2018年、夏の甲⼦園は100回⼤会を迎えた。その記念すべき年の特別プロジェクトとして、⽶・シネリック・クリエイティブ/NHK/NHK エンタープライズで取り組んだ国際共同制作作品。主⼈公の横浜隼⼈⾼校の⽔⾕哲也監督は、30年近いキャリアの中でも特別な思いでこの記念すべき年に挑んでいた。⾃称「昭和の頑固オヤジ」である⽔⾕は、勝つことのみならず、挨拶や掃除などを徹底し⼈間形成を重要視。更には、メジャーリーガー⼤⾕翔平や菊池雄星を輩出したる花巻東⾼校野球部の佐々⽊洋監督の恩師でもある。この作品ではこの2⼈の監督の100回⼤会の年を追いながら、⾼校野球を⽇本の社会の縮図と位置づけ、変わりゆく時代を考える。昭和から平成、そして未来へ。時代とともに変えるべきもの、変えてはならないもの…純粋に⻘春の全てをぶつける⾼校球児と、教育の最前線にたつ指導者の葛藤、そして喜びを⾒つめる。
ディス・イズ・ア・メ・リ・カ! 「観察映画」史上最高のスペクタクルで描かれるアメリカ合衆国の光と影。 ついに想田和弘がアメリカで観察映画を撮った。しかも舞台は、全米最大のアメリ…
>>続きを読むコロナ禍、延期、様々な問題、そして迎えた1年遅れの開催。 750日、5000時間の膨大な記録が映し出していたものは、フィールド上、競技場の内外、至る所に満ち溢れていた情熱と苦悩。 その全て…
>>続きを読む沖縄水産高校に赴任した栽弘義(ゴリ)は、廃部寸前の野球部の監督を務めることになった。荒れ果てたグランドを見渡す栽の視線の先にあるのは、“甲子園優勝”という目標だけだった。 徹底したグランド…
>>続きを読むDisney+で2023年11月17日から配信。
憧れを超えた侍たちの世界一への記録 2021年12月、栗山英樹氏が野球日本代表・侍ジャパントップチーム監督に就任。誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官が2023年3月開催の「2023 W…
>>続きを読む日韓W杯で沸く2002年夏、1人の大学生がJ2・川崎フロンターレの練習に参加していた。スタッフが彼の華奢な体格を心配する一方、クラブ側も人気と実力の伸び悩みに苦しんでいた。無名選手と小さな…
>>続きを読む1931年、日本統治時代の台湾から甲子園に出場し決勝まで勝ち進んだ、日本人、台湾人(漢人※注1)、台湾原住民※注2による「嘉義農林学校」野球部<KANO>の感動の実話。鬼監督・近藤兵太郎役…
>>続きを読む©2019 Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises