トラス・オス・モンテスを配信している動画配信サービス

『トラス・オス・モンテス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

トラス・オス・モンテス
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

トラス・オス・モンテスが配信されているサービス一覧

『トラス・オス・モンテス』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として4件の配信作品が見つかりました。

トラス・オス・モンテスが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

トラス・オス・モンテスの作品紹介

トラス・オス・モンテスのあらすじ

ポルトガル北東部の山岳地帯、トラス・オス・モンテス。マノエル・ド・オリヴェイラ監督の『春の劇』のロケ地であるこの村は、ポルトガル建国以前の、ローマ時代から続く古き文化を色濃く残すエリアである。男たちは都会への出稼ぎで不在で、女たちが家を守り、子どもたちは無邪気に自然と戯れている。村人たちの質素な日常を捉えているが、ドキュメンタリーではなく、この村に何世紀もの間に積み重なったさまざまな時代の歴史を、時空を超えた詩的な視点でとらえている点が特徴である。アントニオ・レイス監督は詩人や民俗学者でもあり、国立映画学校ではペドロ・コスタ監督を指導した。

トラス・オス・モンテスの監督

アントニオ・レイス

マルガリーダ・コルデイロ

原題
Trás-os-Montes/Tras-os-Montes
製作年
1976年
製作国
ポルトガル
上映時間
111分
ジャンル
ドラマ

『トラス・オス・モンテス』に投稿された感想・評価

菩薩
-
トラス・オス・モンテスがようやく観られる!と思ったら間違えてマルデ・イミ・ワカランスを観てしまった様でまるで意味が分からなかったが、そりゃペドロ・コスタがあぁなるわってのだけは思ったし、オリヴェイラ→これ→コスタへの一本の軸みたいなものは感じた、って書いとくとそれっぽく見えるかなと思った。『ホースマネー』からヴェントゥーラの個性の様なものを削ぎ落としたらこんな感じじゃないすか、知らんけど。ヒストリーとして語られる人ないし地域の記憶ないし記憶がある一方で、隔絶された中で流れて来た時間軸ってのも勿論あるわけで、糸を紡いで機織りってのがなんとも象徴的に見えたが、中島みゆき的な何かがこの場所にはあるのではないでしょうか。まぁ一回観ただけでどうこう言える作品ではない…。蓄音機絶対欲しい!のシーンでなんかジーンと来た。
アントニオ・レイス。

ポルトガル語で「山の向こう」を意味するトラス・オス・モンテスは、国土の北東部、スペインと国境を擁する州であった(現在の統治区分ではアルト・トラス・モンテス準地域)。
ドイツの詩人、カール・ブッセの詩では『山のあなた』に幸せを求めたが、同義の名を持つこの地は、土地も痩せた、厳寒の地域である。
本作はこの地域の山間部に位置し、過疎の進むとある村落に住まう人々の実情と、小さな物語とを綴った作品である。
二本の視点の異なるドキュメンタリーにストーリーテリングをミックスし、一本のフィルムに纏めると云った、極めて特殊な構成を持つ。

物語部に於いては、中国六朝時代の古典志怪書『幽明録』に見える、劉晨と阮肇の物語へのオマージュが見られる。
七代後の子孫と会う部分等も全く同じであり、レイス又はその近しい者が同書よりインスピレーションを受けたのは間違い無さそうではある。

ドキュメンタリー部に就いては、村落の自然豊かな暮らし振りを子供の目線でノスタルジックに画く前半、貧困と利便性の欠如、過疎を画くリアリスティックな後半とが纏められている。
村の古老が「我々の暮らしには、首都も、王朝の交替すら何も影響しない。それで良い。」と郷土愛を誇る一方、或る家族は貧困故に雪を食べ、別の老いた母は夜も明けやらぬ朝方、村を離れる子を乗せた汽車を黙って見送る。

細々と余喘を保っている村落の、存続の難しさを考えさせる作品である。
美しくて難しくて気持ちよく眠っちゃった。ポルトガルの山岳地帯トラス・オス・モンテスの山や川など美しい自然、青々とした草原や乾いた土地ががしがし心を掴んでいく。ストーリーはほとんど存在せずドキュメンタリー調だが、ファンタジックな表現もあり、時系列は脈略なくぶっとび…カメラに映る断片的なものをリレー式に映してるのかと思えばそういう法則があるわけでもなく脳みそ大混乱。
わたしたちの記憶は非常に曖昧で不確かだ。みる夢もヘンテコで脈略がないのにあたかも体験したような現実味があったりする。そういう、あやふやで断片的な人間の記憶や夢うつつの状態を、トラス・オス・モンテスに暮らす人々の営みに落とし込んで表現したのかな。
印象的なシーンはいっぱいある。お母さんの子どもの頃の体験に胸がいっぱいになり、鼻がツンとした。10歳で初めて会ったお父さん。何か言葉を交わして、そしてロバに乗って去っていってしまった。お父さんの姿がちいさくなって見えなくなるまでずっとずっと背中を見送りつづける。そこだけ音声がなくお母さんの記憶にわたしも入り込んで一緒にお父さんを見送り続ける。まるで「エル・スール」のように"ない記憶"が呼び覚まされる感覚。

アフタートークが素晴らしく有意義!柳原孝敦先生のポルトガルとスペインの国境あたりは隠れユダヤ人たちが暮らしていたというお話は非常に興味深い。小田香さんのかつてそこにいた人々の営み、生痕化石という考え方に興味があるというのは激しく共感。
お二方もこの作品よく分からなかった笑、とおっしゃっていて、わからなくていいんじゃん!と謎の自信を得たり。難解な映画むりに解ろうとしなくていいのね。
今回の企画は文化庁の助成とのこと。こういう映画体験のためにこれからもせっせと働いて税金を納めていきたいね。

『トラス・オス・モンテス』に似ている作品

はだかのゆめ

上映日:

2022年11月25日

製作国:

上映時間:

59分
3.7

あらすじ

四国山脈に隔たれた高知県。いまだダムのない暴れ川の異名をもつ四万十川。太平洋に流れ出るその川の流れと共に、生きてるものが死んでいて、死んでるものが生きてるかのような土地で老いた祖父と余命を…

>>続きを読む

栗の森のものがたり

上映日:

2023年10月07日

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

配給:

  • クレプスキュール フィルム
3.7

あらすじ

時は 1950 年代。 かつては安息の地と呼ばれ、息を呑むような美しさを 誇った栗の森に囲まれた、イタリアとユーロスラビアの国境地帯にある小さな村。 第二次世界大戦終結後、長引く政情不安か…

>>続きを読む

長江 愛の詩

上映日:

2018年02月17日

製作国:

上映時間:

115分

配給:

  • 東宝東和
3.5

あらすじ

父から譲り受けた船で発見された古びた詩集「長江図」。 そこには長江流域の街が記され、導かれるように船は長江を上流へ進む。 男は、行く先々で”美しい女”と再会し、過ぎ去りし記憶に想いを馳…

>>続きを読む