フィシスの波文を配信している動画配信サービス

『フィシスの波文』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

フィシスの波文
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

フィシスの波文が配信されているサービス一覧

『フィシスの波文』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『フィシスの波文』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 1館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

フィシスの波文が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

フィシスの波文の作品紹介

フィシスの波文のあらすじ

京都の唐紙工房「唐長」は、和紙に文様を手摺りする唐紙を400年間継承してきた。その手仕事の現場から、本作は始まる。 植物文、雲や星を表す天象文、渦巻きや波文などが刻まれた江戸時代の板木に、泥絵具や雲母を載せ、和紙に文様を写していく。その反復によって生み出される唐紙の、息をのむような美しさ。あるがままの自然のかたち、動き、リズム、色合い。文様と、自然の「かたち」や「気配」をカメラは丁寧に追っていく。 葵祭や祇園祭、寺社や茶事の空間に息づく文様。1万年余り前のイタリアの線刻画や古代ローマの聖堂を飾るモザイク。北海道のアイヌの暮らしに受け継がれている文様。まるで文様に導かれるように、時空を超えて旅は繋がっていく。 エルメスのアーティスティック・ディレクター、デザイナーの皆川明(ミナ ペルホネン)、美術家の戸村浩は、自然からのインスピレーションと、自らの創作について真摯に語る。密やかに行われるアイヌの儀式や山の神への祈りは、人と自然と文様との関係性を、より鮮明に浮きあがらせる。 小さな京都の工房から多層的に拡がる文様を巡る旅の記録が、私たちが忘れてしまった大切な感覚、全人類の古層とのつながりを思い出させてくれる。

フィシスの波文の監督

茂木綾子

原題
製作年
2023年
製作国・地域
日本
上映時間
85分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
SASSO CO., LTD.

『フィシスの波文』に投稿された感想・評価

van
5.0
冒頭、幼子が大きな用紙に落書きする。
紙と芯の格闘、擦音が心地よく響く。
創作の初期衝動、筆を運ぶ喜び。
そうだこの感触が好きで私は。
絵を描き始めたんだった。
初源の記憶が蘇って。
万感の極みでした。


一口で言うと。
文様を巡る、森羅万象の物語。
とても感覚的な映像作品でした。
しかし映像はシャープで切れ味良いです。
曖昧性を排除した、具体的な映像の先に。
感覚的な世界が口を開けているような作品でした。

工芸・図版・民族・美術・歴史、等々。
様々な要素が有機的に結びつき。
時を隔て、場所が離れた地の。
様式や装飾と酷似する。
故意か偶然か。
神の意向か。

太古の昔から、自然(神)と向きあい。
自然から美と力を抽出し、生きる源とする。
抗えない自然の力を凝縮した抽象的シンボル。
文様とは、そんな発明だったのかもしれません。

生は死を迎え、魂は再生し。
肉体は大地に生まれ変わる。
やがて万物は流転して。
森羅万象が形成される。
文様とは自然。
自然とは森羅。
極めてミクロな文様の物語が。
宇宙の様な奥行きを感じて。
物語は進んで行きます。


みっしりと詰まった構成力の高い映像。
触感を大いに刺激する、自然音、環境音。
手触りや温もりを、強く感じさせる生音。
これらがまず、とても心地よかったです。
民謡音楽は、テクノミュージックの調べ。
大人数で撮影したんだろうなと思いきや。
スタッフは、わずか3人!
プロデューサーを除くと。
撮影現場は実質、2人だった様子です。


拍車をかける、フレッド・フリス氏の音楽!
インプロビゼーション感あふれるサウンドは。
予測できない緊張感に満ちあふれ。
映像のシャープさを際立たせていました!
終幕後には、音楽のメイキング映像もあり。
果敢に挑戦する姿に、ぞっこん惚れました!
エンド音楽が、ファニーで特に好きです!

そこに加わる新文芸坐さんの。
ポテンシャルの有る音響設備。
オノ・セイゲンさんの音響調整も相まって。
いやー、最高に至極のひとときでした!


この作品は、説明がありません。
それは教養的映像ではないという事と。
『言葉』の性質が孕んでいる様に感じました。

『言葉』は不完全で。
『抽象』を定義すればするほど。
『抽象』の本質はスルスル逃げ惑う。
『抽象』は『抽象』で語るしかなく。
『抽象』の根源は、視聴者に委ねられます。

感じた我々が取る。
どう生きるかという姿勢。
やがて起こる死も不吉ではなく。
万物の源に戻るだけという事実。
ある種、気持ちの良い諦観が生まれ。
生きるという事を実感できた作品でした。

---

映画「フィシスの波文」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=RrtreVweP6Y
花椒
3.5
フィシスとは古代ギリシャ語で自然の意味とのこと

自然を題材にした和紙やタペストリー、高級ブランド、服の刺繍のデザインについて

ひとつひとつの話は興味深いのだが、一つの映画にまとめる必然性はあまり感じられなかった。テレ東の「美の巨人たち」で題材ごとに分けて3〜4話にしてくれたほうが良かったのかと
フレッドフリスの素晴らしさ!!
波紋と紋様の深淵。

『フィシスの波文』に似ている作品

真珠のボタン

上映日:

2015年10月10日

製作国・地域:

上映時間:

82分
3.7

あらすじ

全長4600 キロ以上に及ぶチリの長い海岸線。その海の起 源はビッグバンのはるか昔まで遡る。そして海は人類の 歴史をも記憶している。チリ、西パタゴニアの海底でボ タンが発見された。-…

>>続きを読む

Into a Landscape

製作国・地域:

上映時間:

2分
3.3

あらすじ

色彩と形態のせめぎ合い 水彩画タッチの魅力が凝縮された 2 分間の短編アニメーション。紙の上に創造された自然の美しさと圧倒的な力強さを畏敬の念を持って描き、抽象と具象を行き来していく。その…

>>続きを読む

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国・地域:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

ボヤージュ・オブ・タイム

上映日:

2017年03月10日

製作国・地域:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.2

あらすじ

『天国の日々』、『シン・レッド・ライン』、『ツリー・オブ・ライフ』など発表する作品は常に高い評価を受け世間を賑わしてきた<映画界の偉才>テレンス・マリック監督が、40年のライフワークを集大…

>>続きを読む

太陽の塔

上映日:

2018年09月29日

製作国・地域:

上映時間:

112分
3.7

あらすじ

1970年、高度経済成長に沸く日本で、「人類の進歩と調和」というテーマで開かれた大阪万博(日本万国博覧会)。そこでひときわ異彩を放っていたのが、テーマに反して周りと調和しようとしない太古の…

>>続きを読む

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝

上映日:

2015年01月17日

製作国・地域:

上映時間:

181分
3.7

あらすじ

英国式アートの新しい楽しみ方。それは、世界屈指の美術館の日常をこっそり覗き見ることからはじまる―1824年創立の英国初の国立美術館、重厚でエレガントな空気を纏うナショナル・ギャラリー全館に…

>>続きを読む

ピース・ニッポン

上映日:

2018年07月14日

製作国・地域:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

8年の歳月をかけてその瞬間を追い求め、全国47都道府県・200箇所以上で撮影された映像 を厳選し、4K解像度で映画化。ドローンなどの最新の映像技術を活用したダイナミックな映像に驚くこと間違…

>>続きを読む