僕がジョンと呼ばれるまでを配信している動画配信サービス

『僕がジョンと呼ばれるまで』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

僕がジョンと呼ばれるまで

僕がジョンと呼ばれるまでが配信されているサービス一覧

僕がジョンと呼ばれるまでが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

僕がジョンと呼ばれるまでの作品紹介

僕がジョンと呼ばれるまでのあらすじ

平均年齢80歳以上のアメリカ・オハイオ州にある高齢者介護施設。ここに暮らす多くの方が認知症です。スタッフのジョンは施設で暮らすおじいちゃんおばあちゃんに毎日たずねます。「僕の名前を知っていますか?」でも、答えはいつも「いいえ」。何度名前を伝えても覚えていません。そんな彼女たちが挑戦したある取り組みが、彼女たちの毎日を変えていきます。それはスタッフと一緒に、読み書きや簡単な計算などをすることで認知症の改善を目指すというものでした。 エブリン(93歳)は認知症と診断されて2年。自分の名前も書けず、ジョンとの会話もかみ合いませんでした。しかし彼女にも大きな変化が表れます。趣味の編み物を再び始め、笑顔でジョンに話しかけるようになりました。そして、かつてお得意だった辛辣なジョークまで復活したのです。 そのことは、ジョンやスタッフ、そして家族をも笑顔に変えました。

僕がジョンと呼ばれるまでの監督

風間直美

太田茂

原題
製作年
2013年
製作国
日本アメリカ
上映時間
82分

『僕がジョンと呼ばれるまで』に投稿された感想・評価

mako
4.0
当初、観るか迷っていました。
でもラジオで監督さんのお話を聴いて興味がわき鑑賞しました。
仙台放送の番組内で放送しようとしていたそうですが、テレビだけではもったいないということで映画にしたそうです。

平均年齢80歳以上の入居者のほとんどが認知症を患うアメリカ・オハイオ州の高齢者介護施設。
認知症の方々が学習療法を半年続けて、徐々に改善されていく姿に私もなんだか嬉しい気持ちになりました。
認知症により自分の名前も書けず、会話も噛み合わない、表情が乏しかったエブリン(93歳)が徐々に表情がいきいきしだし、会話が普通にできていく。すごい成果だと思いました。

この学習療法は、「脳トレ」ブームの立役者である東北大学•川島隆太教授と、公文教育研究会、介護現場の協力によって生まれた認知症改善プログラムのこと。認知機能が衰えはじめた高齢者とスタッフが、対面でコミュニケーションを取りながら、簡単な「読み」「書き」「計算」を行うものです。
私は以前、日本の介護施設でこの学習療法を実践し成果を上げているというのをテレビで観たことがありました。その時も認知症が改善されるなんてすごいなと思いましたが、今作は半年間の過程を観ることができたので、その過程と成果に驚きました。
エブリンだけではなく、他の認知症のおばあちゃんたちやその家族も紹介されています。

スタッフのジョンが自分の名前を教えても5分後に、「僕の名前を知っていますか?」と尋ねると「知らない」と答えていたのに、学習療法を半年続けたらジョンと答えることができた。半年でここまで改善できるなんて驚きです。
認知症は改善されない病気で恐ろしいと思っていましたがこのドキュメンタリーを観て改善できるんだと希望が持てました。認知症に罹った本人だけでなく、家族も笑顔に変えることができる素晴らしい取り組みだと思いました。
多くの人がこの学習療法ができたらいいのになと思いました。
日本ではこの学習療法を1万8000人以上が実践しているそうです。
認知症だから観るのをやめようと思いましたが観てよかったです。


劇場鑑賞 #46
2019 #69

数年前に鑑賞。思い出したのでMark!


仕事と繋がりのある内容で、それもあって何かの講演会内で上映されてた記憶。

仕事半分な気持ちで観始めたのに、タイトル回収のシーンの頃には涙してたなー。


「これに少しでも関われている!」と今の仕事に誇りを感じた当時の気持ちは、どこへやら…


Do you know what my name is?


日本人勢が海外の老人ホームで撮影したドキュメンタリー

人間は絶対に歳をとるの。
老人ホームのサポーターの仕事って
すごい大変だと思うの。
見ればわかるけど。

学習者がエクササイズを達成した瞬間の嬉しそうな顔とか、昔の話をするところとか、感動する。私も心がいっぱいになる。

この映画は私の先生の友達が撮ったものらしいんだけど、撮影中に亡くなった方もいて、使えなくなった映像も多いんだとか。


歳をとった後の時のことを、私たちはきっと考えないようにしていると思う。私が、そう。
だって考えるの、怖いんだもん。

でも、この映画を見て、
絶対に歳をとるんだから、
振り返った時に絶対に自分らしい生き方をしたいと思った。


これは、見ておいた方がいい作品だと思う。

『僕がジョンと呼ばれるまで』に似ている作品

アリスのままで

上映日:

2015年06月27日

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

配給:

  • キノフィルムズ
3.7

あらすじ

すべての記憶を失う若年性アルツハイマー病と宣告されたら、あなたならどうしますか──?避けられない運命との葛藤と、家族の絆を描く感動の物語! 50歳のアリスは、まさに人生の充実期を迎えてい…

>>続きを読む

八重子のハミング

上映日:

2017年05月06日

製作国:

上映時間:

112分

配給:

  • ギャガ
3.5

あらすじ

四度のガンの手術から生還した夫が、アルツハイマー病を発症した妻に寄り添って介護を続ける12年間を描いた、夫婦の純愛と家族の愛情にあふれた物語。

女優 原田ヒサ子

上映日:

2020年03月28日

製作国:

上映時間:

24分
3.4

あらすじ

私の母、原田ヒサ子。 認知症が進んで、一人暮らしができなくなり、今は、介護施 設でお世話になっている。 数年前、体調を崩して入院した。病院のベッドで、母が 突然こう言った。『私ね、15の時…

>>続きを読む

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む

毎日がアルツハイマー

製作国:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

Youtubeで累計100万アクセスを集めている超人気動画が長編ドキュメンタリーとして堂々完成!映画監督の娘が具に記録した認知症の母と家族の暮らしは、笑って、怒って、泣いて、そしてまた笑う…

>>続きを読む

明日の記憶

上映日:

2006年05月13日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

平凡だが幸せな暮らしを送っていたサラリーマン・佐伯雅行。ある日突然、彼は若年性アルツハイマー病に見舞われる。こぼれ落ちる記憶をつなぎ止めようと苦慮し、病と戦い始める雅行。妻・枝実子は、夫と…

>>続きを読む

長いお別れ

上映日:

2019年05月31日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

  • アスミック・エース
3.8

あらすじ

父、昇平の70歳の誕生日会。久しぶりに集まった娘たちに告げられたのは、厳格な父が認知症になったという事実だった―。日に日に記憶を失っていく昇平の様子に戸惑いながらも向き合うことで、自分自身…

>>続きを読む

エンディングノート

製作国:

上映時間:

90分
4.2

あらすじ

是枝裕和監督作品にスタッフとして参加してきた砂田麻美の初監督作。営業マンとして働き続け、67歳で退職した彼女の実の父がガン宣告を受け、自分の人生を総括するために「エンディングノート」を残す…

>>続きを読む