ヴァリエテを配信している動画配信サービス

『ヴァリエテ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ヴァリエテ
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ヴァリエテが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

ヴァリエテが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ヴァリエテが配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

ヴァリエテ

TSUTAYA DISCASで、『ヴァリエテはレンタル配信中です。

配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『ヴァリエテ』に投稿された感想・評価

lemmon
3.6
エミール ヤニングス出演作3作目鑑賞にしてようやく素顔を知る😅。

だが、後半は「タフチュフ」を思い起こす。表情だけで別人のよう😳。
ラストの表情は特に印象的。なんかふと二枚目に見えた不思議😆。


最初の方でドキッとするシーンがあった。まだこの当時規制も緩かったのであろう。少し驚き。ヒロインはなかなかの色気があり、年上おっさんと幼妻のエロティックさが伝わる。


空中ブランコ芸をする夫妻。年上の夫は20は離れているであろう幼妻を大切にする。ところがある時、有名な若い曲芸師と組むことになり、妻とこの曲芸師が噂になり始める、、、。


サスペンスというよりは、ヤニングスの嫉妬に駆られる姿が印象的なドラマ。


なかなかでした。
これまで観たサイレント映画がおそらく大作が多く、本作は内容は重いが、流れは軽やかでとても観やすかった!



空中ブランコシーンで、ヤニングスのシルエットが明らかに違う、、、とか突っ込んじゃダメか🙅‍♂️。
【サイレント映画だけれど 見応えがあった】

(1925年・独・57分・モノクロ・サイレント)
監督:E・A・デュポン
原題:VARIETE
原作:フェリックス・ホレンダー『Der Eid des Stephan Huller』

本作は、淀川長治総監修「世界クラシック名画撰集」の中の1作です。
例によって冒頭に淀川さんの解説があります。
ヒロインのベルタ・マリーを演じるのはリア・ド・プティですが、淀川さんは「美人でもなく、不美人でもなく、綺麗でもなく汚くでもなくという女性」と表現されるのですが、私は可愛らしい女性だと思います。
でも、その後で「いかにも女の匂いを持っている」とも評されています。
それから、私が見落したのでは無いと思うのですが、淀川さんの解説のシーンが何箇所か出てこないのです。カットされているのかもしれないですね。
鑑賞後にWikipediaで確認しましたが、やはり映画の内容とは違っています。混乱するのでWikipediaは無視します。
「ヴァリエテ」というのは、曲芸団、サーカスのことです。

サーカスのシーンから始まるのかと思えば、意外なことに主人公は“囚人番号28”として登場します。囚人服の背中には(まるで野球の背番号のように大きく)「28」という表示があります。
28号は10年の服役中、何の陳述もして来なかったのですが、彼の友人から恩赦の請願があり、この機会に彼の気持ちを語るよう促されました。
そして、28号が語り始めたこととは・・・

28号の名前はフラー(エミール・ヤニングス)といい、曲芸団では夫婦のブランコ乗りとして評判でした。しかし、売れない小さな曲芸団です。
そこに現れたのが、ブランコ乗りの第一人者アルティネリ(ワーウィック・ワルト)です。彼は兄弟で活動していましたが、兄が楽日に落ちて相棒を失ったと言います。そこで、技術が高いと評判のフラーとベルタ・マリーの夫婦に一緒に組もうと声が掛かったのです。
そして新しいトリオの空中ブランコは、大きな劇場での興行で大成功を博します。

アルティネリは所謂“色男”で、出会った最初からベルタ・マリーに興味を持っていました。サイレント映画なので、一人一人の表情が確実に伝わってきます。アルティネリは、横目でチラチラとベルタ・マリーのことを見ていましたし、下心は見え見えでした。
しかし、フラー(団長と呼ばれている)と妻は愛し合っており、団長は仕事で成功して綺麗な奥さんまでいて運がいいと評判でした。団長もそのように信じて疑いませんでした。
ところが、アルティネリがベルタ・マリーに仕事の記念にと指輪を贈った辺りから暗雲が立ち込めます。二人の噂は団長の知らないところで囁かれるようになり、ある日、友人が描いた落書きから団長も知ってしまうのです。

サーカスの空中ブランコではボスが“受け手”で、あとの二人が“乗り手”です。ボスがしっかりと受け止めてやらないと相手は落下することになります。空中ブランコのショーの最中、ボスの脳裏にふと邪な思いが過(よぎ)ります。その思いを必死に振り払ってショーを続けますが、彼の心は既に平静さを失っていました。そして、ある夜・・・

セリフもなく、役者たちの表情と時々挿入される字幕のみのサイレント映画で、本作のように緊迫感のある作品は珍しいと思います。
主役を演じたエミール・ヤニングの上手さも然ることながら、周辺の人々の表情や仕草も見事でした。特に、アルティネリとベルタ・マリーの関係を落書きで友人たちに暗に伝えたり、その噂が次々に伝播していく様もよく表現されていました。

当時のサーカスが人々の楽しみであり、ドキドキワクワクのショー(見世物)であることが分かります。
私が一つだけ可笑しいと思ったのは、空中ブランコの時の衣装の胸につけられた人の顔(骸骨?)の模様でした。それがもっと怖い表情ならよいのに、何だかマヌケな感じなのです。(笑)

因みに主役のエミール・ヤニングスは、『肉体の道』で第1回アカデミー賞の主演男優賞を受賞しています。彼の出演作『嘆きの天使』は未見なので今年こそは観てみようと思っています。
ドイツ表現主義の主要作に数えられる一本。第4回キネマ旬報ベストテン第2位。撮影:カール・フロイント。美術は「黒水仙」(1946)などのアルフレッド・ジュネ。「ヴァリエテ」とは「曲芸団」の意味。

※日本で流通している本編は前半30分ほどがカットされたアメリカ公開版。物語も改変されているので注意。

殺人犯ハラー(エミール・ヤニングス)は刑務所で身の上を語りはじめる・・・かつて空中ブランコのスターだった彼は妻子を抱え場末のショークラブで食いつないでいた。それがある日、孤児の娘マリーにすっかり夢中になり家出、二人でベルリンの曲芸団に入る。ペアの空中ブランコは好評を博すが。。。

1920年代のベルリンの街、カーニバル興行や曲芸場の様子が素晴らしい映像で切り取られていて個人的には好みの一本だった。

物語の系統としては後のヤニングス出演作「嘆きの天使」(1930)に連なる “女に溺れた中年男の破滅話”。退廃的なムードも含め同作の原点と言える。序盤の見世物ストリップショーに漂う只ならぬ場末感は、デヴィッド・リンチ監督のモノクロ作品に大きな影響を与えていそう。

そして何よりも秀でているのは空中ブランコシーンの撮影で、俯瞰、仰角、主観とあらゆる視点から空中ブランコの危険な魅力を捉えている。編集も完璧で、個人的に力を入れて観てきているサーカス映画の中でもベストな仕上がりだった。さらにその間に、表現主義的な幻想カットを挿入してくるので目が釘付けになった。ドクロがデザインされたコスチュームも好み。

終盤のエミール・ヤニングスの憎しみの表情が怖い。まるでリアル大魔神のような怒りの顔で、もし「巨人ゴーレム」にキャスティングしていたら傑作になったと思われる。

シナリオはひねりなくストレートに進むので少々物足りないが、全編に渡ってとにかく映像が秀でている。表現主義の魅力を愛憎ドラマで楽しめる、退廃エンターテイメントの傑作。

※サミュエル・フラー監督は本作から大きな影響を受けたと語っている


※参考:当時の映画MEMO
1924年(大正12)
最後の人
ニーベルンゲン
グリード
殴られる彼奴(あいつ)
裏町の怪老窟
嘆きのピエロ

1925年(大正13)
戦艦ポチョムキン
オペラの怪人
メリー・ウイドー
チャップリンの黄金狂時代
ロイドの人気者

『ヴァリエテ』に似ている作品

巴里の屋根の下 4K デジタル・リマスター版

上映日:

2021年10月15日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.6

あらすじ

パリの街角で楽譜を売って生活しているアルベールは、ルーマニアからやって来た女性ポーラをスリから助ける。アルベールはポーラに心惹かれるが、ゴロツキのフレッドからも彼女は口説かれていて…。

肉体と悪魔

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.8

あらすじ

レオとウルリッヒは親友同士だが気質は正反対。知性的なウルリッヒに比しレオは直情型であった。レオは、若く美しい伯爵の妻フェリシタスと情を交わし、これを知った伯爵はレオに決闘を挑み、命を落とす…

>>続きを読む