Do Not Split(原題)を配信している動画配信サービス

『Do Not Split(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Do Not Split(原題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『Do Not Split(原題)』に投稿された感想・評価

No.3003

香港の民主化デモに迫った力作。

この作品がアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞にノミネートされたことにより、

香港では授賞式が中継されなかった。
コロナですっかり忘れてしまいがちな、香港民主化運動の最近に密着した作品。この映画ののちに、国家安全法が施行され、選挙制度は骨抜きになり、民主化は確実に遠のいている。劇映画でも見られないようなドローンで空撮した対峙するシーンや、カメラマンがもろに警察に追われるシーンなんかはリアルな恐怖が。日本に生まれて良かった、で済ませたくないが、これを中国からの反発覚悟でノミネート5本に入れたことを大きく評価したい。
4.5
第93回アカデミー賞強化週間(20本目)

短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート。こちらから観れます→ https://vimeo.com/channels/1168188/504381953(日本語字幕もあります!)

香港のデモに密着したドキュメンタリー。"split"=「分断」というキーワードが入ってるのが印象的ですよね。 30分強の中に香港の惨状がギュッと凝縮され、日本のニュースでは見られないような衝撃映像と共に、2020年7月までの流れがダイジェスト的に語られます。そもそも香港で市民デモがエスカレートしている理由、それに対する国の動きがかなり分かりやすくまとまっているので、是非色々な方にこの現状を見て知って欲しい。

『Do Not Split(原題)』に似ている作品

時代革命

上映日:

2022年08月13日

製作国:

上映時間:

158分
4.1

あらすじ

牙をむき出した権力に、自由は傷だらけになって立ち向かう。 2019年、香港で民主化を求める大規模デモが起きた。10代の少年、若者たち、飛び交う催涙弾、ゴム弾、火炎瓶……。この最前線を中心に…

>>続きを読む

乱世備忘 僕らの雨傘運動

上映日:

2018年07月14日

製作国:

上映時間:

128分
3.7

あらすじ

僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した…

>>続きを読む

ジョシュア: 大国に抗った少年

製作国:

上映時間:

78分
4.0

あらすじ

中国の干渉に断固として反対し、香港の自治権を求める10代の活動家ジョシュア・ウォン。彼の熱い主張に賛同した若者たちが、香港の街で抗議運動を繰り広げる。

デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング

上映日:

2021年06月05日

製作国:

上映時間:

83分
4.0

あらすじ

2014年に香港で起きた「雨傘運動」。警官隊の催涙弾に対抗して雨傘を持った若者たちが街を占拠したこの運動に、一人のスーパースターの姿があった。彼女の名前はデニス・ホー。同性愛を公表する香港…

>>続きを読む

熱帯の黙示録

製作国:

上映時間:

110分
3.7

あらすじ

民主主義はいつ終わり、神権政治が始まるのか? 「熱帯の黙示録」では、ペトラ・コスタ監督がブラジルでの10年間にわたる精神と政治の混乱をたどる旅へと視聴者を誘う。脆弱な民主主義の中に生命の兆…

>>続きを読む

ラッカは静かに虐殺されている

上映日:

2018年04月14日

製作国:

上映時間:

92分
4.0

あらすじ

戦後史上最悪の人道危機と言われるシリア内戦。2014 年、その内戦において過激思想と武力で勢力を拡大する「イスラム国(IS)」が制圧したシリア北部の街ラッカ。かつて「天国」と呼ばれ、穏やか…

>>続きを読む

ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

2013年から2014年にかけてウクライナで起こった公民権運動を93日間にわたって記録したドキュメンタリーです。当初、欧州統合を支持する平穏な学生デモとして始まりましたが、やがて大統領の辞…

>>続きを読む

十年

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

104分
3.6

あらすじ

■「エキストラ」/クォック・ジョン:労働節(メーデー)の集会会場のある一室。2人の男が銃で来場者を脅そうと密かに準備を進めている…。 ■「冬のセミ」/ウォン・フェイパン:壊れた建物の壁、…

>>続きを読む