うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生を配信している動画配信サービス

『うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生

うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生が配信されているサービス一覧

うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生』に投稿された感想・評価

Omizu
3.7
稀代の名脇役者、織本順吉を娘の放送作家が映したドキュメンタリー映画。これはなかなか強烈だった。

織本順吉は名前だけではピンとこなかったが、顔を見れば色んな日本映画で見覚えがある。その最晩年を映したということで、老いを認めない父と彼を陰から支える妻、そして父に複雑な心境を抱く娘の関係性が面白い。

監督はおそらく父にけっこう憎しみがあるんじゃないかな。観ているとそんな感じがする。それだけにここまで冷酷に映すことができたのだ。

白眉はそれまで従順な妻だった矩子さんが順吉に心の内を激しく明かす場面。かなり迫力があった。

夫のために女優の道を諦めた矩子さん、その複雑な胸の内が唐突に出現する瞬間、このシーンを撮れているだけで本作の価値はある。

老いを認めることの難しさ、「できなくなること」を認めるのがどれだけ難しいか、それが眼前に迫ってくる。かなり壮絶なドキュメンタリーで面白かった。
名バイプレイヤーの織本順吉さんのなくなる四年前から娘の中村結美さんが撮ったドキュメンタリー。
織本さんは穏やかなイメージがあったが、痴呆が入ってるからか家族だからか凄い剣幕でキレる姿に驚いた。
痴呆症になっても役に対する気持ちの入れようが凄くて俳優魂を感じました。

中村結美監督と佐野史郎さんによるトークショー。
佐野さんは役者として観た時に「あ、演じてるな」と思うシーンがいくつかあったと。
「本音を言うと織本さんが言ってることは言い訳だな」と言ってましたが、それは役者として自分自身への問いかけでもあるかもと話してました。
中村監督はなぜ離れ離れになった家族がまた一緒に住むようになった裏話を話してくれました。
年中台詞を覚えていない夢を見る。とても怖い夢。
台詞覚えさえなければ、こんなに楽しい仕事はないのに…
いつもそう思う。
いつか覚えられなくなる。
老いていく、衰えていく現実と俳優の業を突き詰め続けた記録は身内ならでは。
結美さん凄い!
そして最後を涙で一世一代の名演で締め括って下さった織本さん、有り難う———根岸季衣 (俳優)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

幼少の頃、父(佐田啓二)を亡くした私にとって、同世代の俳優である織本さんとお話しできるのは、至福の時。映画全盛期の現場話を良く聞かせて頂きました。晩年の織本さんとは、テレビドラマ「風のガーデン」「最後から二番目の恋」でご一緒させて頂きました。80代後半にもかかわらず、ロケ現場の待ち時間には椅子に座らず、立ったまま、自分の出番を待たれていたことが印象的でした。「中井さん、僕はね、このドラマ(最後から二番目の恋)が大好きなんだ。人が人を憎んだり、暴力をふるったりしないこのドラマがね。このドラマが続く以上、ズッーと出続けたいんだ。宜しくね」と笑顔で仰って下さいました。その心根が、まさに織本順吉。さぁ、稀代の名脇役、織本順吉、最後の主演映画。多くの方に観て頂きましょう———中井貴一 (俳優)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「うしろから撮るな」 果たしてその弁明は正直な言葉なのだろうか? 織本さんもまた、「どう撮られるか」よりも「与えられた世界をどう生きるか」に懸命であったように感じられる。カメラのレンズの向こうが黄泉の国であるかのようにも思われ、恐ろしく感じていたのかもしれないけれど。死神に魅入られるような?
「生きたい」「演じたい」と、弱った体に喝を入れて?———佐野史郎 (俳優)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

織本順吉さんほど、どんな作品にいても違和感を覚えることのない役者はいません。
物心ついた時から、ずっと「物語の中にいて当たり前」の人でした。
当たり前であるはずの人の、当たり前ではない葛藤と苦悩を目の当たりにして、役者で居続けることの過酷さを見せつけられました。
しかし、お嬢様の結美さんの愛情とも呪詛とも言うべきフィルターを通して、親子の情愛を超えた凄みにただただ怖気付くばかりでした———松尾貴史 (俳優、タレント、コラムニスト)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

死が目前に迫っても使命を全うする。
細胞の隅々まで俳優なんだなぁ。
心、身体、脳、本当の限界まで、役を演じ続ける織本さんの、熱き魂を感じました———中越典子 (俳優)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

去年から東映のサブスクに入って、『警視庁物語』という刑事ものを見ていたのですが、そこでも織本さんがほぼレギュラーで24本(1956年~1964年まで)役柄を変えて出演されていて、すごく懐かしく拝見していたばかりでした。昭和世代にとっては、日常的に拝見する俳優さんでしたから。
ある動画で、痴呆で入院するかつての名プリマが、『白鳥の湖』の音楽をかけると、上半身だけですが見事にオデット姫を踊って見せる様を見たことがあります。
演じることと、カメラと、実人生、全てが一つになったような最後の場面に鳥肌が立ちました。凄いお父様ですね。
公開のご成功を祈願しております———橋口亮輔 (映画監督)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

時に、駄々っ子のようになる織本順吉。
しかしそれは、近い将来の私かもしれない。
今までできていたことができなくなった自分自身への苛立ち。それは皆が通る道。
死ぬ間際まで俳優であり続ける男と、その家族との闘いが描かれた82分間。
「うしろから撮るな」という言葉が、私には「目ん玉を見開いて、しっかり見てろ」に聴こえる。
織本順吉の姿から目を背けてはならない———笑福亭銀瓶 (落語家)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

老いは誰にでもあるけど、兎に角俳優として生きたい。
このドキュメントでどうあがいても織本さんは俳優やで。
抱っこされてた娘さんのカメラに最後の演者が映ってたなぁ———綾戸智恵 (ジャズシンガー)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今年80歳になる私にとって、10年先(もっと早いかな?)に訪れるであろう死期の姿を見せつけられているようで、観ている間じゅう激しく心が波打っていた。主人公を軸に家族の葛藤が描かれているが、命が燃え尽きるまで互いを気遣いながらも本音をぶつけ合う姿が羨ましかった。叶うものなら、私もこの主人公のような往生を遂げたい———原一男 (映画監督)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

なぜうしろから撮ってはいけないのか? 娘にとって父はドキュメンタリーの「被写体」。だが父は、娘が撮る作品の「主演」を務めていたのだ。自らの醜態をも映し出す映像を観て父が漏らした言葉、いや、「名台詞」に、心を鷲掴みにされた———大島 新 (ドキュメンタリー監督)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

未だかつて誰も辿り着けなかった役者と言う職業の本当の極致に、
織本順吉さんは、奥様と娘さんである中村監督と共に、生きながら最期に辿り着かれたのだと思います。
「死ぬ瞬間だって撮られていいんだよ」
震えました。
一生の宝物になるモノを頂きました。
織本さんはこれからもずっと憧れの役者です———斎藤工 (俳優/映画監督)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生』に似ている作品

私が私である場所

上映日:

2023年12月08日

製作国・地域:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

  • ミカタ・エンタテインメント
3.3

あらすじ

⽇本の俳優、タレント⼈⼝数およそ 24000 ⼈(WEB 調べ参照)。 TV などで活躍する俳優ですら、ほとんどの俳優はまだまだ世間には認知されていない程に⼈⼝は多い。 特に「インディーズ…

>>続きを読む

エンディングノート

製作国・地域:

上映時間:

90分
4.2

あらすじ

是枝裕和監督作品にスタッフとして参加してきた砂田麻美の初監督作。営業マンとして働き続け、67歳で退職した彼女の実の父がガン宣告を受け、自分の人生を総括するために「エンディングノート」を残す…

>>続きを読む

精神0

上映日:

2020年05月23日

製作国・地域:

上映時間:

128分
3.8

あらすじ

ベルリン国際映画祭をはじめ世界で絶賛された『精神』(08年)の主人公の一人である山本昌知医師が、82歳にして突然「引退」することになった。山本のモットーは「病気ではなく人を看る」「本人の話…

>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。

上映日:

2018年11月03日

製作国・地域:

上映時間:

102分
4.1

あらすじ

広島県呉市。この街で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。結婚もせ…

>>続きを読む

そうかもしれない

製作国・地域:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.3

あらすじ

詩人・小説家の耕治人が妻ヨシさんとの晩年の日々を綴った<命終三部作>(『天井から降る哀しい音』『どんなご縁で』『そうかもしれない』)を映画化したヒューマン・ドラマ。長く連れ添ってきた妻があ…

>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~

上映日:

2022年03月25日

製作国・地域:

上映時間:

101分
4.3

あらすじ

東京で働くひとり娘の「私」(監督・信友直子)は、広島県呉市に暮らす90代の両親を1作目完成後も撮り続けた。 2018年。父は家事全般を取り仕切れるまでになり日々奮闘しているが、母の認知症は…

>>続きを読む

なん・なんだ

上映日:

2022年01月15日

製作国・地域:

上映時間:

107分
3.5

あらすじ

結婚してもうすぐ40年になる三郎と美智子。ある日、文学講座に行くと出かけた美智子が交通事故に合い昏睡状態に。途方に暮れる中、美智子の趣味だった残されたカメラを現像してみると見知らぬ男の姿が…

>>続きを読む