彼女について私が知っている二、三の事柄の作品情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
彼女について私が知っている二、三の事柄の映画情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
購入する
Tweet
彼女について私が知っている二、三の事柄
(
1966年
製作の映画)
2 OU 3 CHOSES QUE JE SAIS D'ELLE
製作国:
フランス
上映時間:90分
ジャンル:
ドラマ
3.5
監督
ジャン=リュック・ゴダール(ハンス・リュカス)
脚本
ジャン=リュック・ゴダール(ハンス・リュカス)
出演者
マリナ・ヴラディ
アニー・デュプレー
ロジェ・モンソール
ラウール・J・レヴィ
ジャン・ナルボニ
ジュリエット・ベルト
動画配信
U-NEXT
31日間無料
定額見放題
U-NEXTで今すぐ見る
「彼女について私が知っている二、三の事柄」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
マの感想・評価
2021/01/18 23:55
-
栄久庵憲司の道具考に通ずるものがある 言葉と現実の狭間にあるものとは…?
コメントする
0
タツキの感想・評価
2021/01/15 02:31
-
団地、生活、街、子供、性。超絶であり、ゴダールによる思想&議論映画の始まり。
コメントする
0
arisakkの感想・評価
2020/12/29 21:05
4.6
「女と男のいる舗道」でアンナカリーナがブリスパランに話しかけるシーンの絵が壁に飾ってある。本作とこの作品との共通点はあまりに多いが、全く異なる作品。
客観性と主観の牢獄、映像を撮る人間の苦悩が見えた気がする。
コメントする
0
がくさんの感想・評価
2020/12/27 16:18
3.5
引用とコラージュの映画。主人公はいるが、プライベートなことはほとんどわからず、ゴダールの代弁者でしかない。実験的。
コメントする
0
春男の感想・評価
2020/12/25 17:22
-
明確なことを言えば言うほど、
そしてそれが理論的なとき、
人はより分からない。
あなたは物についてよく知っているようだけど
自分のことについては知ってる?
コメントする
0
いはんの感想・評価
2020/12/24 18:38
3.3
色んな映画がありますよね、
そもそも伝えたいことがない映画、
伝えたいことがはっきりしている映画、
考えないと伝えたいことがわからない映画、
考えた際に人それぞれで違うメッセージを受け取れる映画。
そして、何が言いたいのかさっぱりわからない映画....あー、まじで意味がわかりませんでした。え、知識がないの?それとも単に自分の思考が浅はかなだけなの?ゴダールの映画見ると一瞬自分を疑ってしまう。
そもそもですが、一度でラストまでたどり着けない映画は観てないも同然なので、この映画はわたしの中では見てないと同様。ですが、もう一度手を出せる自信もないので、とりあえずレビュー。
“言葉は、人間の住むお家よ”
この言葉だけはビビっときたかな。
コメントする
0
Sariの感想・評価
2020/12/24 13:29
3.6
2020/12/24 DVD
ゴダールの作品が物語を離れ、エッセイ的色彩を強めだした最初の作品。
パリ郊外のマンモス団地に住むジュリエット(ヴァラディ)は、夫を職場へ送り出し、娘を託児所に預けると売春を始める。
カフェで男を探し、得た金で洋服を買ったり、オシャレをする。
ヴェトナム帰りのアメリカ人から法外な大金を受け取る。
こうした一人の主婦の日常生活を通して、現在のパリを襲う政治ー経済的な変動が分析される。〈彼女〉とは、女性形が語られたパリに他ならない。
(「ゴダールの全映画」より引用)
DVDの特典映像にて、フランスシネマテーク元館長とスイスシネマテーク元館長の対談にて印象深いフレーズ。
「ゴダールが、カメラの前では現実も‘’イメージ‘’だと言った。
あらゆるものは撮影された時点でイメージになる。この作品は、‘’現実‘’を撮影出来ないと表明していることに意義がある。」
また、アンディ・ウォーホル、ヌーヴォー・レアリスム、コラージュや広告など、アメリカ芸術の影響が強く見られる。
・
ゴダール作品の中でも、マリア・ヴラディというメジャーではない女優を起用、地味目のルックスだが魅力的で、団地妻の役に合っている。売春相手の青年とホテルで落ち合い、真っ赤な口紅を塗る場面が好き。
女性を美しく撮るゴダールのスタイリストぶりは、本作でも健在。
日本の高度成長期に重なる、大きな団地というロケーション。窓際に立つヴラディと、その背後に聳え立つビルなどの街並みに、‘’彼女‘’というのは、パリを意味することを示す。
室内に配置されたインテリア、壁に貼られたポスター、キッチンに置かれた雑貨類のパッケージ、カフェにいる女性達のファッション。そういったポップな色彩のシークエンスが魅力的でたまらない。
男が注文したブラックコーヒーを混ぜ泡が渦巻くシーンのアップなど、対比するイメージを挿入するのが印象深い。
会話の内容は所々政治的で難しいが、後の政治映画と比較するほどではない。囁く声のナレーションはゴダール自身と思われる。
『イメージの本』への原型が、本作から少し垣間見えた。
コメントする
0
らいこの感想・評価
2020/12/14 10:48
3.0
これはゴダールの映像を用いたポエムですね。意識の改革を啓蒙するような内容の。1966年当時のパリ市民が何を考え、どう生きていたかをドキュメントしたかったんでしょうね。でも、所詮ゴダールの頭の中で構成された言葉。
ファッション、インテリア、街並、、、今見ても、いや今以上におしゃれ。
ゴダールは天才だから、凡才の私にはわからないことだらけ。
コメントする
0
おの感想・評価
2020/11/30 19:37
-
ゴダールの考え事を他の人の独り言として聞くかんじ
問題意識が大切なのはわかる
ただ映像だけ見ときたいって気持ちが勝つ
子どもにベトナム統一の夢話させるのはさすがにダメじゃない?笑
コメントする
0
小小野の感想・評価
2020/11/22 18:26
3.4
映像の感覚的なおしゃれさ
章立てて映像が展開するゴダールの作品はむずかしい
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/01/23 23:00現在
2021
1.29
上映
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
4.23
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
3.3
レンタル
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
たのしい知識
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
男性・女性
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
中国女
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
メイド・イン・USA
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
イタリアにおける闘争
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
気狂いピエロ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
ベトナムから遠く離れて
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
恋人のいる時間
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
東風
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
ありきたりの映画
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0
ウイークエンド
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
鏡
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
ゴダールの決別
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
女と男のいる舗道
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
映画史
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
第三世代
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8