山口冨士夫 皆殺しのバラードを配信している動画配信サービス

『山口冨士夫 皆殺しのバラード』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

山口冨士夫 皆殺しのバラード
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『山口冨士夫 皆殺しのバラード』に投稿された感想・評価

[山口冨士夫 皆殺しのバラード]
ドキュメンタリー作品です。

タイトルまんま、山口冨士夫さんの
ドキュメンタリー…

さて、
貴重なライブ映像や、舞台裏などを収めたドキュメンタリー作品…
なんですが、山口冨士夫さん…
キャラが‼
綾小路きみまろさん…いや、
毒蝮三太夫さん…うーん…
泉谷しげるさん…をさらに尖らせた…
あ、ボクは、そんな印象でした、
ファンの方、スミマセンm(__)m

ライブMCとか…
もう観ていてハラハラ…
てか、完全アウト…

あ、過去、いろいろバンドを組まれていて、『村八分』ですよ…
バンド名…Tシャツ買いましたけど…笑

ギラギラしてて、ロックで
かっちょいーお方でした。

たしか、観賞したの、今年(2015年)の
短い夏休み中、ちょうど世間のお盆休み最中で、なかなかお客さんいました。
往年のファンの方もいらして、
そこに混じりの観賞…

今池シネマテーク、県内でもかなりな
小規模ミニシアター、
ライブハウス感ある、
ドキュメンタリー観賞には
ぴったりの環境でした♪

ちなみに、山口冨士夫さん、
このドキュメンタリーで知りましたが
楽しめました♪

[山口冨士夫 皆殺しのバラード]

2015 8 名古屋今池シネマテークにて観賞しました。
DVD発売と共に購入していながら未見だった作品。とはいえ公開時には劇場で観ているが。

あまりに山口冨士夫が好き過ぎて評価も冷静ではいられなくなっているのであしからず。

タンブリングスからティアドロップスの時代に狂ったように追いかけていた冨士夫さんだが晩年のライブに足を運んだ事は一度もなかった。

それはいつまでも全盛期の山口冨士夫でいてほしかったから。

この映画は晩年期の山口冨士夫ライブを克明に記録している。本人も言ってるようにズバ抜けてギターや歌が上手いわけでもないけど抜群にかっこいい!

その存在感だけで圧巻なのに楽曲も素晴らしい!「錆びた扉」や「捨てきれっこないさ」で涙したのは私だけでないはず。

私の中で山口冨士夫という人は唯一無二の永遠のヒーローなのだ。
Kaba
5.0
山口冨士夫ははんぱじゃなくかっこいい。顔が美しい。
このひとは、もう音楽とかとかんけいなくこのひと、ってかんじがする。
テクかソウル、どちらかでなく、彼は両方もってる。
まるでライブを見終わったあとかのよう。思ったより長かった。喪失感もくる。
映画館でみると、まるでそこがプラトンの洞窟かのようにかんじる。

『山口冨士夫 皆殺しのバラード』に似ている作品

kocorono

上映日:

2011年02月05日

製作国:

上映時間:

116分
3.8

あらすじ

「日本を代表するロックバンドは?」との問いかけに、その名を欠かすことのできないバンドbloodthirsty butchers(吉村秀樹、射守矢雄、小松正宏、田渕ひさ子)。1987年札幌に…

>>続きを読む

お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました

上映日:

2016年01月23日

製作国:

上映時間:

102分

配給:

  • 日活
3.7

あらすじ

ミチロウが還暦を迎えた2011年に行われたザ・スターリンの再結成ライブとソロ還暦ツアー、そのさなかに見舞われた東日本大震災へのアクションとして大友良英、和合亮一らと共に立ち上げた「…

>>続きを読む

hide 50th anniversary FILM 「JUNK STORY」

上映日:

2015年05月23日

製作国:

上映時間:

125分
3.9

あらすじ

1998年に惜しまれつつ永眠したhideだが、生誕50周年を迎えた2014年12月に新曲「子 ギャル」をリリース。2015年現在、さまざまなミュージシャンや関係者へのインタビューを通じ、彼…

>>続きを読む

監督

出演者

FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023

上映日:

2024年01月12日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.2

ザ・ローリング・ストーンズ/レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1981年9月に始まったローリング・ストーンズのU.S.ツアーは、発売と同時に即完売。この総動員数265万人を記録した熱狂のライブを、名匠、ハル・アシュビー監督が、バックステージの様子など…

>>続きを読む