ドグラ・マグラを配信している動画配信サービス

『ドグラ・マグラ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ドグラ・マグラ

ドグラ・マグラが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

ドグラ・マグラが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ドグラ・マグラが配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

ドグラ・マグラ

TSUTAYA DISCASで、『ドグラ・マグラはレンタル配信中です。

配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『ドグラ・マグラ』に投稿された感想・評価

本日3月11日は明治、大正、そして昭和という時代を駆け抜け、日本の文壇に颯爽と現れた不世出の怪奇作家・夢野久作の没後81周年に当たります。

日本三大奇書のひとつに数えられ、それを読んだ者は一度は気が狂うと唱われる久作の代表作「ドグラ・マグラ」

…ブウウーーンンンーーンンン…

10年にも及ぶ創作の果てに完成した大作「ドグラ・マグラ」ですが、
こんな難解かつ多様な解釈の余地を残した迷宮世界なんて、まずは映像化不可能です。
が、しかし!よりによって「薔薇の葬列」の松本俊夫監督が映画化に乗り出し、
その奇怪な世界をまずまずの裁量で映像表現してしまったのが88年に製作された本作…スカラカ、チャカポコ、チャカポコ…。

巻頭歌
胎児よ 胎児よ 何故躍る 母親の心がわかって おそろしいのか

精神病棟で目を覚ました記憶喪失の青年の前に現れる、二人の精神科医・若林教授と正木教授。
徐々に明かされる「呉一郎」なる人物が起こした事件とは…。
その異常な精神世界はまるで香の煙のように浮遊し、夢遊的な映像演出によって深層部へと誘われます。
…胎児の夢、心理遺伝、脳髄と記憶、呉青秀の絵巻物、母親、許嫁モヨ子、父親の正体…。
…ボーン…ボーン…ボーン…
青年と呉一郎の関係性は…。
真相はどこに…。
グルグルと渦巻く困惑の波に呑まれ、幻想と眩惑の嵐の後には奈落へ置き去りにされるラスト…。

…ブーーンンンン…

長年、躁鬱に悩まされた末に自殺した天才落語家・桂枝雀が軽妙な面持ちで正木教授を好演し、
一方の室田日出男は不気味な影を漂わせた若林教授を怪演。

美術は清順美学の傑作「ツィゴイネルワイゼン」を具現化させた功労者・木村威夫が手掛け、大正の妖麗な雰囲気を見事に再現しています。

…ブウウウーーンンーーンンン…。
Yuya
4.0
夢野久作の原作を読もうが この作品を観ようが 結論はひとつ…万が一にも理解してしまったら それはもう正常ではないってコト
独白と書簡を行き交い 一人芝居のようでいて劇中劇 原作の型破りさそのまま 桂枝雀の見事な話術が どこまでも人を奈落の底から翻弄してゆく 怪奇極まりない作品

思うに 正常である事の証明は
自問と自答の数がイコールなのだろう
そもそも自問が足りないのであれば それは単に稚拙なだけであって
問題は自問に対し 圧倒的に自答が多い場合
"自分とはなんぞや"に対し 数多の回答を持ち合わせたなら それはきっとキ◯ガイと呼ぶより他ないだろう
読むと気が狂うと言われている日本三大奇書の一つ「ドグラ・マグラ」を実写映像化した作品。


あらすじ

大正末期。
九州にある古い大学病院の精神科で呉一郎は目を覚ます。
一郎は自分の名前も顔も覚えていない記憶喪失であった。
そこへ現れた大学教授の若林、謎の死を遂げた正木教授の導きにより記憶を取り戻そうとするが、猟奇的な体験と共に奇怪な因縁に彩られた禍々しい事件が浮かび上がってくる


初めて原作を読んだのは中学生くらいの時だろうか・・・。
当時の私は王道なストーリーには飽き飽きしており、奇抜で奥深いストーリーを求めて色々な小説や漫画を読んでいたが、私の求めるレベルに達している作品は僅かしか巡り合えなかった。
まあ、今考えると当時の私のセレクトセンスは壊滅的に悪かったのが原因なのだが・・・。

そんな時、友達と一緒に本屋に行く機会があり、一緒に本を物色していたら友達が「ドグラ・マグラ」を持ってきた。
その表紙は不気味な女性が全裸でバックを誘うようなもので友達が、

友達「今日これで抜くわ~~(笑)」

と、変態じみた事を言っていたのだが、内心私自身も何となく惹かれてしまった。
あらすじを見たらかなり中二病心をくすぐるようなもので、結局私が購入し友達は「ドグラ・マグラ」で抜く事は出来なかった。

購入した次の日、朝から夕方にかけて読んだが、疲れはしたものの特に気が狂う事もなく、次の日も普通に日常生活を送る事が出来た。
これは単に私の頭が悪いせいで物語を理解することが出来なかった為なのかもしれない。
中盤までは普通に読むことが出来たのだが、終盤辺りで全く訳が分からなくなってくる。
一応、社会人になっても再度読み直してみたが、大まかなストーリー自体は分かるのだが、疑問に思う点が増えるばかりであった。
もう一度読み直したら、その疑問が解けるのかもしれないが、新たな疑問が増えそうだし、非常に疲れる本なので断念した。

変わりにアニメCGならば理解しやすいのかと思いそちらを鑑賞してみたら、理解する以前に原作とタイトルが同じだけの可燃物だったので、時間を無駄にしただけであった。
その後、すぐに実写版の本作の事を知り鑑賞してみたが、アニメは論外として原作よりはかなり分かりやすいものの、やはり意味が分からなかった。

それから7年くらい経過し、妻と「ドグラ・マグラ」について会話をしていたら再度鑑賞したくなり、レンタル屋にて借り観てみたのだが、やはり完全に理解する事は出来なかったものの、始めに鑑賞した時よりも分かりやすく思えた。

まず、構成が原作と比べかなり明瞭化されている。
原作の場合、雰囲気を出すためにわざと不明瞭にしたらしく、読んでいるとその場面がどんなところかまで分からなくなる。
それに対し、本作は小道具や視覚効果を有効に使い視聴者により分かりやすくなっており、原作の雰囲気を壊さないような配慮が見える。

怪しく不思議で狂気じみた雰囲気や一言では言い表せない程のスケールは再現しきれていないものの、アニメの方とは違い、本作はスタッフの作品に対する熱意が充分過ぎるほど伝わってきたので、個人的にはかなり好印象であった。

いや、本当に良く映像化出来たものだ。
映像化不可能と言われていた「イニシレーション・ラブ」よりも「ドグラ・マグラ」の方が余程映像化不可能だと思う。

スタッフも素晴らしいのだが、役者の演技も違和感なく演じており、容姿に関しても呉一郎以外は私のイメージに近いものであった。

特に桂枝雀が演じる正木先生は、私がイメージしていたのと完全に一致していた。
また、容姿だけでなく雰囲気までもイメージ通りであったので恐らくは相当原作を読んだのであろう。
あれだけ狂気じみた作品を何度も読むのはかなりの精神力がいる事だと思う。

そういえば、原作を書き上げるまで十年程の月日が掛かったようだ。
その間、何度も書き直しがあったのだが、驚くことに奥さんがやっていたらしい。
この内容に十年間も付き合わせられるなんて奥さんも忍耐強く精神力の強い女性だったのではないろうか。
私なら発狂するだろう。

当時の精神疾患患者が受けてきた差別などの知識も得られるし、デヴィッド・リンチ作品との類似している部分があるので、デヴィッド・リンチ監督の作品が好きであるなら本作の難解で不可思議な世界感を堪能出来るのではないだろうか。

因みに本作の設定で、物事を考える事や思考するのは脳ではなく、人体に含まれる30兆個の細胞1つ1つが物事を考えているといったものがあるが、非常に興味深く考えさせられる設定であった。

『ドグラ・マグラ』に似ている作品

39 刑法第三十九条

上映日:

1999年05月01日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.6

あらすじ

犯行時、犯人が心神耗弱もしくは心神喪失の場合は罪に問わないという刑法第三十九条の規定をめぐって繰り広げられる犯人と鑑定人の虚々実々のやり取りを描いた心理サスペンス。監督は「家族ゲーム」の森…

>>続きを読む

Strange Circus 奇妙なサーカス

上映日:

2005年12月24日

製作国:

上映時間:

108分
3.4

あらすじ

小学生の美津子は実の父親・剛三に犯される。幼い美津子はそれを忌むべき近親相姦だと自覚することなく、ただ心が壊れていくだけだった。ある日、妻の小百合は夫と娘の関係を知る。女として激しい嫉妬を…

>>続きを読む

双生児 GEMINI

上映日:

1999年09月15日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.6

あらすじ

明治末期、大徳寺病院の跡取り息子である幸雄。医師としての地位と名誉を手にし、美しい妻・リンまでも手に入れるが、両親が相次いで不審な死を遂げる。さらに、幸雄自身も謎の視線に悩まされるようにな…

>>続きを読む

関連記事

男女の恋と欲望をリアルに描いたウディ・アレン監督の野心作が誕生!