全自動レストランを配信している動画配信サービス

『全自動レストラン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

全自動レストラン
動画配信は2025年1月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

全自動レストランの作品紹介

全自動レストランのあらすじ

これが本当のロボットレストラン!?愛する女性の父が経営する店を訪ね、結婚の承諾を得るはずが求人と誤解されたバワーズは……。

全自動レストランの監督

チャーリー・バワーズ

全自動レストランの出演者

チャーリー・バワーズ

原題
He Done His Best
製作年
1926年
製作国
アメリカ
上映時間
23分
ジャンル
ショートフィルム・短編

『全自動レストラン』に投稿された感想・評価

菩薩
-
究極のワンオペ、世のお客様が飲食店従業員に対する侮蔑的な目線を改めない限り行き着く先はこれだと思う、千葉雅也は嫌いそう。
sonozy
4.5
サイレント映画時代末期の1920年代後半、実写のスラップスティックとストップモーション・アニメーションを融合させた短編映画を20本製作した、チャーリー・バワーズ。
『たまご割れすぎ問題(Egged On)』よりも、さらに凄い?マシーン(笑)が登場する本作。
原題『He Done His Best(彼は最善を尽くした)』

結婚の承諾を得るため、彼女の父がオーナーのレストランを訪れたバワーズ。
緊張でまごまごしているうちに皿洗い職の応募者と勘違いされキッチンへ。
仕方なく山ほどの皿洗いを始めるが、労働組合証を持たない男が雇われた!ストライキだ!とキッチンスタッフ全員が帰ってしまう。

困ったオーナーは臨時スタッフ探しに労働組合を回るが、ある理由でどこも対応してくれず。
満席となっているレストランでは、パワーズはやむなくホールもキッチンも一人で駆けずり回り、なんとか対応していたが、最後にとんでもない事態に。

激怒するオーナーに1週間の猶予をもらったバワーズは、すごいマシンを作り出す。
オーナーを満足させ、いよいよ結婚できる!と浮足立つバワーズだが・・

『全自動レストラン』のマシーンが素晴らしい。発明家?バワーズの真骨頂!
『たまご割れすぎ問題』に続き、今回も奇想天外な発明を繰り出すバワーズ。
今回はレストランをワンオペで切り盛り!

子どもの頃の夢を具現化したような造形のマシンと、ストップモーションで働くシュールな食材たちが幻想的に結実していました。
特に、文字通り”自動”で出汁をとる牡蠣のスープづくりはヤン・シュヴァンクマイエルを彷彿させるシュールさ。好き…

味なんかはどうでも良いと言わんばかりに どさっと投げ出される料理を気にも留めず食べるお客と、楽しそうにマシンを操作するバワーズとの対比がこれまた滑稽だなあ。ナンセンス万歳!
全自動マシンが作り出す愛らしい料理、ごちそうさまでした。

『全自動レストラン』に似ている作品

くもりときどきミートボール

上映日:

2009年09月19日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.5

あらすじ

世界中で愛されている児童書をアニメ映画化した3Dアニメーション。風変わりな発明家が、ある「食べものマシーン」を発明したことで、空から雨のように食べものが降ってくるようになった町で起こる騒動…

>>続きを読む

ドナルドのお料理

製作国:

上映時間:

7分
3.5

あらすじ

ドナルドはラジオ番組に触発されてワッフルを作るが、間違ってゴムセメントをバターに加えてしまったことで大混乱になる。それでドナルドはラジオ局に突撃して抗議する。

絶好調

上映日:

2022年12月24日

製作国:

上映時間:

14分
3.6

あらすじ

田舎でソロキャンプをする青年。しかし、警官に管理の行き届いたキャンプ場に行くように言われてしまう。そこは有刺鉄線 で囲われた、まるで強制収容所(キャンプ)で…。当初は『健康でさえあれば』(…

>>続きを読む

デリカテッセン

上映日:

1991年12月21日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.6

あらすじ

『アメリ』のジャン・ピエール・ジュネの監督デビュー作(マルク・キャロとの共同)。核戦争後にパリに一軒だけ建つ精肉店を舞台に、職を求めてやってきた青年が巻き込まれる騒動を描くブラック・コメデ…

>>続きを読む

健康でさえあれば

上映日:

2022年12月24日

製作国:

上映時間:

67分

ジャンル:

3.8

あらすじ

なかなか寝付けない男の一夜を描いた<不眠症>、映画館にいたはずが、幕間に流れるCM のおかしな世界へ入 り込んでしまう<シネマトグラフ>、近代化が進む都市で人々が受ける弊害をシュールに描い…

>>続きを読む