革命の夜、いつもの朝を配信している動画配信サービス

『革命の夜、いつもの朝』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

革命の夜、いつもの朝
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『革命の夜、いつもの朝』に投稿された感想・評価

RIO
3.5
カルチェ・ラタンの中心
五月二十九日午後

CRS青兜隊の出動
黒山の群衆
人々が犇めいている
ソルボンヌ正門近く

パリが「解放区」のようになる

運動を起こす過激派の高揚した
ド・ゴール体制打倒の発言や
割れんばかりの叫び声
拳を振り上げてまくしたてる

ヴェトナム戦争反対
ド・ゴール政権の権力主義への
反感が波及して市街の混乱と
熱気が伝わってくる

1968年5月革命 ドキュメンタリー
「GRANDS SOIRS ET PETITS MATINS
−革命の夜、いつもの朝」
写真家ウィリアム・クラインが
そのままを撮影したもので
社会変革を求める運動が
フランス全土に広がる臨場感
あまりこの類いの作品はないから
貴重だと思います

3月22日パリ大学ナンテール校の学生が
67年秋のフーシェ改革と呼ばれる
大学制度の改革を求めて
校舎の一部を占拠したことが発端

ソルボンヌに集った学生と警官隊の衝突
カルティエ・ラタンを学生が占拠
学生による活動が沸騰する

ルノー自動車工場や国営鉄道をはじめ
マスコミ 金融機関に至るまで拡大化
ゼネストの様相を呈した

運動を鎮静することができないまま
2週間はストが続く
フランスは完全に麻痺状態に

1960年代は資本主義を批判する
社会の変革へ

反ファシズムや民族解放
人種差別問題
中国文化大革命の影響 
反戦 平和の運動として拡大
世界同時革命を合言葉に
日本でも東大安田講堂や社会のあり方
反体制への声が上がる

極左的運動を恐れて国民の世論は
一時的に保守化
運動は下火になってしまう

5月革命
第五共和政を揺るがせ 
敗北に導き退陣させる
一つの契機となった
学生たちの運動を中心にして
起こった社会的問題提起

民主主義による自由

「下のものを上へ 上のものを下へ」



……
ダニエル・コーン=バンディ
オリヴィエ・ジェルマントマ
菩薩
4.0
「革命」それ自体が激しくドラマ性を有しているのだから、それにカメラを向けさえすれば必然的に面白い画が繋がる。不勉強故に何が何だか分からぬ事も多々あるが、ただこの五月革命にしろ、その後の日本に於ける学生運動の盛り上がりにしろ、多少憧れの目を持って眺めてしまうのは、彼らが理路整然と繰り出す「言葉」の力に惹かれるものがあるからである、彼らは「言葉」を知り尽くしている。と同時に皆が共通の行動理念を持ち、結果はどうであれ何かに向かい団結する様は非常に凛々しく映る。とは言えこう言った騒乱も、結局は保守層の圧倒的な「数の論理」の前では単なる藻屑となり、それらを増長させる餌としかなり得ない悲劇…と言いながら自分は別に左側に傾く気は一切ない。ただやはり昨今の「ヤバイ」で全てが片付く若年層の語彙力の貧困さや、ハロウィンを象徴とする目的意識の欠如と共に見られる精神性の幼稚化には懸念を抱かざるを得ないが、しかし時代と共に移ろいゆく価値観であったり時代感と言うのは、いつ何時もその様な物なのかもしれない、認めたくも理解したくもないが。にしてもヘルメットにタオルを噛ませゲバ棒を振り回す日本のそれと比べると、フランスは学生運動までお洒落でなんとも…女性闘士がこぞって可愛らしい…。言いようもない閉塞感に包まれながら、結局は諦観と今ある安定の元、屍のように電車に揺られる人々を見る度に、「何か、何かどでかい事が起きないのか…?」と、期待してしまう自分がいるが、この国でもはや革命が起こる事は、自分が生きているうちはあり得ないだろう。そしてまたいつもと同じように、彼らと同じ顔をして、いつもと同じ朝を迎えるのだ。

『革命の夜、いつもの朝』に似ている作品

中国女

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.6

あらすじ

中華人民共和国で文化大革命が起きていた1967年夏のパリ。ソルボンヌ大学哲学科の女子大生ヴェロニクをはじめとする若者5人は、親がバカンスで不在の間に集まって合宿を開始。「毛沢東語録」を読ん…

>>続きを読む

乱世備忘 僕らの雨傘運動

上映日:

2018年07月14日

製作国:

上映時間:

128分
3.7

あらすじ

僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した…

>>続きを読む

そして明日は全世界に

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.0

あらすじ

反ファシストグループに参加した法学部の学生は、次第に危険な状況にのめり込んでいき、暴力も辞さない思考へと陥っていく。

ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ

上映日:

2024年05月25日

製作国:

上映時間:

134分

ジャンル:

配給:

  • ノンデライコ
3.5

あらすじ

全ては革命のため、だった ― 1972年に起こった「川口大三郎事件」を契機にエスカレートしていった内ゲバの真相を、当事者たちの証言パートと鴻上尚史演出の劇パートを交えて立体的に描く、悔恨と…

>>続きを読む

新生ロシア1991

上映日:

2023年01月21日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

彼らが⾒ているのは“⾃由”の始まりだったのか? 1991年8⽉19⽇。ペレストロイカに反対する共産党保守派がゴルバチョフ⼤統領を軟禁し軍事クーデターを宣⾔した。テレビはニュース速報の代わり…

>>続きを読む