彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~を配信している動画配信サービス

『彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~

彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~が配信されているサービス一覧

彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~の作品紹介

彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~のあらすじ

2022年、迎田良子さん(64)が安楽死するためにスイスに渡った。重い神経難病を患ってきた彼女は死の直前、立ち会った記者に語りかけた。「安楽死することは悲しいことではない。やり残したことは何もないし、本当に幸せな人生だったの。やっと夢が叶うのよ」。過酷な幼少期を経て、度重なる困難にぶつかろうとも、たった独りで人生を切り拓いてきた迎田さん。「誰かに頼って生きるなんて嫌なのよ」。彼女はなぜ人生の終わりに、安楽死を選んだのか。

彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~の監督

西村匡史

原題
公式サイト
https://tbs-docs.com/2025/title/01.html
製作年
2025年
製作国
日本
上映時間
68分
ジャンル
ドキュメンタリー

『彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~』に投稿された感想・評価

 驚いたことに、実際の安楽死の瞬間のシーンが流れる。安楽死は、いわば医薬品と医療器具を用いた自殺である。自殺のシーンを映した映画はたくさんあるが、実際の自殺のシーンを映した作品は、記憶にない。テレビで自殺のニュースのたびに、命のダイヤルが紹介されるように、自殺に関する映像を公に流すのは、ある種のタブーである。だから本作品を観て、これ、映していいのか?と驚いた次第だ。
 安楽死はデリケートな問題であり、賛否が喧しい問題である。自殺の瞬間の場面を見せるのは、当局による取締りの可能性も考えられる。そういう意味では、本作品を製作して公開したのは、勇気があることだと思う。製作陣に敬意を表したい。静かだが、凄い作品である。

 迎田良子さんの口癖は「人それぞれ」である。安楽死に賛否両論があることは知っている。自分の場合は、耐え難い痛みから逃れるためには、死ぬしか選択肢がない。もちろん同じ病気でも痛みに耐えて生き抜こうとしている人もいる。否定するつもりはまったくない。人それぞれだ。言外には、安楽死を選択する人間を否定しないでほしいという願いがある。
 とてもニュートラルで寛大な人間性である。人格者と言っていい。人格者でも激しい痛みには耐えられない。痛みに耐えて得られるものがあれば、まだ救われるが、ただ耐えて生き延びるだけでは、何の救いもない。拷問に遭い続けているようなものである。
 医療は患者の幸せよりも、生命の維持を優先するところがある。しかし患者が望むのは、痛みの軽減であり、生活の向上だ。この差が、医療の不幸を生む。命を助ければいいと考えている医者にとって、死は敵だ。患者を死なせないことが医療の勝利だと思っている。
 しかしいかなる生命も、死を避けられない。命を先延ばしにしても、死は必ず待っている。医者の中にはそこを理解している人々がいて、生命の維持よりも患者の尊厳と幸せを考える。ホスピスをはじめとする終末医療だ。
 西村匡史(まさし)監督は、TBSの記者であり、生と死を取材し続けている。おそらく終末医療を念頭に置いて、迎田さんに安楽死以外の選択肢がなかったのかを省みたに違いない。最後の言葉には悩み続けている人間の含蓄があった。

 ところで、人間の身体の耐用年数は50年ほどだそうだ。50歳を過ぎると、大抵の場合は身体のどこかしらに不具合が生じる。不具合は痛みを伴うから、生活の円滑性が下がってしまう。年寄りがよたよた歩いたり、モタモタするのは、多くの場合、痛いからだ。
 痛みのない人には、他人の痛みがわからない。だからモタモタしている人に苛立つ。しかし人間は他人の痛みを想像することができる。ジョン・レノンではないが、優しさは想像力なのだ。医療や安楽死の問題は、想像力をフルに活用して考えないと、独善的になってしまうと思う。
理解できない人と一緒にいるよりは一人がいい
『理解できない人と一緒にいるよりは ひとりでいる方がいい』- 彼女のこの言葉は、私の心の奥底に、しっかりと着地した。

『彼女が選んだ安楽死~たった独りで生き抜いた誇りとともに~』に似ている作品

ノートブック -愛するあなたへ-

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.4

あらすじ

末期がんを宣告された女性が、人生や死、愛について息子に伝えたいメッセージをつづったこの世にひとつだけのノートブックを作る。実話を基にした作品。

母の身終い

上映日:

2013年11月30日

製作国:

上映時間:

108分
3.5

あらすじ

麻薬の密売に手を出し服役していたアラン。出所した彼は、不治の病に冒され闘病中の母・イヴェットの家に身を寄せ、人生の再出発をしようとしていたが、母との間には確執があった。そんなある日、アラン…

>>続きを読む

わすれな草

上映日:

2017年04月15日

製作国:

上映時間:

88分
3.5

あらすじ

ダーヴィットはフランクフルト近郊の実家へ帰ってきた。認知症になった母グレーテル の世話を手伝うためだ。父マルテは、長年妻を介護してきたが、さすがに疲れてしまっ たらしい。ダー…

>>続きを読む

最期の祈り

製作国:

上映時間:

24分
3.6

あらすじ

終末期医療の決定。集中治療室に横たわる患者本人だけでなく、医師や家族にとって倫理的・精神的に困難なこの決断プロセスに向き合うショートドキュメンタリー。

ギフト 僕がきみに残せるもの

上映日:

2017年08月19日

製作国:

上映時間:

111分
4.1

あらすじ

アメリカン・フットボールの最高峰NFLのニューオーリンズ・セインツに所属するスティーヴ・グリーソンは、特別なスターだった。2006 年、ハリケーン・カトリーナにより壊滅的な被害を受けたニュ…

>>続きを読む

ハッピーエンドの選び方

上映日:

2015年11月28日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.4

あらすじ

幸せな最期を選ぶために、幸せに生きる。 大切な絆、人生の輝きが見えてくる、笑いと涙に包まれた感動の物語。 エルサレムの老人ホームに暮らす、発明好きのヨヘスケル。ある日、彼は望まぬ延命治…

>>続きを読む

魂の殺人~家庭内・父からの性虐待~

製作国:

上映時間:

71分
3.7

あらすじ

渡辺多佳子さんが4歳の頃、突然、性虐待は始まった。加害者は、自分の父親だった。“魂の殺人”と呼ばれ、被害者の心に深い傷を負わせる、性虐待。50年以上もの苦しみを経て、多佳子さんは決意する。…

>>続きを読む

さようならCP

製作国:

上映時間:

82分
3.7

あらすじ

脳性まひ者による急進的な障害者運動団体「全国青い芝の会」。障害者だからといって自ら片隅でこっそりと生きていくことは、障害者差別を容認することになると考える彼らが、自らの姿を積極的に人前にさ…

>>続きを読む

監督