インディー・ゲーム:ザ・ムービーを配信している動画配信サービス

『インディー・ゲーム:ザ・ムービー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

インディー・ゲーム:ザ・ムービー

インディー・ゲーム:ザ・ムービーが配信されているサービス一覧

インディー・ゲーム:ザ・ムービーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『インディー・ゲーム:ザ・ムービー』に投稿された感想・評価

3.7
インディペンデント映画に興味があるが、
インディゲームなんか知りたくもない!。
とfilmarksのみなさんは思うかもしれませんが、
ここにインディゲーム界の至宝たちを撮ったインディペンデント映画があります。
「Indie game: The Movie」です。(ドキュメンタリー)
Indie gameってどういうものかというと、
普通のメーカーが開発せず、個人が開発して、マイクロソフトと契約してダウンロード形式で売るものだと思われる。一本数百円だろうし、ふつうの会社基準でいえばたいした売り上げにはならないが、個人となると莫大な収益を得ることができるよう。
現に、インディゲーム界の第一人者と思われる「Braid」を開発した
ゲームクリエイターはすごく良い家に住んでそうだった。
そんな視点で観てごめんなさいですけど。ごめんなさいだけど興味津々です。

そのゲームクリエイターの言葉で映画が始まり、
そして映画の〆もこのクリエイターが語るのだけど、
はっきりいって、みんななにいってるかさっぱりわかりません 笑

なんとなくわかった言葉を引用すると

「インディー業界で生きたいなら、プロフェッショナルになるな。
プロフェッショナルな大企業たちが作り出すものは、万人受けするような洗練されたもの。それは例えば角がとがったテーブルだと、その角を削り取るような作品。
それは、私的なものを作ることとは逆方向なんだ」

言い換えるなら、
「万人受けなんか狙うんじゃねえ。自分自身を思いっきり表現して、自分が作りたいものを作れ!」
ということですね。そういってくれればいいのに、難しくいうから 笑。

で、このゲームクリエイター、椅子に座らず立ちながらパソコンやってたりして
抜群に変態っぽいんですが、他にも変わった人たちがたくさんでてきます。
インディー業界で働く、インディーな人たちが好きな方は、きっと観ててわくわくするでしょう。
個人的には、失礼ながらこの人たちのようにはなりたくないと思う気持ちも多いにあったけど、
「普段は朝9時に寝て、夕方16時に起きるんだ。」という自由すぎる生活スタイルの話を聞いてるときは、うらやましいと思う気持ちもあった。脱サラって憧れるよね。
自分もなにかインディーゲーム作って、家を買うくらい儲けられないかしら。
ポケモンGOがはやったときに思いついた、「悪霊GO」作れないかな。

なお、ボストンでは最新インディーゲームを出展するシンポジウムがあるらしく
(毎年60000人くらい動員するらしい)
「FEZ」という、コアなゲームマニアの間では有名だったらしい
ゲームを開発したクリエイターも登場します。
この映画が公開されたときはまだ開発中だったらしいので、
その後どうなったか気になったのでwikiで調べてみたところ、
「FEZは100万本売れたが、その後SNS上で口論してゲーム業界から引退した」
そうです。非常にしょうもないです。
そんなしょうもないところは絶対まねしたくないけど、みんな自由に仕事してるところ。展覧会とかに一人で乗り込んで開発製品を展示してるところなんかは、とてもうらやましいし、尊敬できる面もあった。なかなか面白かったです!
インディーゲームクリエイターの3人を写したドキュメンタリー映画

大ヒットした「Braid」クリエイター、ジョナサン・ブロウがその当時を振り返った話

TeamMeat開発の「スーパーミートボーイ」のリリース準備とリリース後の反応を捉えた話

「Fez」のクリエイター、フィル・フィッシュのゲーム完成までの葛藤と、今後のリリースに向けて準備している姿を描いた話



紹介されたゲームを全てやったことあったからかもしれないけど凄く興味深く楽しい映画でした


特に大好きなスーパーミートボーイの開発者であるエドモンド・マクミランのアイディアなどは特に興味深かったし心温まって泣いてしまった


インディーゲームとゲーム制作に興味ある人にお勧め

俺も小学生の時ゲームクリエイターになりたいとか薄っすら思ってたな
当たればでかいけど、いろんなものを犠牲にしてもなお取り組み続ける情熱が凄い。

最近はゲームは全然やってないけど、ゲーム漬けだった小さい頃は、ゲーム製作会社に入ってゲーム作りをするという将来を当たり前に思い描いていたなあと思い出した。
なかなかいいドキュメンタリーだった。

『インディー・ゲーム:ザ・ムービー』に似ている作品

アートのお値段

上映日:

2019年08月17日

製作国:

上映時間:

98分
3.6

あらすじ

アート業界がざわつき始める。情熱的なオークショナー、時代を創るギャラリスト、バブルを憂う評論家、アートに魅せられたコレクター。そしてラリー・プーンズ、ジェフ・クーンズ、ジョージ・コンド、ゲ…

>>続きを読む

セガvs.任天堂 Console Wars

製作国:

上映時間:

92分
3.5

あらすじ

90年代初頭。任天堂はすでに全米の家庭用ゲーム市場の90%超を握る圧倒的な存在だった。そんな任天堂に対し、アーケードゲーム専門の中堅メーカーであったセガは、16ビットゲーム機・北米版メガド…

>>続きを読む

おいしいコーヒーの真実

上映日:

2008年05月31日

製作国:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

コーヒーの全世界での1日当たりの消費量は、約20億杯。石油に次ぐ取引規模を誇るコーヒーだが、コーヒー農家に支払われる代価は低く、多くの農家が困窮している。コーヒーが飲まれるまでの道のりをた…

>>続きを読む

ビデオゲーム THE MOVIE

上映日:

2015年05月23日

製作国:

上映時間:

101分
3.1

あらすじ

ビデオゲームの進化に迫るドキュメンタリー映画。クラウドファンディングで1,200万円以上を集めて完成した本作は、多彩に進化してきたソフトとキャラクター達にスポットをあてる。インベーダー、パ…

>>続きを読む

今日もどこかで馬は生まれる

上映日:

2019年12月28日

製作国:

上映時間:

94分
3.8

あらすじ

多くの引退競走馬は天寿を全うする前にその生涯を終えている−−−。 業界内で長らく暗黙の了解とされてきたこの課題に、当事者たちは何を思い、何を語るのか。 JRA が主催する中央競馬の2017…

>>続きを読む

kocorono

上映日:

2011年02月05日

製作国:

上映時間:

116分
3.8

あらすじ

「日本を代表するロックバンドは?」との問いかけに、その名を欠かすことのできないバンドbloodthirsty butchers(吉村秀樹、射守矢雄、小松正宏、田渕ひさ子)。1987年札幌に…

>>続きを読む