ラージクマール・ヒラニ監督のデビュー作『ムンナー兄貴、医者になる』(2003)の続編。下町のヤクザの親分ムンナーが再び活躍するが、今回はインド独立運動の指導者で、1948年に暗殺されたマハトマ(偉大なる魂)ことM・K・ガンディーがムンナーの前に姿を現し、現代人が抱く疑問に答える、という大胆な設定になっている。伝記や歴史映画以外でガンディーを初登場させた本作は、前作以上にヒットして2006年ヒンディー語映画興収第4位を記録、「ガンディーギリ(ガンディー風を吹かす=ガンディー主義)」という流行語を生んだ。ムンナー兄貴ことムルリ・プラサード・シャルマは、民放FMの人気女性DJジャーンヴィの大ファン。ガンディーに関する電話クイズ10問に答えられれば、スタジオで彼女に会えるというので、ムンナーは物知りたちに背後で答えさせ、見事全問正解する。スタジオで念願のジャーンヴィと会ったムンナーは、調子に乗って自分はガンディーについて教えている教授だと言ってしまい、ジャーンヴィに自宅で同居する老人たちに講義をしてほしいと頼まれる。あわてて図書館でガンディーについて調べ始めたムンナーだったが、その彼の前に何と、ガンディー自身が姿を現す…。
マイケル・ジャクソンをリスペクトするバックダンサーに拾われ育てられたムンナーは、クラブでのダンスバトルで稼いでいた。クラブでの諍いがきっかけとなり、ムンナーはギャングのボスのダンスコーチと…
>>続きを読む建設会社への就職を果たしたラグヴァランは、スラム再開発プロジェクトでの仕事ぶりが評価され、設計・建設賞の最優秀技師賞に選ばれた。大手のワスンダラ建設から引き抜きのオファーを受けるが、ラグヴ…
>>続きを読む花形サッカー選手だったマイケルは、友人に代わり女子サッカー州代表チームの監督となり、全国大会に進出する。女性のエンパワーメント をテーマに据える一方、ヴィジャイのダンス、アクション、一人二…
>>続きを読むカールティック・サブラージをプロデューサーに迎え、逆境力と勇気を描く「アムー ~負けない心~」。おとぎ話のように始まった幸せな結婚生活は、夫で警察官のラビがアムーに暴力をふるったことをきっ…
>>続きを読むハイダラーバードで自動車修理工場「ジャナタ・ガレージ」を営むサティヤム(モーハンラール)は、正義感が強く近隣の住人から慕われていた。だが、そのせいで悪人の恨みを買い、兄のシヴァとその妻が殺…
>>続きを読む不可触民ながら音楽の才能を持つ青年がムリダンガム(インドの打楽器)の修行に励むが、妨害にあって放浪の旅に出る。 A・R・ラフマーン(『スラムドッグ$ミリオネア』)が作曲を担当したインド音楽…
>>続きを読む