公開当時から観たかった映画、観るのに7年もかかった、めちゃくちゃ面白かった
昨日も初代バーキンが14億で売れてたけど、あの赤いリヒターは44億だよ、すごすぎ
そうリヒターが普通に喋ってるの初めて観…
現代美術の市場化について、肯定も否定もするでもなく、冷静に分析している感じで、こちらとしても淡々と見ることができました。
なんとなく、「コレクターは美術の価値なんかどうでもよくて、投資対象として見て…
〇百万、〇千万ドルで取引される現代アート市場のドキュメンタリー。リヒターやクーンズなど豪華な現代アートがたくさん見られるし内容も面白かったです。
印象深かったエピソードをいくつか。
・マリリン・ミ…
「多くの人が値段は知っていても価値は知らない」
「この世界にいる人は3種類。見る人 見せられたら見る人 決して見ない人」
日本に変な店があるって前聞いた
ガラクタみたいなものが置いてあって値段は…
全てのものの値段(原題The Price of Everything)
ドキュメンタリー。
アーティスト、ギャラリー、オークション、コレクター、投資家、美術評論家、美術館。
"現代アート"お値…
作品とアーティストは切っても切り離せない物であると私は考える。
例えば、ジェフクーンズもダミアンハーストも村上隆も作品自体は破壊的で惹かれるけど彼ら自身のスタイルが好みではない。好みではないという…
HOT & SUNNY PRODUCTIONS and ANTHOS MEDIA in association with ARTEMIS RISING and FILM MANUFACTURERS, INC. present