マルセル・カルネ
原題『Les Enfants Du Paradis』
(天井桟敷の子どもたち)
ジャック・プレヴェール
(枯葉の作詞)の脚本が素晴らしい
シェイクスピアへのリスペクトもあり、セ…
映画には脚本の良さ、エンターテイメント、時勢との関わりとか色んな視点が個々にあると思うけど、それら全部引っ括めて凄い映画と感じた。この映画で奮起されたエネルギーの総和でこれを超えるものがあるのか、こ…
>>続きを読むファムファタールの物語。一人のヤバいやつによって全員破滅する話。しかしそのうまくいかなさ加減は中々面白い。執着が人を狂わせ、それを夢とするなら、世間には認められてもいつかは己自身の夢に食われるのだろ…
>>続きを読む放送大学231オーディトリアムで2週にわたって視聴。
1部と2部を合わせると、3時間を超える大作。CGもVFXもなかった時代に、圧倒的な数の群集が登場する迫力と熱量。これが、ナチス支配下のフランスで…
10年くらい前に一度挑戦したけど画質があまり良くないソフトで、登場人物の顔の把握も覚束ず、そのせいか話もきちんとは理解出来なかった。でも「終盤、皆んなの前で奥さんの不倫現場見せつけられる」とか強い場…
>>続きを読むレビュー2500本記念!
1番最初のレビュー「シユゴジラ」が2016年10月12日。ちょうど満9年。そんなに経っていたのか!
文芸坐、佳作座、大塚名画座などなど毎週映画館通いをしていた映画青年も、…
パントマイムって美しいなぁって思わせてくれる作品。あとは品なく騒ぐ天井桟敷の人々の存在がとてもいい。身近にいたら嫌なんだろうなと思うが、天井桟敷の人々を見ると「いや、これはこれで心から演劇を楽しんで…
>>続きを読む寺山修司の天井桟敷の方と勘違いしてレンタル。舞台上、劇場、お祭りの中では出自や立場なんて関係ない。演劇を観に行ったり、ディスコで躍り狂ったり熱狂のなかで我を忘れたくなった。ストーリー細かいところ良く…
>>続きを読む