カメジローがしてくれたこと、残してくれた言葉、本当だって思いたいし真実であるはずなのに、打ちのめされる現実に無力感を突きつけられる。歴史知るたびアメリカ酷すぎると思うけど、みんなどう思うんだろう?ア…
>>続きを読む米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー
米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯
双方を一気に鑑賞
元々ドキュメンタリー作品を観慣れていないので、その点では
中々没入しづらかった
とはいっても、…
沖縄本土決戦の死者たちの遺骨が埋まった土地に、どうして核も基地も置けようか。
コザ事件の件は胸が苦しくなった。そして返還後に地主が自分たちの土地に立て看板を持っていく話。アメリカや政治を一方的に否…
戦後琉球史の重要人物、瀬長亀次郎の過去の映像や関係者のインタビューで構成された、非常に硬質なドキュメンタリーでした
ストレートに、カメジローに焦点を当てていて、見やすい構成だった
アメリカの民主…
2の続けての沖縄に関するドキュメンタリー。
さっき観た島田叡は沖縄戦中に、沖縄市民を、想った市長。今回のカメジローは沖縄戦後のアメリカ統治時代、そして返還後の沖縄の、未来を想った政治家。
どちら…
瀬長亀次郎という名前は知っていたけど、どんな人だったかは漠然としか知らなかった。
それが証言や当時の映像で綴るこのドキュメンタリー映画で具体的に良く分かった。
1.被選挙権を剥奪されても立候補し続…
沖縄の英雄、カメジローの二本目
詳細な家族関係など更にディティールに凝ってて見応えがありつつ、前作がなくともわかりやすく編集されていた。
ほんとに今は核兵器ないのかな……
沖縄の返還は197…
二年後に作られた続編だけどこれだけ見てもいいようにうまく作ってある。トートロジーにもなってなくて、さすがテレビ会社。
アメリカ軍占領下で、逆コース、レッドパージを生き抜くための生存戦略だったとしても…
©TBSテレビ