本土空襲から日本の文化財を守ったとされている人物を取り上げた長編ドキュメンタリー。
タイトルにもなっているラングドン・ウォーナーはインディージョーンズのモデルになったひと。
・空爆すべきでない場所を…
日本の文化財を戦火から守ってくれた外国人が複数いたかもしれない、という話。どこまで本当かはわからないが、ある程度は意図的に攻撃したのかも、とも追わざるを得ない。ありがたい話だ。
途中の神保町保護の小…
京都の神社仏閣、神田神保町の本屋街が第二次大戦中の空襲から免れたのは何故か。米国要人に進言し、守ってくれた外国人がいたという都市伝説がある。前者は米国人ラングドン・ウォーナー、後者はロシア人セルゲイ…
>>続きを読む戦争と文化の保存の話。
太平洋戦争中に日本の貴重な文化を守るために尽力した人たちが紹介されます。タイトルのウォーナーのように米国大統領に進言されたとされる人物から、神田の古本屋店員の兵隊を最前線に…
衝動的に興味を持って見に行ってみた。
第2次世界大戦を経て、なぜこれほど多くの文化遺産が空襲から免れて残ったのかを紐解く歴史ドキュメンタリー映画。
本題よりも、実は神保町は東京大空襲から免れたエリア…