天井桟敷の人々の作品情報・感想・評価・動画配信

『天井桟敷の人々』に投稿された感想・評価

大仰な愛情表現が当たり前なのね

往年の有名作だから観た

ナチス下のフランスって考えると暗喩含めて価値が高い。その割にちゃんとエンタメだから楽しめて観れた。エキストラ達の動きも全部楽しいし、何より…

>>続きを読む
うえ
3.4

Marcel Carné監督の名作。
めちゃくちゃ面白かった。正直そんな期待してなかった。。ただ、3時間超えは長い。。
GaranceとBaptisteのすれ違いを軸にした、周囲の人々も含めた群像劇…

>>続きを読む
4.8

フランス映画の金字塔。

この映画は、第二次世界大戦中にヴィシー政権(ナチス・ドイツの傀儡政権)下のフランスで製作された。戦時下であったことやパリ開放といった出来事により撮影が一時中断したこともあり…

>>続きを読む
nancy
5.0

1945年、マルセル・カルネ監督のフランス映画。第二次世界大戦中に制作された映画。ドイツ軍占領下にありながら、3年がかりで完成させたときいた。なによりもガランスを演じたアルレッテイの歌舞伎の女形を思…

>>続きを読む
凡人
4.3
映画の全てって感じで最高。名台詞多すぎ。
タイトルが天井桟敷の人々なのもめちゃくちゃ良い。エキストラ何人いるんだろう?あんなエンディング撮れたら幸せだろうな。
3.6

「フランス映画史上に残る名作」なんて言われる1945年の作品。製作期間は3年3か月、製作費は2500万フラン、当時としては破格の規模。長ーいオープンセットに多数のエキストラがひしめく大通りのシーンは…

>>続きを読む
4/2やっと見たよ。退屈と感慨は相半ばしない?かなあ?もう一回みたくなるのはよくないなあ。

寺山修司が立ち見席にも轟かせるとした意味を込めて天井桟敷と名乗っていたことを知ってから、同じく天井桟敷をタイトルに冠したこの映画に興味があり視聴した。古典的なメロドラマで、「愛し合う者同士にはパリも…

>>続きを読む
櫻子
3.8
寺山修司の劇団「演劇実験室 天井桟敷」の元ネタとなった作品。3時間以上に渡る壮大な映画というよりは戯曲だった。ナチ占領下に作られたとは思えない。好いた同士にパリは狭いわ。
4.0
フランス映画の名作
この時間の長さ、ストーリー展開が作内の恋愛を比喩してるかのよう。
白黒映画だがパントマイムのシーンではカラーに見えるほど美しい。

あなたにおすすめの記事