地球星人(エイリアン)は空想するを配信している動画配信サービス

『地球星人(エイリアン)は空想する』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

地球星人(エイリアン)は空想する

地球星人(エイリアン)は空想するが配信されているサービス一覧

地球星人(エイリアン)は空想するが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

地球星人(エイリアン)は空想するの作品紹介

地球星人(エイリアン)は空想するのあらすじ

正義感が強く、ウソが許せない雑誌記者・宇藤のもとに舞い込んだのは「UFOのまち」石川県羽咋市で起きた「大学生エイリアンアブダクション事件」のネタ。ウソを暴いてやろうと取材を始めるが、調査を進めるほどにエイリアンアブダクションを裏付ける証拠が見つかり、さらに自分を宇宙人だと名乗る女子高生・乃愛も現れ、宇藤は不可解な事件の沼に嵌っていく。“UFOのまち”から広がる物語は、まさにUFOの目撃証言を断片的に切り貼りしたかのような映像で紡がれ、やがてそれらはモザイク画のごとくぼんやりとした事件の全体像を描き出す。果たしてこれは宇宙を巻き込んだSF映画なのか? はたまた等身大のヒューマンドラマなのか?事実と空想が交錯する複雑怪奇な地球星人奇譚を目撃せよ。

地球星人(エイリアン)は空想するの監督

松本佳樹

原題
製作年
2023年
製作国
日本
上映時間
99分
ジャンル
SF

『地球星人(エイリアン)は空想する』に投稿された感想・評価

KUBO
4.0
㊗️一般公開!

今日は昨年TAMA NEW WAVE で見つけたお気に入りの映画『地球星人(エイリアン)は空想する』が一般公開されたので応援に新宿のK’s シネマへ。

私はけっこう「ムー」な人なので、これは大好きな作品なのです。

石川県羽咋市って「UFOのまち」なのね。コスモアイル羽咋って博物館が撮影場所として出てくるが、行ってみた〜い。

その羽咋市に伝わる「そうはちぼん伝説」。江戸時代に夜な夜なUFOが目撃されたという、こういう伝説大好きなんです!

現代に起きていたアブダクション事件。2週間失踪して発見された女子高生は「宇宙人にさらわれて、肉体を改造された」と言う!

事件の陰にはエイリアンを神と崇める謎のカルト教団の存在が!

撮影にも音響にも監督のこだわりを感じる。

章ごとにフリガナのように併記される謎の文字、ここにもクウガのグロンギ語みたいな監督のオタクゴコロが! 最後の言葉、わからなかったよ〜!

けっこう欲張って長編にしてたけど、このテーマだったら30分くらいの短編にして『トワイライトゾーン』みたいにしてもおもしろいだろうなぁ。

今日はこれまた大好きな『在りのままで進め』チームの松本動監督と水村美咲さんもゲストでトークショーに登壇。楽しかった〜。

『地球星人(エイリアン)は空想する』は5月24日まで新宿K’s シネマで上映中。「UFO」「エイリアン」「アブダクション」etc. こんなキーワードに惹かれる方はぜひ! オススメです。

#地球星人は空想する #松本佳樹 #小夏いっこ #ひろえるか
おもしろい…!!

20日アフタートークイベントに出演させていただきます!!

PS.
 「地球星人(エイリアン)は空想する」アフタートークイベントありがとうございました!!
ただのSF映画で留まらない作品…あっという間のトークイベント終了で、まだまだ話足りない程密な映画なので何回もリピ間違いなしなのでみんな是非劇場へ!!!
世田谷センスマンズのセンス恐るべし!あざした!
tetsu
3.9
知り合いが多数関わっており、監督・監督補佐コンビの作品のファンだったため、満を持して鑑賞。


[あらすじ]

エイリアンによる誘拐というオカルト事件を担当することになったゴシップ雑誌の記者・宇藤。
正義感の強さから嘘を暴こうと躍起になる彼だったが、怪しい女子高生・乃愛やミステリーサークルの存在を知っていくうちに、"宇宙人"の存在を否定出来なくなってしまい……。


[上映中止騒動について]

2024年6月26日(水)、本作がその日以降の上映を取り止めにすることが決定した。
というのも、その前日に出演者の一人が傷害事件を起こしたと報道があり(事件発生は23日)、製作サイドが説明のない状態での上映が妥当ではないと判断したからだ。

実は6月25日、上映中止となる前日に、偶然、筆者は本作を鑑賞していた。
奇妙喜天烈ながらも不思議と引き込まれる内容から、観賞後、数人の知人などにもオススメしていた矢先の報道だっただけに「そんなことある?」と大きな衝撃を受けた。

今回は事件の詳細が明らかになっていない状況で、作品のネガティブイメージが先行してしまうのは、あまりにも惜しい作品だと感じたため、ひとまず事件を切り離して、本作の感想をまとめておきたい。

事件の報道から作品の存在を知った方は、鑑賞する手だてがなくなってしまった今だからこそ、本作そのものの内容を伺い知る断片として、この投稿を参考にしていただきたい。


[感想]

タイトル・ポスターヴィジュアルや予告編のイメージを想像して観始めると、予想外の作風に正直、困惑。

鑑賞中は終始クエスチョンマークが浮かんでいたが、最終的には今まで観たことのないタイプの映画になっていたため、面白かった。

SF作品を想像させる導入から、いつの間にやら正統派ミステリーになり、カルト教団の存在やマイノリティの苦悩、メディア批判を描きつつ、最終的にはラブストーリーまで扱っていく……という低予算ながらも、遊び心に溢れたジャンル横断ムービーになっていた。

その傾向は、監督・監督補佐コンビの過去作『恋愛電話』から続く作家性ではあったが、今回はより複数のジャンルが渾然一体となっている印象もあり、それゆえに咀嚼が難しかったのも事実。

しかし、分からないながらも、オチにはアメリカの隠れた名作B級SF映画を観たときのような「なんかスゲーもん観たぞ!」という不思議な満足感があった。


[メディア批判について]

本作で意外かつ興味深かったポイントが「メディア批判」を描いていた部分。

詳しい言及は避けるが、劇中ではゴシップ誌の報道を通して、扇動される大衆の正義感や侵害されるプライバシー、また、真実を暴くことが必ずしも人を幸せにするとは限らないということが描かれている。

ちょうど、先日観たインディーズ映画『彼女はなぜ、猿を逃がしたか?』でもこの題材が描かれていたこともあり、あわせて観たことでより考えさせられるものがあった。

特に昨今ではネットやSNSでの拡散もあり、報道や情報を鵜呑みにしやすく、無意識に正しいと思っていたことが大きな誤りだということもあるだろう。

それを全て避けることは難しいかもしれないが、今一度、そこには「個人」がいることを意識していたいし、人は「信じたい物語」を真実にしたいというバイアスがかかっていることを、改めて心にとどめておきたいと思った。


[社会人経験を経て]

本作では、監督コンビによる卒制時代の傑作『恋愛電話』と比べ、社会人経験を踏まえた物語になっているのも興味深い点だった。

パンフレットによると、監督は会社員として働きながら本作の脚本を執筆したそうだが、その生活を捨ててでも映画制作を行おうとした自分に対して"普通ではない"と感じていたとのこと

劇中では、その"孤独感"が宇宙人や青いリンゴといった要素になり、「自分で自分を撃ち殺す」という表現でも、社会のルールに従って自分を押し殺す瞬間を表していたそうだ。

この辺りは確実に大学時代の作品では描くことが出来なかった題材であり、それゆえの説得力や物語の深さがあった。


[宇宙人の環世界的な捉え方]

「環世界」という概念がある。
ドイツの生物学者・哲学者であるユクスキュルが提唱し、ざっくりと言えば、「生き物それぞれが知覚して生きている世界」のことを指しており、人であればそれぞれが抱えている「世界観」と言えば、分かりやすいかもしれない。

本作ではそれを"宇宙人"という題材で描かれていたようにも思う。

"環世界"は"(それぞれの生きる)惑星"といったセリフや"絵"という形で表現され、それが"愛すること"や"他者理解"へと繋がっていく展開が素晴らしかった。


正直、製作陣に録音がいないため、ノイズ演出でごまかしてはいるが、音響が聞き取りづらいのは事実。

また、ヒロインよりも主人公の同僚女性(演:中村更紗)が魅力的に見えるなど、突っ込みどころは多々あったが、それでも余りある物語の意外性や演出の面白さがあった本作。

これは余談だが、観賞後にオススメした友人が、上映取り止め当日にチケットを買っており、ダメ元で劇場に伺ったところ、招待券を発行していただいたそう。

あわせて見てもいないのにパンフレットも購入したそうでw、「彼の空想する本作」を次に会ったときに聞く予定だ。

この投稿を読んで、本作に興味を持った方は、いつか上映が再開されることを願って、本作の内容を空想しておいてほしい。


参考

俳優の大城規彦容疑者を逮捕 「何見てんだよ」とトラブル 研修施設で男性に暴行 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240625-KP7WDF3R6NOVFLPQLQTUKTWCNA/
(上映中止の発端)

生物から見た世界 (岩波文庫 青 943-1) | ユクスキュル, クリサート, 日高 敏隆, 羽田 節子 |本 | 通販 | Amazon
https://x.gd/CrcDu
(まだ原著を読んでないところ、恐れ多いのですが……、環世界についての本はこちら)

【短編映画】消えない
https://youtu.be/jLvlOtIfUmY?si=TD6hsEF_Kq_rsGvD
(圧倒的な存在感を誇る謎の女役として、中村更紗さんが出演しています。秀逸なコメディホラー。)

『地球星人(エイリアン)は空想する』に似ている作品

宇宙探索編集部

上映日:

2023年10月13日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

  • ムヴィオラ
3.7

あらすじ

かつては時代の波に乗りメディアにもてはやされ活気のあったUFO雑誌[宇宙探索]。今や編集部員も減り廃刊寸前。数少ないファンの支えはあるものの、電気代さえ払えないほどの存続の危機を迎えていた…

>>続きを読む

虚空門 GATE

上映日:

2019年11月09日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.5

あらすじ

月面異星人遺体動画に触発された監督の小路谷は、その真偽を問うためUFO研究家への取材を進めていく。動画はフェイク映像であるとの意見が多かったが、UFO遭遇体験者への取材を重ねていくなかで、…

>>続きを読む

私の知らないあなたについて

上映日:

2022年12月02日

製作国:

上映時間:

131分
3.5

あらすじ

就職活動中の大学生・慶子(佐々木ありさ)は、ある日、自分に想いを寄せていた人物が自死した事を知る。自分が原因だったのではと思い悩む慶子に、同級生・真美(加藤小夏)は彼氏・拓也(平田雄也)を…

>>続きを読む

たぶん杉沢村

製作国:

上映時間:

60分
3.5

あらすじ

秘湯巡りに来た会社の同僚、イツキ、アケミ、サトミ、サワムラの4人は、怪しげな看板を見つけたことをきっかけに、謎の廃村に迷い込んでしまう。一方、オカルト雑誌「パンゲア」編集部のアサカとリナは…

>>続きを読む

PARALLEL

上映日:

2022年09月25日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.6

あらすじ

幼少期に両親から虐待を受けていた舞は、その過去の記憶と折り合いをつけられず、親友の佳奈とただ時間を忘れて遊ぶ日々を過ごしていた。ある日、舞はアニメキャラクターのコスプレ姿で殺人を繰り返す、…

>>続きを読む

UFO -オヘアの未確認飛行物体-

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.5

あらすじ

2017年10月17日。シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港で、従業員を含む大勢の利用客が謎の飛行物体を目撃する―。同じ頃、名門大学で数理科学を専攻するデレクは、その報道に興味を惹か…

>>続きを読む

海抜

上映日:

2019年11月23日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.2

あらすじ

城西国際大学メディア学部の四期生による卒業制作作品。高校時代に中学校の同級生が暴行されているのを目の当たりにしながら、何も行動できなかった男の12年間に及ぶ苦悩を描く。

MY HOMETOWN

製作国:

上映時間:

42分

ジャンル:

3.7

あらすじ

片田舎の団地で、幼い頃から祖母と母の親子3世代で暮らしてきた照子。高校卒業後は、地元のスーパーで母と一緒に働く毎日を送っていたが、団地の取り壊しが決まり、「それならば」と受験した東京の大学…

>>続きを読む