略称・連続射殺魔を配信している動画配信サービス

『略称・連続射殺魔』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

略称・連続射殺魔
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『略称・連続射殺魔』に投稿された感想・評価

3.8
【閉じる日】

劇中に流れるフリージャズ(阿部薫?)が印象的でやたら風景ばかりダラダラ垂れ流してる緩慢な欠点もあるのだが、連続射殺魔・永山則夫の一方的な視点から国家的幻想を打ち砕く如何にも若松プロらしいアプローチの作品。

監督の足立(出口出)は安倍晋三と統一教会への報復を企んだ山上徹也容疑者をモデルとした『レボリューション+1』にしろ本作に基本コンセプトが国家への反逆行為なので観るには相当な覚悟と勇気が要るが、インディーズ映画の極北という意味では価値のある映画じゃないかと思う。少なくとも私は。

この際、左翼思想云々はどうでもいい。本作は観たい奴だけ観て観たくない奴は観るな、という一見さんお断り作品なのだから。当時の日本の社会的背景を知るにはもってこいの映画。風化してるかも知れないけど。
Aix
3.5
REVOLUTION +1や逃走などで知られる足立正生が監督したドキュメンタリー映画。連続射殺事件を起こした永山則夫の話。

映像は悪くないけど、ナレーションと劇伴が微妙な作品でした。今作は5分以上ナレーションに間隔が開いていることがざらで、その間も荒んだ永山則夫の人生を表したかのようにやかましい劇伴が鳴り続けていたわけですが、それがかなりくどかったです。意図的に単調にしたんだろうけど、内容が内容なだけにわざわざナレーションを使う必要は無かった気がします、美しいショットを薄っぺらい劇伴やらナレーションでかき消すくらいなら、最初から字幕に極振りして、より淡白なものに仕上げて欲しかったです。また、今作の映像と実際の永山則夫が歩んだ人生がどこまで一緒だったのかは分かりませんが、尺が90分弱というのもやり過ぎで、この当時の若松孝二や足立正生が題材として好んでいた学生運動にこじつけるまでに時間がかかり過ぎていました。佐藤真のSELF AND OTHERSは上手いこと間を使っていたけど、今作はそれ以上に長々としていたのが否めないです。
4.1
連続ピストル射殺事件を起こした犯人の足跡を辿るドキュメンタリー映画

彼が生まれてから逮捕されるまでに辿ってきた道筋、そして彼が見てきたであろう風景だけが映し出される。ナレーションによる説明は入るものの、ナレーションは彼の経歴(この仕事に就いた、定時制高校に入学した、引っ越した)の説明をするだけに留まり、肝心となる彼が起こした事件の数々は一切語られない。徹底的に「殺人」の印象が払拭されており、私たちはただ永遠と風景を眺めることしかできない......が、むしろ「殺人」が払拭されているからこそ余計にその存在が強まっている。東京プリンスホテルの裏庭、八坂神社、タクシー運転手......彼が立っていた場所、生きていた場所とカメラの視線は同調し、見ていくうちに次第に殺人鬼の「視線」に呑み込まれていくような変な感覚を覚えるようになる。特にタクシーの場面の矢継ぎ早なカットはこれまで風景に終始していたからこそ異質で不安を掻き立てられる演出で印象的。

また、普通に映像の構図、モンタージュ、そして在りし日の日本の風景を捉えたアーカイブ映像としてもまた面白い。決して面白い映画ではないものの、実際の殺人鬼の人生を「視線」で描いて彼の視線とカメラの視線を同調させる...というアプローチは確かに成功している。

『略称・連続射殺魔』に似ている作品

ユンボギの日記

製作国・地域:

上映時間:

24分

ジャンル:

3.3

あらすじ

TVドキュメンタリー『青春の碑』の撮影で韓国に渡った大島渚が撮影した韓国の浮浪児たちのスチール写真に、感化院の少年の手記がナレーションとして繰り返しかぶさる。「イ・ユンボギ、君は韓国少年……

>>続きを読む

監督

脚本

現代性犯罪絶叫篇 理由なき暴行

製作国・地域:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.6

あらすじ

貧乏でもてない19歳の学生、浪人生、工場労働者の男三人組が、アパートの一室で共同生活しながら、底辺にいる自らを蔑み、金持ちや社会、学生運動までも激しく呪いながら、強姦、覗き、ナンパを繰り返…

>>続きを読む

イメージの本

上映日:

2019年04月20日

製作国・地域:

上映時間:

84分
3.6

あらすじ

何ひとつ 望み通りにならなくても、希望は生き続ける---。88歳を迎えてなお、世界の最先端でエネルギッシュに創作活動 に取り組むジャン=リュック・ゴダールが新たに撮り下ろした子どもたちや美…

>>続きを読む