水になった村を配信している動画配信サービス

『水になった村』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

水になった村
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

水になった村が配信されているサービス一覧

水になった村が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『水になった村』に投稿された感想・評価

4.8
監督の大西さんはカメラマン。オフロードバイクで徳山村に通い、写真を撮り、村の人々から聞き集めた話を、映画と同名のタイトルで本に纏めている。

私はその書籍と先に出会い、映画の存在を知り、数年前に念願かなってポレポレ東中野で大西氏のトーク付き上映を観ることができた。映画を徳山村の近辺でお披露目した際、おばあたちが風呂敷弁当を広げて最前列に陣取っていたというエピソードが印象的だった。

本と映画にそこまで惹き込まれたのは、大西氏が徳山村に魅せられた気持ちが作品に乗り移っていたからだろう。これだけの長期間に渡る取材は、もはや「同化」といっていいレベルで、彼が消えゆく運命の徳山村に人生を捧げているのが伝わる。これだけの作品を作り上げた彼がこの後、新たなテーマを追いかけるのか、燃え尽きてしまっているのか、心配になってしまう。
柊
4.2
岐阜県の徳山ダムで、ダムの底に沈んだ村の話。
オープニングの映像にまず引き込まれる。
ひたひたと水の水面を舐めるような映像。そして満々と水を溜めたダムの底にかつてあった生活が蘇ってくる。不便な山暮らしに見える暮らしでも、そこで生まれそこで生きてきた高齢者にとってはそこがすべてだった。自然と共に生きる老婆の顔はいつも豊かな笑みをたたえ密着するカメラマンとの会話も巧妙で観ているこちらも自然と笑みが漏れる。このままここで暮らさせてあげたいとカメラマンも思ったのではないだろうか。やがてダムが完成し、別の場所で生活する老婆を訪ねたカメラマンが見たそこには、かつても豊かな笑みをたたえた老婆の姿はなかった。こじんまりとした住まいでただ生かされているような寂しい微笑みを浮かべた老婆。国の政策とは弱い者を省みないものであること言うことを印象付けた作品であった。
ILC
-
いきなり最初のショットがメタファー。
監督曰く意図してなくて偶然撮れたものらしい。
じょさん(77)、年齢の割に凄い量食べるなと思ったけど、わさびを採りに片道4時間とか平気で歩いたりするから食べなきゃやってられんわな。
しかし出てくる飯がどれも美味そうだったな。
場所も相まってリアルジブリの世界だった。
ダムになる前までそこに住んでいた人たちの自給自足の生活が描かれていたけど、やっぱり皆自分の育った故郷が1番なんだよな。
長年住んでいた家がショベルカーに破壊されてる所を間近で見るのは辛かったはず。泣きながらただ見つめていたじょさんは切なかった。
しかしここの場面の手前にじょさんが木材を片付けている直ぐ後ろでショベルカーが家を壊していて更に後ろで炎が燃えているショットは画としては抜群にキマッていた。
その後の移転してからの生活は別世界に見えたし本人たちも今居る所は仮の住まいと言ってた。
畑仕事からスーパーに買い物しにいく変化は観ている俺もなんか違和感あった。
当たり前の光景なのになんか産まれてくる時代を間違えた感が物凄かった。
そして時の流れの怖さも。
あれだけ元気で笑顔が絶えずいつも笑っていたじょさんがやせ衰え、笑顔もなく監督の事もそして何より今まで自分が住んでいた家が取り壊された事も、ダムになった事も忘れていた。
この場面は結構なショックを受けた。
けどその直後の監督との指輪のあげる、いらないの押し問答は笑えた。
ダムになる前に確かにそこにいた、そこが故郷であった人たちの記録映画として大変貴重な映像だった。
あと撮影時1992年、95年の映像の古さと粗さが妙にアングラ感があって良かったし音楽(主題歌は嫌い)も良かった。
ちなみに2019年現在、映画の中に出てきた人の中で1人だけ存命してるらしい。撮影当時最年少だった方で今は92歳。畑仕事をしてるとのこと。

『水になった村』に似ている作品

風の波紋

上映日:

2016年03月19日

製作国:

上映時間:

99分
3.7

あらすじ

舞台は越後妻有(えちごつまり)の里山。この雪深い村に都会から移り住んだ木暮さん夫婦は、茅葺き屋根の古民家を修復し、見よう見まねで米を作って暮らしてきた。ゴリゴリと豆を挽いてコーヒーを淹れ、…

>>続きを読む

監督

カナルタ 螺旋状の夢

上映日:

2021年10月02日

製作国:

上映時間:

121分
3.9

あらすじ

セバスティアンとパストーラは、エクアドル南部アマゾン熱帯雨林に住むシュアール族。かつて首狩り族として恐れられたシュアール族は、スペインによる植民地化後も武力征服されたことがない民族として知…

>>続きを読む

島にて

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

99分
3.5

あらすじ

日本海の沖合にぽっかりと浮かぶ山形県唯一の有人離島——飛島(とびしま)。酒田港から定期船で75分、島の面積は2.75km2。本土を望めば雄大な鳥海山、豊かな自然をたたえた島は、その全域が国…

>>続きを読む

台湾萬歳

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

時代が変わろうとも、台湾の海に、大地に向き合い、汗を流して生きてきた人々がいる。本作では「変 わりゆく台湾」を描いた前 2 作に呼応するかのように「変わらない台湾」の姿を尊敬の念を込めて描…

>>続きを読む

精神0

上映日:

2020年05月23日

製作国:

上映時間:

128分
3.8

あらすじ

ベルリン国際映画祭をはじめ世界で絶賛された『精神』(08年)の主人公の一人である山本昌知医師が、82歳にして突然「引退」することになった。山本のモットーは「病気ではなく人を看る」「本人の話…

>>続きを読む

森のムラブリ

上映日:

2022年03月19日

製作国:

上映時間:

85分
3.7

あらすじ

タイやラオスの森で暮してきたムラブリ族は、400人しかいない狩猟採集民。消滅が危惧される彼らの言語を研究する学者・伊藤雄馬と村に入ったカメラは、定住化は進むが、互いの集団が「人食いだ」と言…

>>続きを読む

監督

最終頁

製作国:

上映時間:

10分
3.6

あらすじ

多くの人々に愛された古書店「ポラン書房」、その閉店日までを追ったドキュメンタリー 2021年2月、惜しまれつつ幕を閉じた東京・大泉学園の古書店「ポラン書房」、その閉店までの2週間を描く短編…

>>続きを読む