1926年製作映画 おすすめ人気ランキング 240作品

1926年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、衣笠貞之助監督の狂った一頁や、H・B・ワーナーが出演する沈黙、メトロポリス 完全復元版などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

狂った一頁

製作国:

上映時間:

59分
3.5

あらすじ

元船員の老いた男は、自分の虐待のせいで精神に異常をきたした妻を見守るために、妻が入院している精神病院に小間使いとして働いている。ある日、男の娘が結婚の報告を母にするため病院を訪れ、父親が小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1926年の作品ということにただ驚くばかり。 踊り子の狂乱するオープニングの革新性にやられた。 過去と現在、幻想と現…

>>続きを読む

タイトル「衣笠貞之助作品 狂った一頁」と続いて出る「新感覚派映画聯盟第一回作品」のフォントのデザインが素晴らし過ぎる。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

遥か昔に『メトロポリス』を初めて観て感心し、その後に色彩加工とロックを融合させた『メトロポリス〈ジョルジオ・モロダー版…

>>続きを読む

監督 : フリッツ・ラング監督によって1926年製作されたモノクロサイレント映画。1919年に発足して1933年に事実…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

‪「掟によって」‬ ‪ 冒頭、カナダとアラスカを流れるユーコン川の岸辺で黄金採掘をしている男4人と女1人。 移動計画、…

>>続きを読む

ゴールドラッシュによって大陸の果てのような海に囲まれた場所に辿り着き、定住した5人。そのうちの1人はアイルランド人であ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大好きキートン映画をアマプラで発見! 走る列車でのアクション、 列車の中を走る、列車の上を走る💨 列車と映画の相性…

>>続きを読む

いや〜面白い!!! よく出来てるなあ!! 世界三大喜劇王としてその名は聞いたことがあったものの、観るのは初めてのキー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初期のヒッチコックを見直す。 火曜の夜に、金髪の女性ばかりを狙った連続殺人鬼が出没するロンドン。2階を貸間にしている…

>>続きを読む

連続婦女殺人事件の嫌疑を掛けられている男に、下宿屋の若い娘が急接近してしまう。マリー・ベロック=ローンズの小説を映像化…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

国立映画アーカイブのサイレントシネマデイズの一本として鑑賞です。 『吸血鬼ノスフェラトゥ』などのドイツのサイレント映画…

>>続きを読む

圧倒的ダイナミズム。どこまでも絵画的でありながら映像の魔力に満ちた結晶体。映画とはかくあれ。悪魔と天使の派手バトルから…

>>続きを読む

たまご割れすぎ問題

製作国:

上映時間:

23分
3.9

あらすじ

ある日「たまごの殻が割れやすいのはおかしい!」と気づいてしまった、しがない発明家バワーズ。まさかの着眼点から(まったく仕組みのわからない)“割れないたまご製造機” を発明してひと山あてよう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サイレント映画時代末期の1920年代後半、実写のスラップスティックとストップモーション・アニメーションを融合させた短編…

>>続きを読む

可愛いネコが窓からたまご落として来ます。 この前みなみ会館でポスター見て気になってたチャーリー・バワーズの特集上映『…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-516再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

基本的には「三人の名付け親」のバリエーションだと思う。 3人のならず者が父を殺された娘を守るために戦う物語〜wik …

>>続きを読む

肉体と悪魔

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.8

あらすじ

レオとウルリッヒは親友同士だが気質は正反対。知性的なウルリッヒに比しレオは直情型であった。レオは、若く美しい伯爵の妻フェリシタスと情を交わし、これを知った伯爵はレオに決闘を挑み、命を落とす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

4歳児「ぼくんちのくるま、探検にでてるんだ♪」 保育園の先生によると、そんなことを嬉しそうに周りに言いふらしていたら…

>>続きを読む

最強サイレント映画の一つ。最美期のグレタ・ガルボを “演技する美女” として完璧に正しく焼きつけたフィルムだから。今さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「居酒屋」のナナちゃんが、こうなるか🥺。 とても丁寧な作り。 比較的長尺だったが楽しかった。 本作はナナと、墜…

>>続きを読む

モノクロ・サイレントの黄金期。なんか音楽がついてなかったから、ナナが出版された年あたりのフランス音楽合わせて見たら驚く…

>>続きを読む

全自動レストラン

製作国:

上映時間:

23分
3.8

あらすじ

これが本当のロボットレストラン!?愛する女性の父が経営する店を訪ね、結婚の承諾を得るはずが求人と誤解されたバワーズは……。

おすすめの感想・評価

お土産に鶏連れて来て産みたて卵渡すって。 この前みなみ会館でポスター見て気になってたチャーリー・バワーズの特集上映『…

>>続きを読む

【このレストランでは種から料理を作ります】 今回の企画はセットリストが素晴らしく、『たまご割れすぎ問題』の次に、たまご…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

恋愛を経験したからか知らんけど、もーほんとにないた。ラストにかけて、2度も号泣した。ドタバタしていて勢いがある映画なの…

>>続きを読む

ほらふき倶楽部

製作国:

上映時間:

21分
3.8

あらすじ

さる紳士に“ほらふきチャンピオン大会”へ招かれたのは、人生に絶望した若き発明家。万物が実る木を発明した彼の身に起きた “真実” とは、はたして……?

おすすめの感想・評価

美人がスカートの裾を捲ったら見てしまう。 この前みなみ会館でポスター見て気になってたチャーリー・バワーズの特集上映『…

>>続きを読む

チャーリー・バワーズ特有の、アニメーションと実写映像の融合によるファンタジーな世界観に魅了される。 ホラ吹きチャンピ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

デュシャンのローズ・セラヴィ物、協力:マン・レイ。宇宙戦艦ヤマトでドメルがヤマトの波動砲発射口に巨大ドリル型ミサイルぶ…

>>続きを読む

貧血症の映画 マルセル・デュシャンとマン・レイによるダダイスム的/シュルレアリスム的実験映画 MoMAの公式You…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あまりにも悲惨で直視できない tomorrow arrived 雪が溶ける前に動き出す 解放するための石を胸に抱き…

>>続きを読む

ソヴィエトの無声映画。サウンド版。 フィルマの注釈に「ドキュメンタリー」とありますが、間違いです。純然たる劇映画。原…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

喜劇映画のファンミみたいな、ピアノ生演奏会にて鑑賞 流れでメロディ(主題?)がどんどん変わっていくのが、インド古典音楽…

>>続きを読む

無声映画見てたら久々にキートンしたくなったので、未だ見てなかったボクシングを鑑賞。キートン長編のなかでもかなり話がまと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

現存しているラスト13分の断片のみ(全体の1/9)を観ただけでレビューを上げるのは気が進まないが、万が一ここまでの展開…

>>続きを読む

前から観たかったが、なかなか観る機会がなかった伊藤大輔監督の伝説の作品『忠次旅日記』と『長恨』の一部が、日活110周年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

DVDを再生すると淀川さんの解説から始まる 淀川長治さんの世界クラシック名画100撰集(78) 淀川さん「スパロー…

>>続きを読む

「アメリカの恋人」と呼ばれたメアリー・ピックフォード主演のまさに手に汗握るような活劇映画「雀」。これはオススメです。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ドン・ファン』(1926) 原題:Don Juan ジョン・バリモア主演映画。 冒頭、映画音楽について、『これから…

>>続きを読む

1926年っていう最高に古い作品なのに ある意味 新しすぎてポカーンってなった笑 168分って長尺映画だから気合い入…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 冒頭とラストで出てくるアイルランドの描写が『静かなる男』そっくりで、こんなところにもう原型があるんだと驚かされた。特…

>>続きを読む

原題は「シャムロック大競馬」で「香りも高きケンタッキー」に続く競馬映画。今回は馬が次々と飛び越える障害物競馬だ。シーラ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エルンスト・ルビッチ監督の艶笑喜劇を山崎バニラさんの活弁で鑑賞。 山崎バニラさんの活弁はいろんな蘊蓄が入っていて、知…

>>続きを読む

1回目2019年5月3日 柳下美恵のピアノdeシネマ アップリンク渋谷 2回目2022年4月23日 柳下美恵のピアノ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1913年の「プラーグの大学生」を、豪華スタッフによってリメイク。 監督・脚本は「吸血鬼ノスフェラトゥ」(1922)…

>>続きを読む

プラーグの大学生(Der Student von Prag)は、1926年のドイツ映画。Henrik Galeen監督…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

真紅の文字、その色はきっと分からないんだろうなあモノクロだし。そんな心配をしてました。 「へスター(リリアン・ギッシ…

>>続きを読む

これまで何度も映像化されてきた「緋文字」の最も古い長編作品。 監督シェストレム、主演にリリアン・ギッシュとラルス・ハン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

時空間の連続性を維持するようないわゆる透明な映像演出であるが、役者の動きやカット転換の速さによってテンポ感が相当なもの…

>>続きを読む

ラオール・ウォルシュ監督作品。 第一次大戦に参戦する二人の軍人と、赴任地フランスの女性との三角関係と過酷な戦場を描いた…

>>続きを読む

狂恋の女師匠

上映日:

1926年07月14日

製作国:

3.0

あらすじ

神田祭の夜、新吉は清元の師匠延志賀にかき口説かれて心無くも契りを結ぶ。伊勢彦の娘お久は継母に苛まれるのが辛さに師匠の家に通うが、延志賀はそのことを邪推し新吉を責める。嫉妬から病気になった延…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

①この地上からきれいサッパリ消滅している筈なのに、どうしても消えない恐るべし(存在感)❗️ それはやはり世界のどこか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ひたすら踊るレニが独創的 海の波にシンクロしながら逆光に写し出されるフォルムが芸術 アーノルド・ファンクは山岳映画の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初めてという訳ではないし、都合で数分遅れて入ったし、画質が昔のVHSビデオのコピー並みという今時珍しい位の酷さな…

>>続きを読む

ハワード・ホークス監督作品。 原始時代。ジョージ・オブライエン演じるアダムとその妻イブが生活していたが、イブが服が足り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“形式”の必然性に疑問を呈した寓話。 カール・Th・ドライヤー。 ドライヤーがノルウェーに於いて短時間で撮影したメロド…

>>続きを読む

[監督八作目の愛すべき"小さな愛"の物語、ドライヤー未公開サイレント①] 90点 ドライヤーが好きすぎて堪らない人間…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

✔『百貨店』(3.5p) 及び『パンドラの箱』(4.0p)『淪落の女の日記』(3.5p)▶️▶️  フランク·タトル…

>>続きを読む

同じ百貨店に勤める真面目な姉と奔放が過ぎる妹。両親亡き後姉が母親代わり。 姉の彼氏を態度だけで無言で完オチさせるルイズ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画史上初めてモニュメント・バレーでロケを敢行した大作映画。※「駅馬車」(1939)が最初というのは誤り。アメリカ先住…

>>続きを読む

岩山に囲まれた西部、そこには多くの民族が去っては来る。そこにあるのは弱肉強食の世界。 内容的にはインディアンに焦点を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

福の神と言えば福の神だが、他の一般市民にとってみれば迷惑極まりない金持ちが結婚する迄の物語。 序盤の一箇所に人を連れて…

>>続きを読む

チャップリン、キートンと並ぶ、三大喜劇王ハロルド・ロイドの無声映画を活動弁士付きで鑑賞 当時で考えるとマジで破格の制…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ドラキュラの控えめな弟、美女を誘拐する] 70点 もうかれこれ8年近くアリス・テリーの可愛さを訴えてきたが、実は『…

>>続きを読む

巨匠レックス・イングラムがニース撮影所で撮ったホラーの古典。主役マーガレットはアリス・テリー、イングラムの妻である。人…

>>続きを読む
>|