話のほとんどが実話だと知ったらより面白さが増した。BDというよりはEEですね。
度々映る川の映像は映画というメディアが持つ宿命性の表現でしょうか。映画とかけまして川の流れとときます。その心は?どちら…
永遠
青春映画内映画作成モノは好きだ。この映画もその一つで、期待通りの感じだったが、後半の展開に驚かされた。仕掛けに気が付いた時には震えた。
さらに映像制作や他の創作活動における作り手の夢のような…
「高校時代にこんな青春を過ごしてみたいものでした。」と言いたくなるくらい積極的に映画づくりに励んだり青春を謳歌したりする皆んなに軽く嫉妬しました。
ただ、個人的には中弛みしてしまった気がしました。同…
2025/02/01鑑賞。
千葉龍青さん、中野晃太監督の舞台挨拶付き。
子どもが映画を作る映画。青春って終わってほしくないよなあ。そんなことを思った。
リテイクの仕組みはいいなと思ったけど、
そ…
全体的に初々しいというか、高校生な雰囲気で、ソワソワしました。
テイク2のときは夢オチなのかと思ったけど、どうやらそうではないらしい。
間違えた選択をしたときにカットが入り時を戻して、撮り直す。
…
たまに思うことだけど、
この映画ってこの一瞬のために作ったんだなぁ、
て思うシーンがあって
この映画にもそんなシーンがあって、
そのシーンの高揚感はえげつなかった。
そんな時に、
「映画、いいな…
2023PFFアワード一等賞の映画。
高校生(というには皆少々老けておられたが)5人が3年生の夏休みに唐突に映画を撮ることになり、そのラストシーンのテイクが幾度も幾度も繰り返され、そして若者たちはそ…
先月31日に『Mothersマザーズ』を観に新宿ケイズシネマへ遠征にいった折、上映をロビーで待っていた時、明らかに周囲と異彩を放つ(という表現が正しいかはともかく(笑))方が劇場から出てこられた。
…
©湘南市民メディアネットワーク