I Am Here-私たちはともに生きている-を配信している動画配信サービス

『I Am Here-私たちはともに生きている-』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

I Am Here-私たちはともに生きている-

I Am Here-私たちはともに生きている-が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

I Am Here-私たちはともに生きている-が配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

I Am Here-私たちはともに生きている-が配信されているサービス詳細

U-NEXT

I Am Here-私たちはともに生きている-

U-NEXTで、『I Am Here-私たちはともに生きている-は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は320,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料320,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
9,300作品以上
洋画作品数
9,900作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴

  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2025年1⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

I Am Here-私たちはともに生きている-の作品紹介

I Am Here-私たちはともに生きている-のあらすじ

2004年、「GID特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)」が制定された。当事者としてすでに手術を経て性別変更を済ませていた浅沼智也は、今まで避けていた「セクシュアリティの話」を父親と行い、きちんと向きあってみようと思い立ち…。

I Am Here-私たちはともに生きている-の監督

浅沼智也

I Am Here-私たちはともに生きている-の出演者

浅沼智也

原題
製作年
2020年
製作国
日本

『I Am Here-私たちはともに生きている-』に投稿された感想・評価

<無料配信期間>
3/30(水)0:00〜3/31(木)23:59

https://iamhere-trans.jp/(上映時間 60分)

明日の0時ギリギリまで無料配信で観ることができますね。
3月31日は国際トランスジェンダー認知の日なのですね。


****


「性同一性障害」と名付けられてテレビドラマなどで認知が広まり、
「障害なんだ、かわいそうだね」「性別間違っちゃったんだ、大変だね」
という障害=かわいそうみたいなことで一見理解も広まり、
法整備も進むかと思いきや、

やはり旧来の「女性らしら」「男らしさ」や「家族の在り方」などの社会のイメージに阻まれて
法的にも社会風土的にもトランスの方々が社会で生きる大変さはキープされたままの状態。

その性別らしい体になるための手術をしなきゃいけなかったり
と性別変更の要件はハードルが高い。

体にメスを入れないと戸籍変更が認められないのは、身体的、精神的な負荷が大きすぎる」


****



親へのカミングアウトや就職活動、働くこと、手術、ホルモン治療、結婚などトランスジェンダーが生きづらさを感じる場面が並べられています。

それを見るのがキツいという若い当事者さんもいると思うんですが、
最後まで見ていただくと今元気に前向きに生活してる先輩たちの姿を見ることもできるし

「不安なんです」とただ自分の気持ちを吐き出せる場所もありますし
「具体的にこういうことが知りたいです」と回答を求めることができる場所にもアクセスできますので
ぜひこの機会に見てみてはいかがでしょうか。
yuna
-
大学の映画祭にて。

やはりこの作品は、どこまでも当事者のための映画だと分かった。「私たち先輩がここにいるから、あなたも死なないでね。」という言葉はそれでいて、当事者ではない私にもずっしりと響いてきました。

私はLGBTQが専攻テーマで、これからも学んでいきたいと思っていたけれど、よく考えるとトランスジェンダーにフォーカスしたことはなかったなと思った。日本のテレビでは、はるな愛とかが性転換手術をして、時には本名や、男だったときの声で話すことを強制されながらも、ずっと笑顔のイメージしかなかった。実際にトランスの方の現状を見ると、思っていた以上に様々な問題が存在していて。具体的には法律の壁や、体を変えても周りから好奇の目で見られ続けたり、性別を聞かれたり。就職や家族へのカミングアウト、そしてホルモン治療などの経済的・身体的な苦しみも見えた。
戸籍を変えるって日本ではこんなにも難しいことだったのか…と、恥ずかしながら初めてこの法律の条文についても知りました。手術を実質強制する内容であることに私は問題意識を感じたけれど、当事者たちが1番変えようとしていたのは、実は「子なし条文」についてだった。子どもがいることが幸せと決めつけるわけではないけど、同性愛者、トランスジェンダーだからといって家族を持つことをあきらめないでほしいという言葉は、どの方面の人も救われる、多様な可能性を含んだ言葉だと感じた。

私は政治家ではないから法律は変えられないし、未だに自分自身が1番ジェンダーロールに縛られてるんじゃないかと思うこともあるくらいまだまだ未熟な存在だけど、変えようと思い続ければ変えられる、という冒頭の言葉のように、社会の偏見を打ち破る気持ちを持ち続けていきたい。

実は上映後に浅沼監督と先生の対談もあり、もっと色々書きたいのだけど、この辺にしておきます。笑
最近卒論が〜とか生活習慣ぐちゃぐちゃで方向性見失ってたけど、今日でやっぱり自分のしたいことはこれだ!と明確になったので頑張ります🔥
冒頭のテロップで、生まれた時に"規定された"という表現が使われているのが嬉しい。他にも、"割り当てられた"という言い方もされている。
よく使われる「心の性」、「体の性」という言葉は本人の性自認を蔑ろにしているものなので、この点は重要。

日本国における戸籍上の性別変更のための子なし要件、手術要件は改めて当事者の人権を著しく侵害するものだと強く思う。
手術をしなければ戸籍を変えられないということは、生活をしていくために生殖機能を断絶しなければならない場合も普通にあり得るということ。
ホルモン療法が未だに保険適応外であり、しかも国家によって自分の体が管理されているって、どんな後進国なんだ。

複数の当事者のエピソードを聞くことができるだけでもこの映画は貴重だと思う。
"共助が機能しているコミュニティで生活をしている人たち"の比較的"ハッピー"な側面ばかりクローズアップされるけど……。

TRP共同代表理事の方も出演されてるけど、あれは自分以外の当事者、もとい他者に対する想像力が足りなかったために起きたことなんだろうな……としみじみ。
ハッピーでいることのできる人には、そうでない環境に置かれた人たちを透明にしてしまっていないかを考えてほしい。

『I Am Here-私たちはともに生きている-』に似ている作品

息子のままで、女子になる

上映日:

2021年06月19日

製作国:

上映時間:

106分
3.2

あらすじ

男性として生きることに違和感を持ち続けてきた楓は、就職を目前に、これから始まる長い社会人生活を女性としてやっていこうと決断する。幼い頃から夢見ていた建築業界への就職も決まり、卒業までに残さ…

>>続きを読む

私たちの家族

製作国:

上映時間:

30分
3.5

あらすじ

結婚して20年たつエリンと緑は、子供たちと一緒に東京で暮らしている。2018年、エリンはアメリカで性別変更を申請し、日本でも性別移行と結婚書類の変更を進めた。しかし、日本では彼女の性転換が…

>>続きを読む

監督

いろとりどりの親子

上映日:

2018年11月17日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

10年の歳月をかけて、300におよぶ親子を取材した、作家アンドリュー・ソロモン。親や周りとは“違う”性質を持った子どもを持つ親子たちのインタビューをまとめた「Far From the Tr…

>>続きを読む

ジョージー・ストーンの夢に見た人生

製作国:

上映時間:

29分
3.9

あらすじ

ティーン活動家として、トランスジェンダーの権利のために闘ってきたジョージー・ストーン。歴史に残るその軌跡を、幼少期から振り返るドキュメンタリー。

リトル・ガール

上映日:

2021年11月19日

製作国:

上映時間:

85分
4.0

あらすじ

男の子の身体に生まれ、女の子になることを夢見ているサシャと、そんなサシャの幸せを守るために奔走する母親と家族のゆずれない戦いから、幼少期のトランス・アイデンティティの課題を捉えたドキュメン…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む