーグランドでもがく大黒。この底辺から抜け出す最後の手段として、裏社会の調達屋、恵比寿の財布を奪うが、予期せずハードディスクを発見する。その中には家出人、ホームレス、風俗…

>>続きを読む

お盆の弟

上映日:

2015年07月25日

製作国:

上映時間:

107分
3.6

あらすじ

売れない映画監督のタカシは、現在妻子と別居中。ガンで入院中の兄・マサルの看病を口実に実家へと戻り、新作映画のシナリオ作りに励んでいた。そんなある日、悪友の藤村がタカシに涼子という女性を紹介…

>>続きを読む

蒲田前奏曲

上映日:

2020年09月25日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.3

あらすじ

第1番「蒲田哀歌」 監督・脚本:中川龍太郎 出演:古川琴音 須藤蓮 松林うらら オーディションと食堂でのアルバイトの往復で疲れ果てている売れない女優、マチ子。ある日、彼氏と…

>>続きを読む

寛太と、じいちゃんの世直しチャンネル

上映日:

2023年10月07日

製作国:

上映時間:

64分

ジャンル:

3.1

あらすじ

田舎で一人静かに暮らしている桜井耕三(71)には、一つの生きがいがあった。 それは動画配信を通じて、乱れた世の中を正していくこと。 日々感じる社会の悪に対して、カメラの前で彼なりの戦いを挑…

>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ

上映日:

1990年07月14日

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

3.9

あらすじ

架空のバンド「レニングラード・カウボーイズ」の珍道中を描くコメディ。ツンドラ地帯を拠点に活動していたレニングラード・カウボーイズが、アメリカを縦断するうちにさまざまな音楽の影響を受け、生ま…

>>続きを読む

さよならエリュマントス

上映日:

2023年08月11日

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

配給:

  • SPOTTED PRODUCTIONS
3.5

あらすじ

元々は甲府の社会人野球チーム“エリュマントス”のチアリーダーだったココ、ユナ、ミズキ、リナ、スズ、サラはマネージャーの宍倉に連れられて地方の催事場などでのイベントに出演させられ、あちこちで…

>>続きを読む