アラヤシキの住人たちを配信している動画配信サービス

『アラヤシキの住人たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アラヤシキの住人たち
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

アラヤシキの住人たちが配信されているサービス一覧

アラヤシキの住人たちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

アラヤシキの住人たちの作品紹介

アラヤシキの住人たちのあらすじ

北アルプスの山裾、長野県小谷村。 車の通わない山道を1時間半歩いたところに、40年前からある真木共働学舎。 2階建ての大きな茅葺きの家にみんなが暮らしている。 春・夏・秋・冬…雨に崩れた道を直し、屋根に降り積もる雪を下ろす。 やってくる人、去ってゆく人、新しく生まれるいのち。 くり返されるその営みは、誰にもある生きものとしての 人間の時間を思い起こさせる。 自然に根ざした人間本来の暮らしをとらえてきた写真家・映画監督本橋成一の6年ぶり最新作。

アラヤシキの住人たちの監督

本橋成一

原題
製作年
2015年
製作国
日本
上映時間
117分

『アラヤシキの住人たち』に投稿された感想・評価

Osamu
4.0
楽しかった。

北アルプス山中に建つ茅葺き屋根の家で共同生活を送る真木協働学舎の人々。彼らの春夏秋冬を映すドキュメンタリー。

ちょっと風変わりなおっちゃんたちが出て来る。競争社会では生きられないだろうおっちゃんたちだ。自分の身の周りに現れたら「何事だ?」と目を合わせないように観察しちゃうような。

彼らをそんな感じで最初は警戒しながら観ていたけれど、だんだん馴染んで来て気がつくと彼らの挙動に笑いが起こっていた。馬鹿にした笑いではなく、愛すべき仲間に対する笑い。

そんな風に彼らと我らの間の壁が消えて行けばいい。協働学舎という特別な場所でなくとも、彼らが受け容れられる社会になればいいと思う。

この映画はそれを声高に訴えるものではない。「こんな生活をしている人たちがいたから撮って来たよ。見てみて」と淡々と映していく。それがとてもいい。

田植えをしたり、雪下ろしをしたり、「いただきます」を待ち切れなくて味噌汁飲んじゃったり。そんなこんなを観ているのがとても楽しかった。
「信州共働学舎」の一つ。JR南小谷駅から東の山道を2時間程歩かなくてはたどり着かない「真木共働学舎」(ホームページより)

シュワッチ!🌾

東京都写真美術館「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語」特別映画上映にて鑑賞。
アラヤシキ共同生活における、田植えから翌年の田植えまでのドキュメンタリー。
最初以外はナレーション無し。山奥の集落で、季節とともに変わるもの、変わらないもの。

何だろう。えも言えぬ満足感。別にそこで暮らしたいとも思わないのに。
ラジオ体操、百葉箱、木板に木槌...
人と自然の昔からの付き合い方が続いてて、収穫や山羊の出産に感謝する。今の生活には無い、人との繋がりを見る。

♪時間よ止まれ YAZAWAだな。
新婚家庭に📚AKIRA 全巻揃ってた。

この映画、編集と構図(特にエンドロールの写真)が流石。良かった。ありがとう、東京都写真美術館。

※本橋成一監督の舞台挨拶は、移動途中で体調不良により中止に。残念、お大事に。
熱海
-
自分にとっては映画というより真木の人たちの生活を生中継で見てる気がしてとても楽しかったです!帰りたくなった時に帰って来る場所、それに尽きる!また必ず行きたい!感謝です

『アラヤシキの住人たち』に似ている作品

風の波紋

上映日:

2016年03月19日

製作国:

上映時間:

99分
3.7

あらすじ

舞台は越後妻有(えちごつまり)の里山。この雪深い村に都会から移り住んだ木暮さん夫婦は、茅葺き屋根の古民家を修復し、見よう見まねで米を作って暮らしてきた。ゴリゴリと豆を挽いてコーヒーを淹れ、…

>>続きを読む

監督

島にて

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

99分
3.5

あらすじ

日本海の沖合にぽっかりと浮かぶ山形県唯一の有人離島——飛島(とびしま)。酒田港から定期船で75分、島の面積は2.75km2。本土を望めば雄大な鳥海山、豊かな自然をたたえた島は、その全域が国…

>>続きを読む

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

森のムラブリ

上映日:

2022年03月19日

製作国:

上映時間:

85分
3.7

あらすじ

タイやラオスの森で暮してきたムラブリ族は、400人しかいない狩猟採集民。消滅が危惧される彼らの言語を研究する学者・伊藤雄馬と村に入ったカメラは、定住化は進むが、互いの集団が「人食いだ」と言…

>>続きを読む

監督

相撲道~サムライを継ぐ者たち~

上映日:

2020年10月30日

製作国:

上映時間:

104分
3.7

あらすじ

1500年以上もの歴史の中で日本人の暮らしに深く根付き、今や国技となった「相撲」。そこには知られざる世界があった―。 2018年12月~2019年6月の約半年間、境川部屋と髙田川部屋の二つ…

>>続きを読む