聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-を配信している動画配信サービス

『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-

聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Videoレンタル初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-が配信されているサービス詳細

Prime Video

聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-

Prime Videoで、『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-はレンタル配信中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
レンタル
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴
  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-』に投稿された感想・評価

《誰よりも開戦に反対した男がいた。》

激動の時代を生きた軍人・山本五十六を描いた役所広司主演の歴史ドラマ作品。この作品は劇場で観ていて、DVD所有で再鑑賞。

歴史上の人物で好きな人物を挙げるとするなら、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)、ジョン・F・ケネディ、そして山本五十六。3人に共通しているのは、暗殺されたことと女好き。
”英雄色好む〟とは言い得て妙かな(笑)
それが人間臭さを感じさせて自分は好きだ。英雄も人間なのだ…

20代から管理職として悩み続けてきたから、山本五十六のリーダーとしてのあり方にとても影響を受けた。彼関連の本を数冊所有しているほど。
彼の”人情味〟がまた魅力的で…

彼は信念の男でもあった。
海軍次官時代に、ドイツ、イタリアとの三国同盟に反対し、右翼から命を狙われたことがある。当時、日本全体がドイツに乗れという風潮で彼は厳しい立場になっていく…
そして連合艦隊司令長官として現場のトップに抜擢されることに。
彼は決して好戦論者ではなかった。
アメリカに駐在経験もあり、アメリカの国力を知り抜いた男は、アメリカとの戦争は絶対に避けるべきだと考えていたのだ。
皮肉にも連合艦隊司令長官という立場でアメリカと戦うことに。
政治が決めたことに従い、戦争となれば勝つために最善を尽くすのが軍人のさだめ。

彼の渾身の大作戦、真珠湾攻撃へ…

山本五十六を演じる役所広司の抑えた演技が味があってニクい!
包容力があり人を惹きつける山本五十六をこれ以上ないくらいに表現している。役所広司、さすがだ…!
山本五十六を支える人間たちを、吉田栄作、椎名桔平、阿部寛といった素晴らしいキャストが演じ重厚な人間ドラマになっている。

”男の修行〟”常在戦場〟といった山本五十六の名言に感銘を受け、
自分がずっと座右の銘にしている彼のことばがある。

”やってみせ、言って聞かせて、
やらせてみせ、褒めてやらねば
人は動かじ〟

実行するのは、なかなか難しい…(苦笑)
個人的にはこの映画は太平洋戦争の前半に生きた山本五十六にフォーカスし、戦争への流れと始まってからの経緯がとてもわかりやすいと思った。

太平洋戦争勃発前の第二次世界大戦でのドイツの勢いを背景に日独伊三国同盟が結ばれるまでの国内の民意や政治、陸海軍の鍔迫り合い。

ここを出発点にしたことで山本五十六の戦争に対する思惑や、それとは逆行しがちな周囲や世論とのボタンのかけ違いみたいなこととして、山本五十六の目指していたことが少し分かった気がする。

1941年12月8日の真珠湾攻撃。
1942年6月5日〜7日のミッドウェー海戦。
1942年8月ぐらいからのガナルカナル、ソロモン諸島での激戦。

これらの日本軍の昇り竜の如き勢いからその陰りまで。
常にその戦局の中心にいた連合艦隊司令長官、山本五十六。

戦争に勝つ、とは?
勝ってても、人が死に、国が消耗する。

相手になるアメリカを完膚なきまでに打ちのめすための国力に疑問を抱く山本五十六は徹底的に「講和」を目指して早期終戦指針。

つまり、協定を結んで平和を目指す。
相手を駆逐するのではなく、こちらの意図や希望をなるべく有利に汲んでもらい、お互いの傷が浅いうちに終わらす。

そのための真珠湾。すべてはここ。
ここで、これだけで終わらせたかった。

アメリカ艦隊の主力がここで失われたので、当時は大金星の奇襲成功と謳われたが、やはりこの映画を見ると「ここで終わらなかった」ので、成功と呼べない作戦だと思う。

そこから、ここがボタンのかけ違いの発端に。

真珠湾で徹底的にアメリカの空母を叩く。
それによりアメリカの物理的な海上からの航空機線の手段を絶たせる。そして、戦意を失わさせる。

そのはずが、結果的に空母がおらず叩けず、あれほど拘ったのに結果“騙し討ち”、奇襲。
これにより、収めるどころかアメリカに火をつけてしまう。

次のミッドウェーでも現場の読み違いでここでも空母を叩けず、それどころか真珠湾で叩けなかった空母による圧倒的な戦闘機の前にこちらの艦隊の主力艦と空母を失う。
アメリカの本気を見てしまう。

そして、資源も底を尽き始め、大和も沈み、、、と少しずつ手足をもがれていき、占領下の島々も取られてしまい、事実上の度重なる縮小、撤退。

海軍、つまり海からの攻撃も果てれば、陸軍も後ろ盾がなく、孤軍奮闘するも相手の火力と兵力の前では常に劣勢。

こうした、彼の思惑を目指すものの、僅かなところで小さな綻びができて叶わないことの積み重ねがやがて戦果を大きく変えてしまう。

国内でも、元寇、黒船、日清、日露、これまでの海の向こうとの戦は負けなし。
その奢り昂りが、慢心を招き、彼の石橋を叩くような、堅実な主張が軽視されたのかも知れない。

そもそもこれは史実に基づく映画であって、実際の山本五十六がこの役所広司のようにこれほどまでに朗らかで、切羽詰ってる時でも将棋を指したり、部下に優しく、笑顔を見せる理想の上司みたいな風体だったのかはわからない。

とは言え、彼が見据えていたアメリカと言う国のデカさ、強さ、は今となっては間違ってなかったわけで、正しくても、ここまで偉くなっても、なかなかその通りに話を通して実行するのが難しいのが戦争なんだ、と、この映画は言っている気がする。

「太平洋戦争70年目の真実」という副題が付き、東映が満を辞して、大日本帝国艦隊の代名詞の彼を描くだけあって、キャストも映像も雰囲気もただならぬ覚悟を感じる。

阿部寛、『織部金次郎』でしょーもないカフェのニイちゃんだったのに、今やとても厳格でありながら目を光らせ、魂籠る役が似合う。
桃龍
3.5
2021-01-05記。
トップみずから危険な前線に行くことなど通常は考えられない。
その理由が昔から疑問だったが、よく分かった。
作戦上、前線の捨て石とせざるをえなかった部隊を喜ばせようとしたんだな。『インデペンデンス・デイ』の大統領とは違うんだ。笑
同じ半藤一利さんの原作を元にした三船敏郎版から43年、円谷英二のミニチュア特撮からCGへの進歩などが純粋に比較できる。
あと、できれば泣かせる演出がほしかった。

『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-』に似ている作品

連合艦隊司令長官 山本五十六

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.4

あらすじ

第二次大戦突入を憂慮し、勇敢に日米開戦に反対した山本五十六。しかし、皮肉なことに彼は連合艦隊司令長官に任命され、重大な責任を負うことになる。山本は早期講和の手段として真珠湾攻撃を立案し、壮…

>>続きを読む

男たちの大和/YAMATO

上映日:

2005年12月17日

製作国:

上映時間:

145分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

2005年4月、老漁師の神尾は内田と名乗る女性に乞われ、戦艦大和が沈んだ場所まで船を出すことに。まっすぐに前方の海を見据える神尾の胸に、鮮やかに、そして切々と60年前の光景が甦っていく・・…

>>続きを読む

二百三高地

上映日:

1980年08月02日

製作国:

上映時間:

181分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

十九世紀末。東南アジアを中心としたアジア地域は、欧米列強の植民地政策の嵐に見舞われていた。そして日本も独立国家としての道を探るべく、誕生間もない明治維新政府は朝鮮半島の支配権を目指していた…

>>続きを読む

関連記事

絶対に忘れてはいけない!15本の映画から学ぶ戦争の恐ろしさ