日本と再生 光と風のギガワット作戦を配信している動画配信サービス

『日本と再生 光と風のギガワット作戦』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日本と再生 光と風のギガワット作戦

日本と再生 光と風のギガワット作戦が配信されているサービス一覧

日本と再生 光と風のギガワット作戦が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

日本と再生 光と風のギガワット作戦の作品紹介

日本と再生 光と風のギガワット作戦のあらすじ

福島原発事故であぶり出された原発利権構造。日本政府は執拗に原子力発電の復活を目論んでいる。全ての原発を止めようとする脱弁護士・河合弘之は『原発を無くしても、自然エネルギーで地域も経済も再生できる』と信じ、世界の自然エネルギーの実情を知る旅に出た。同道するのは反骨の環境学者・飯田哲也。ドイツ、デンマーク、中国、アメリカetc.。電力輸出が増大するドイツ!米国国防総省が進める自然エネルギー計画!原発推進国と思われていた中国の絶対的自然エネルギー隆盛!クリーンで安価なエネルギーで世界はもう動いている。日本も遅れをとってはならない! 東京高等裁判所でも上映された大ヒット作「日本と原発」の監督が活写する自然エネルギーの大いなる世界!

日本と再生 光と風のギガワット作戦の監督

河合弘之

日本と再生 光と風のギガワット作戦の出演者

河合弘之

飯田哲也

原題
製作年
2017年
製作国
日本
上映時間
100分

『日本と再生 光と風のギガワット作戦』に投稿された感想・評価

小
5.0
「でも原発を無くしたあとのエネルギーはどうするんだ?」

こう思ったことのある人は、是非ともこの映画を観るべきだろう。とてもわかりやすいし、納得できる。そして将来に希望が持てる。

この種の他のドキュメンタリー映画って、あまり知られていない問題を明かにしてくれるのは良いけれど代替案や処方箋はほとんどなく、観た人は「じゃあどうすれば良いだろう。電気を節約するとか、せめて自分でできることはしよう」と思って、しばらくすると忘れてしまうのがオチ。しかし、この映画は「じゃあどうすれば良いのか」だけにほぼ特化している、スッキリ系のドキュメンタリー。

20年間にわたって原発の危険性を訴え、日本全国の原発差止訴訟の先頭に立って活動するなど脱原発に向けて奔走している弁護士で、本作の監督の河合弘之氏。先に監督を務めた『日本と原発』『日本と原発 4年後』で一番多く言われたのが冒頭の言葉だという。

結論から言えば、原発後のエネルギーは風力や太陽光などの自然エネルギーであり、世界は既にその方向へとシフトしている。そして、政府が原発再稼働にこだわる日本は遅れているように感じる。

この映画を観ると、日本も早く自然エネルギーに重点を置くよう舵を切って欲しいと素直に思う。だってそのほうが安全だし、コストも安いし、経済成長にも貢献しそうだから。それに各国が自然エネルギーへと向かったのは、福島原発の事故を見たから。それなのに日本は…。

しかし、この映画にあるようなことは、国の中枢の方々は百も承知なのではないか、という気がする。だって、この映画は知られざることを掘り起こしてスクープしているわけではないから。知っていて、どう考えても合理的方向に舵を切らないのはどうしてなのか。

映画では利権を手放したくない原子力村が抵抗しているからだ、というようなことが言われていたけれど、どうなのだろう? そういうことが報道されないのは、原子力村の抵抗ということに報道に値するような問題がないからなのか? それともマスコミの怠慢なのか? 真実はどうなのか、ベッキーも良いけれど、こっちの方面でも頑張ってくれよ文春砲、と思わなくもない。

ところで、このドキュメンタリー映画の音楽は新垣隆さんが担当し、エンディングテーマは坂本龍一教授。だから音楽が良いのはもちろんだけれど、編集、構成もとても良くできている。弁護士が本業の監督の力では難しく、脚本・編集・監督補を務める拝身風太郎さんという方の手腕によるところが大きいという。

この拝身さんという方は映像関係のプロらしいけれど、実名は伏せられている。なぜならばこういう映画に携わっていると、仕事がなくなるから。だけど、監督の考えに賛同して匿名で映画制作に参加しているとのこと。そういえば音楽も、世間のしがらみからある程度自由になっている人のような気がする。

もし、疚しいことが一切ないのであれば、こうした無言の圧力みたいなものがあるわけがないから、やはり原子力村には突かれたくない何かがあるのではないか、という気がする。

原子力村はCMや広告の大スポンサーだからというのが、わかりやすい理由かもしれない。しかし、それだけだろうか。個人的には映画『アトムとピース 瑠衣子 長崎の祈り』で観た政治家たちが隠してきたある事実がひっかかる。

ある事実を理由に原発を再稼働するとは絶対に言えないだろうけど、政府が原発を再稼働しようと思うのには一定の説得力を持ちうることだと思う。もし、ある事実が原発再稼働を決める権限を持つ人の心理にも影響しているのであれば、政府は再稼働の方針を容易には変えないかもしれない。

しかしそれでも、国を動かすのはやはり民衆の力だと思う。自然エネルギーについて正確に知る人が増えていけば、政府がどうあろうとも、変わっていくだろうと思う。
3.0
エネルギー問題について遅れをとる日本。その中でも意識を変えようとしている人々が製作したらしいドキュメンタリー。
学生の授業用みたい。「頑張って編集したけど予算なかった」感が強く、面白くない。結局は今の経済を守るために臭い物にフタをする国なんだなと思い、切ない。
日本のエネルギー政策が如何にズレたものなのかがよーく分かる映画。ま、映画というよりもセミナーのような作品。日本では強烈な報道規制が掛かっているとしか考えられない実態。世界(ドイツ、中国、アイスランド等)の実態を知る事で、これからの日本のエネルギー政策を考える上で、参考になる良作。是非観てもらいたい!

『日本と再生 光と風のギガワット作戦』に似ている作品

不都合な真実

上映日:

2007年01月20日

製作国:

上映時間:

96分
3.3

あらすじ

氷床融解による海面上昇、異常気象による難民の増加など、便利で快適な暮らしと表裏一体の地球温暖化問題。元アメリカ副大統領、アル・ゴアは世界各地で精力的に講演を行い、環境問題の知られざる真実を…

>>続きを読む

不都合な真実2:放置された地球

上映日:

2017年11月17日

製作国:

上映時間:

100分
3.6

あらすじ

『不都合な真実』(06)により、大衆文化に気候変動のテーマが持ち込まれてから10 年。人々の注意を引き、奮起させるような続編が登場する。エネルギー革命を身近に感じさせる作品だ。アル・ゴア元…

>>続きを読む

東京原発

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.6

あらすじ

カリスマ的な人気を誇る天馬都知事が臨時の会議を招集。その席上で、なんと「東京に原子力発電所を誘致する」と爆弾発言。会議のメンバーは大混乱に陥ってしまう。一方その頃、お台場には大量のプルトニ…

>>続きを読む

friends after 3.11【劇場版】

製作国:

上映時間:

135分
3.3

あらすじ

東日本大震災と福島第一原発事故。これらに衝撃を受けた映画監督・岩井俊二は、震災後の日本の未来について語りあうべく、さまざまな立場の友人たちにインタビューを敢行した。「原発のウソ」の著者・小…

>>続きを読む

シン・ちむどんどん

上映日:

2023年08月19日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

  • ネツゲン
3.8

あらすじ

選挙は最高のお祭りだ!を合言葉に、全国の選挙戦に野次馬参戦するダースレイダーとプチ鹿島。今年2月に公開した『劇場版 センキョナンデス』は、全国およそ50館に広がり、観客動員数は1万人を突破…

>>続きを読む