アートのお値段の作品情報・感想・評価・動画配信

『アートのお値段』に投稿された感想・評価

4.3

プーンズはアツいねー
おもしろかった
ギャラリーで売れて二次市場で高く転売されて誰かに独占され常にみてもらえるか、展示されれば多くの人が鑑賞できる公共の美術館の会期外地下室に眠るか、できれば後者派で…

>>続きを読む

序盤オークション会場にて美術品の価値がありえない幅で跳ね上がっていくオープニング。ゾッとすると同時にロマンを強く感じる。
だが次第に違和感が襲ってくる。画商達は絵を価値として見ているのではなく価格と…

>>続きを読む
tencoz
3.6

非常に興味深いドキュメンタリーだった。

現代アートの取り扱いについて、またアートオークションの在り方について、コレクターもアーティストもキュレーターも「なんだかなぁ…」と思いつつも時代の流れに逆ら…

>>続きを読む
2.0
現代アートの関係者はみんないけすかないなあ、それ以外の感想が湧かない。芸術はルネサンスの時代に戻って貴族の嗜みということか。

アートと金が切っても切り離せなくなってしまった現代にあって、その実情をアーティスト、コレクター、ディーラーの3視点から読み解く。
アートに限らず、見栄や虚勢のために高い金叩いて物集めてる人はみっとも…

>>続きを読む

公開当時から観たかった映画、観るのに7年もかかった、めちゃくちゃ面白かった

昨日も初代バーキンが14億で売れてたけど、あの赤いリヒターは44億だよ、すごすぎ
そうリヒターが普通に喋ってるの初めて観…

>>続きを読む
mt
3.4

現代美術の市場化について、肯定も否定もするでもなく、冷静に分析している感じで、こちらとしても淡々と見ることができました。
なんとなく、「コレクターは美術の価値なんかどうでもよくて、投資対象として見て…

>>続きを読む

〇百万、〇千万ドルで取引される現代アート市場のドキュメンタリー。リヒターやクーンズなど豪華な現代アートがたくさん見られるし内容も面白かったです。

印象深かったエピソードをいくつか。
・マリリン・ミ…

>>続きを読む
4.2
以前wowowで見て面白かった。
アートって…を考えるきっかけになったドキュメンタリーの一つ
4
-
このレビューはネタバレを含みます
さらに謎が深まってしまった。

奥深いとでもいうのであろうか

無理やり意味を持たせているような気もする

あなたにおすすめの記事

似ている作品