仕事より家族。(本作観るとマジで沁みる)
DIZさんがずっと前からおすすめしている一本。
2006年の映画を久々に観たら、ガザガザの質感でなんだか懐かしかった。2010年越すと一気に綺麗になるのだけ>>続きを読む
毎日をきちんと、大切に、生きたくなる。
昔から、もうこれ泣くよ泣くよと。評価高い映画、いつ観ても面白いだろうと思い後回しにする癖があるのですが、今年は泣ける映画だとかバシバシ刺激を受けていきたい。>>続きを読む
「ドアを一歩出れば旅である。そう思うと、旅と言うのは暮らしによってできているなぁと分かる。
遠かろうと近かろうと、旅であるか否かに関係はない。歩いて、見て、聞き、感じ。出会い、観察するという意識を常に>>続きを読む
「そばかす」に続き、年の瀬に観て、これまた最高だった。
余計な音楽がない、ただただシンプルで、荒川の下町と冬の寒さがスクリーンに降り注ぐ、音のない映画。
公開日が近かったこともあり「そばかす」とよく>>続きを読む
「子どもの頃から本当に色々なものを無くしてきた。気がついて後ろを振り返ると、残っていたのは音楽だけだった。
だからもう無くさないように無くさないように頑張って幸せを掴もうとしてきた。」
デビュー時か>>続きを読む
冒頭から自信満々で笑顔でバンドの夢を追いかけてるミッチー(デミ・ロヴァート)がキラキラしてて可愛い!
アヴリル・ラヴィーンを思い出した。とゆうか我々含め、この世代は確実に影響受けましたよね。あと、To>>続きを読む
一言でまとめると、まさかの「ラ・ラ・ランド」の主演二人が出ている意外な話。
評判の高かった一味違うラブコメ。妻に離婚を切り出された主人公が、バーに毎日いるプレイボーイ・ジェイコブ(ライアン・ゴズリン>>続きを読む
いつも通りの私の長々とした感想いる?いや、いらないでしょ!
普段、映画観る人も観ない人も、映画館で体感して、一緒に試合を楽しんで、漫画で手に汗握った山王戦をもう一度感じてほしい。
この作品が映画館で>>続きを読む
映像、きれいすぎですから。
King Gnuの「一途」は死ぬほど聴きました、去年。King Gnuの中でも1,2を争うほど好き。「逆夢」はタイトルからいいよね。
劇場で観ようと思っていたのだけど、意>>続きを読む
今泉作品史上一番分からなかった。いつか分かる日が来るのだろうか。
これは町山智浩の「映画その他ムダ話」で解説欲しかった!
1分映画批評にて、『「好きってなんだろう監督」の新境地』とあり。
確かに「愛>>続きを読む
ロンドンのクリスマスショップ、ディズニーランドの3倍可愛か〜〜!
雰囲気だけでも楽しめる、コメディ映画。
主人公が上手く行ってなくて、ロマンチックじゃなくて、どちらかと言えばクリスマスくそ食らえ!な>>続きを読む
今年のベスト1、これまで観た邦画の中で文句なしのNo.1です。
まず全てがよかった。終始クスクス笑えて、私たちの生活覗かれてる?っていう、ビデオを見ているようなテンポ。でも人生ってその連続じゃん。>>続きを読む
これ2000年くらいから構想なかったっけ?最早昔、ギレルモ・デル・トロ、ディズニーで出してなかったっけ?って思ったら、やっぱり何度も頓挫したやつらしいw
そしてディズニーな訳はないですよね。Netfl>>続きを読む
ビリー・アイリッシュ好きとしてはたまらない。最高。
ドキュメンタリーだけど歴代作品と音楽がスタイリッシュ、かつおしゃれに撮られている。
いつ撮影されたか分からないけれど、普通にフレッシュなダニエル・>>続きを読む
絵に描いたような美人なのに、恋が上手くいかない記事がウケてるライターの主人公がマッチングアプリを使ったら、相手が成りすましだった話。
さぁ、どうする!?ここまではありそうなコメディ映画。
ただ成りす>>続きを読む
私、絶妙に1990年代のおしゃれ漫画が合わないんですよ。
合わないというか、ついていけない。ついていけない自分は損。
バイトにフリーター、タバコ、バンドマン、彼氏と同棲、田舎からの上京。
そこには絶>>続きを読む
この1994年の雰囲気が本当に江國香織、岩井俊二、トヨエツの時代って感じがして、勝手に1990年代前半の象徴だと思っている。
2000年って一気にギャルやハッピーな雰囲気が増えるんだけど、その前段、>>続きを読む
思った。今泉作品って、あらすじだけ読むと、江國香織みたいだなと。だから好きなのかも。
田中圭のおしゃれ花屋?モテないわけないだろ。ってゆうかお花屋さんってだけでかっこよく見えちゃうわ。
若い女の子と>>続きを読む
最新作「バルド」を観たので。
全編メキシコ撮影は今のところ、本作と最新作だけ。
イニャリトゥ監督のデビュー作で東京国際映画祭の当時のグランプリ。
ガエル・ガルシア・ベルナルの初主演でもあるし、発掘し>>続きを読む
映画館での映画体験含めて、この点にさせてください。
サブスクにちょこちょこあるチャップリンですが、これはないんだよねぇ……!
コメディの最高峰とのことですが、ラストで泣いたのは、映画館で私だけですか>>続きを読む
「サーカス」の同時上映にて。
休日の家族サービスこと、一家で遊覧船に乗り、車で帰る。(そういえば食事するシーンはなかったね)
コロナ禍で当たり前に人混みは無理なので、ディズニーランドのジャングル・ク>>続きを読む
待ちに待ったイニャリトゥの最新作。こんなに話題にならないこと、ある?
フェリーニの「8 2/1」だと思ったけれど、東京国際映画祭のインタビューより「本作を自分のバイオグラフィーにされると困る」とのこ>>続きを読む
サンドラ・ブロックの声と話し方ってセクシーで知的なんだな。「女が好きそうな強めの女」がいっぱい出てくる、最高!
若くて可愛い女がチャラチャラ出てくるんじゃなくて、驚きのアラフィフのサンドラ・ブロック>>続きを読む
全体的な雰囲気としてはシックで華やか過ぎず落ち着いた映画。
この時代の他の映画とは違って、主人公のココが嬉しい瞬間は華やかなパーティーでも刺激的な恋でもなく、シックなワンピースで初めて見る海を歩くと>>続きを読む
配信たのしみにしていた!
ベタ塗りのカラーがメアリー・ブレアのイラストを見ているみたい。
うちに原作本があって、昔は当たり前みたいに兄しか本を買ってもらえなくて(わたしはお下がり)探せば全作、家にあ>>続きを読む
ハロウィンが終わるとクリスマス〜!
寒いのと日本のカップルの感じのクリスマスは苦手だけど、海外のクリスマス映画は大好き!
飾り付けのロマンチックさとプラスバンドの音楽のダイナミックさが好き。
そもそ>>続きを読む
他の方の感想に「感想にするのが難しい」と書かれていて、まさにこれだと思いました。参考のために、自分の「君の名は。」の感想見に行ったら数行しかなかった。正気か?
上映回数が多いことで配給問題叩かれてお>>続きを読む
セリーヌ・シアマの女性性って「水色」でいいな。女の子=ピンク色で表現されがちで、私はピンクが苦手だから、余計青色に惹かれてしまう。
今までの作品と経路がちょっと違って、音楽がある!
説明もなく急に物>>続きを読む
絵本がそのまま動いている、夢のような映画!
最近のCGアニメの進化もすごいし目を見張るけれど、こういった鉛筆で描いたすてきな作品ももっと増えてほしい。街の描写が素晴らしい。
冒頭の曜日がどんどん過ぎ>>続きを読む
2016年の作品なのだが、「ウェンデルとワイルド」で、アメリカ民間刑務所の大量投獄と企業利益の話が出ていて、おすすめと聞いたので。
わたしも奴隷制度、南部戦争の映画を数々観てきたけれど、その中でも群を>>続きを読む
今で言うところのサンタのVlogならぬクリスマス以外の #サンタの日常 。
雪、めちゃんこ寒そう。冒頭、サンタさんがクリスマスへ行くところからじゃなく、帰ってくるところなのが新鮮!
そして、休暇なん>>続きを読む
最新作が高評価で観たくって。
レイ・パーカー・ジュニアの主題歌〜〜!そしてお馴染みのロゴが可愛い。清掃のつなぎの制服にも入ってる。
昔親によく連れてってもらったナンジャタウンにオバケを吸うアトラクシ>>続きを読む
まさかここでヘンリー・セリックの新作が観られるとは。大満足!ありがとうNetflix。
ストックモーションアニメにおいて主人公がアフリカ系アメリカ人なのも初めてだったし、これは絶対ジョーダン・ピール>>続きを読む
自分がこの手の時代や宮殿ものの映画好きなの、忘れてた。コロナがなかったら行くはずだったオランダの美術館にチューリップ畑〜〜!
冒頭からアリシア・ヴィキャンベルの顔の小ささとまつ毛の長さに驚いちゃった>>続きを読む
マペットの世界くらい、ハロウィンは画面明るいかと思いきや、最初から暗くて笑う。
ディズニーランドのホーンテッドマンションに乗っている気分になれるのだけど、これ2021年で新しい映画なのね!
昔、エデ>>続きを読む
わたしもクリスマスプディング、食べてみたいです。
(ご馳走出てこなかったな……。)
前に「美女と野獣」の続編か何か見たら、冒頭で映像の雑さにびっくりしちゃって辞めたんだけど、こちらは可愛かった!
い>>続きを読む