映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
(佐古忠彦監督による舞台挨拶付上映) 沖縄には日本の矛盾が詰まっているーーー筑紫哲也 元沖縄県知事の大田昌秀知事、…
「沖縄に行くと日本が見える」という筑紫哲也の言葉から、沖縄の取材にはまり込む事になったTBS報道局の佐古忠彦監督が、琉…
すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…
初回30日間無料
初回31日間無料
これは平時でも戦時下でも変わらないことだが、真の偉人とは後世の人々のために生きて、何か大切なものを遺した人物である。 …
「日本」という国の虚しさや悲しさを強く感じている人間なので、本作で中心的に語られる「沖縄戦」というのは、すなわち「日本…
カメジローは230冊を超える日記を詳細に書き残していた。そこには、妻や娘らと過ごす家族の日常 や政治家・夫・父親など様々な顔があった。その日記を丹念に読み解き、改めて生涯を描くことでカメ…
坂本龍一氏が亡くなられたことを受けて鑑賞。 戦後の沖縄で米軍の支配に立ち向かった議員、瀬長亀次郎氏の功績に迫るドキュメ…
沖縄の不屈の精神を体現し、大衆に植え付けた男、瀬長亀次郎の生涯。沖縄を愛するものだけでなく、すべての日本人が観るべき映…
男は、ガジュマルをこよなく愛した。「どんな嵐にも倒れない。沖縄の生き方そのもの」だと。那覇市を、かつてたった11ヶ月だけ率いた、その男が好んで使った言葉がある。それは「不屈」。 1945…
たまには真面目な映画を見て真面目にレビュー。 沖縄の人がなぜ米軍に対して毎回猛抗議するのか、本作を見たらその理由がなん…
莚(むしろ)の綾の様に真っ直ぐ生きなさい。 これも見放題終了間際の滑り込み鑑賞。 改めて、戦後の沖縄が過酷だったこと…