アンブレラ・アカデミー シーズン1のドラマ情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
U-NEXT
・
Disney+
・
Rakuten TV
・
FOD
・
TELASA
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
dTV
・
Hulu
・
Netflix
・
クランクイン!ビデオ
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
U-NEXT
・
Disney+
・
Rakuten TV
・
FOD
・
TELASA
・
ABEMA
・
dTV
・
Hulu
・
Netflix
・
クランクイン!ビデオ
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
U-NEXT
・
Disney+
・
Rakuten TV
・
FOD
・
TELASA
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
dTV
・
Hulu
・
Netflix
・
クランクイン!ビデオ
FILMAGA
プレチケ
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
アメリカドラマ
アンブレラ・アカデミー シーズン1の情報・感想・評価・動画配信
シーズン1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
Tweet
アンブレラ・アカデミー シーズン1
(
2019年
製作のドラマ)
The Umbrella Academy Season 1
公開日:2019年02月15日
製作国:
アメリカ
ジャンル:
アクション
ファンタジー
4.0
あらすじ
製作総指揮
ボウ・バウマン
出演者
エリオット・ペイジ(エレン・ペイジ)
トム・ホッパー
エミー・レイバー=ランプマン
ロバート・シーハン
デイビット・カスタニーダ
エイダン・ギャラガー
キャメロン・ブリットン
メアリー・J・ブライジ
Ethan Hwang
動画配信
Netflix
定額見放題
Netflixで今すぐ見る
「アンブレラ・アカデミー シーズン1」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
むつみの感想・評価
2022/07/03 01:54
3.8
0
0
最初の数話、ちょっとダラダラしてる感じで飽きてしまったのだけど、シーズン1の後半からどんどん面白くなった!
シーズン3まで一気見。
音楽のチョイスがすごく良いなーと思いました。
マツダの感想・評価
2022/07/03 00:52
4.5
1
0
超能力CGごりごり系のやつがあんまり好きじゃなくて見てなかったけどいざ見てみたらほぼ肉弾戦だったから好き。2日で見た
3人のお兄ちゃんたち(繊細筋肉お兄ちゃん・馬鹿お兄ちゃん・ヤク中お兄ちゃん)がどうしようもない。ヤク中お兄ちゃんが一生懸命でかわいいおじさんで好き
見た目は13歳・頭脳は58歳の名探偵コナンの上を行くNo.5がかわいい
彼のインスタ見たら美しすぎて倒れそうになった
ヴァーニャ、エリオットペイジだった。クセのないお顔だから毎回忘れちゃうけど毎回好き
世界滅亡の話だし結構人死ぬから明るいストーリーではないんだけどキャラクターと音楽と映像のテンポの良さで丁度いい塩梅 (謎が解けるテンポは遅い)
もっかい見てもいいと思った
あとグレイズアナトミーのアディソン役の女優さんが出てて嬉しかった
かむらの感想・評価
2022/07/02 15:08
3.7
5
2
最初は地味で地味で、
なんでこれが人気なんだろう?
と、思いつつも不思議と観るのはやめられない魅力
そして気がつけば地味だけれども物語も面白くなっていって
ラストはお見事でした
面白かった!
はるなの感想・評価
2022/07/02 14:15
3.7
0
0
ストレンジャーシングスs4 vol.1の余韻のなかで見た作品。
世界中で同時に生まれた超能力を持つ赤子7人が大富豪のもとで世界を救うヒーローに育てられ、世界の終わりを救う…という筋書きがそもそもおもしろいし、めっちゃ機能不全家族でそれぞれ劣等感かかえてる設定も面白い。
ただシーズン1見てて思ったのが、「ぜんぜん伏線回収しねぇ〜!」ってこと。なんで世界中で同時に生まれたのかも分からんし、母がロボットなのも喋るチンパンジーがいるのも、ルーサーが月へ行かされた理由も、クラウスの能力も、どうしてベンが死んだかも、謎とっちらせるだけとっちらかしてそのまんまって感じ。
各シーンのヴィジュアルカッコいいし、なんかおもしろい感じはあるんだけど展開は遅め。家事しながら見るのがちょうどいい。
こんな酷評しといて完走したのは、No.5が魅力的すぎるからかな…。美しすぎる&天才かつ最強で小生意気な短パン少年(中身は58歳)という役柄も最高で、それだけで延々と見てられた…。
ついでに言うとこのあとシーズン2,3と見進めるごとに伏線少しずつ回収され始めて面白くなってきます。でもまだ謎多し〜!
Yuの感想・評価
2022/07/02 09:37
-
9
0
だらだら観てましたがようやく完走しました。
映像、音楽、構成、全てが独特で不思議なドラマ。
色味が好き。
へちまゲームズの感想・評価
2022/07/01 14:47
3.6
3
0
大富豪が、世界中の妊娠なしで生まれた(!)子を引き取り養子にし、厳しい全寮制学校みたいな育て方をし、子供のうちから彼らをヒーローチームとして活動させた、その後……という話。
ざっくり言うと「橋田壽賀子が書いたアヴェンジャーズ」。
どこの家族であれ何かしらのギクシャクを抱えている。喧嘩もする。
もしその家族が全員マーヴェルスーパーヒーローズじみた超能力の持ち主なら?みたいなifから生まれた作品なのかなぁと思った。
また、当たり前のように自己顕示欲が肯定されており、それが満たされないことが悲劇として描かれているのはいかにもUSAという味わいだ。
親に対しての文句って色々あるが、それってアメリカでもそうなんだ!という学びがあった。
「なんでこうしてくれなかったんだ!」という亡き父への子の叫び。
変な彼氏に唆されて家族との間に入る亀裂。
こういう家族のいがみ合い的構図が世界的に普遍性を持つのなら、橋田壽賀子ドラマは世界でもっと受けるのでは?とおもったが既に「おしん」は世界的大ヒットを飛ばしていたな……
後半からタイムトラベルで世界を変える!みたいな色合いが濃厚になってきて「なんでもありやんけ!」という空気になったところでシーズン2へ続く!という流れ。
親への文句って甘えの一種なので、この子どもたちはみんなファザコンの甘えん坊だ。
子どもたちにチームプレイを教えなかった父親も、こんなに子供いといて何やっとんねんという話である。
ラジオの人生相談なら「親も親!子も子!」と突っ込まれる家族だ。
あとNo.7はインセプションで見たことある女優さんだが、SF向きで未熟な感じも悟った感じも出せるのは女版キアヌリーヴスという感がある。
今後の活躍に期待……ってトランスジェンダーだったの!?
小松の感想・評価
2022/07/01 13:07
3.0
0
0
もっと能力使って内容を凝縮させて欲しい...
コンセプトは面白い!
sweepの感想・評価
2022/07/01 00:38
-
1
0
ノリノリの音楽
やってくるその日
月に行った男と女優
幽霊と薬中毒
ナイフ使いと刑事
時空を飛ぶNo.5とマネキン
バイオリンの先生と生徒
ヘイゼル好き
ドーナッツ屋さんとの恋
クラウス出ると笑っちゃう
Alexisの感想・評価
2022/06/30 22:04
1.0
0
0
Season1鑑賞
全てにおいてイライラポイントが少し多いけど、ストーリーは面白い!
いろんなこと言いたいけど「兄貴!お前が悪いやろ!!!!」案件
prddの感想・評価
2022/06/30 09:40
3.2
0
0
馬鹿だから、過去と現代をあまりにも行き来しすぎると脳が疲れて飽きてしまう〜いつもなのだが、これがそのタイプって知らずに勝手に大好きな特殊能力チームもので、コミカルなんだろうなぁ、と思っちゃったからいけない。完全に情弱でした。
にしても、個人個人のキャラ確立と設定が今ひとつひかれない。クラウスなんか凄い好きなキャラであるはずなのに説明が足りない。音楽の使い方もちょーーーっとやり過ぎかなぁ
でも、S2の評判がいいから、イントロダクションって意味で捉えて次に進もうと思う。
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
あなたにおすすめの記事