ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男の1の情報・感想・評価

エピソード01
空席
拍手:36回
コメント26件
アリス

アリス

このコメントはネタバレを含みます

クリント・イーストウッドは歌が苦手なのかぁ😳 私は ロバート・エヴァンスを知らなかったのですが 知らず知らずのうちに彼の関わった作品を観ていたし アリ・マッグローってマックイーンの前、 ロバート・エヴァンスと結婚してたのね〜👀 エヴァンス役のマシュー・グードがチャラ〜くて カッコいい🫶 ランド研究所から華麗なる転身を果たした アルバート・S・ラディにマイルズ・テラー✧ 業界の暗黙の了解やルールをさりげなく破っていく笑 脚本家のマリオ・プーゾは借金が膨らみ、仕方なしに マフィアをネタに本を書くことに… 奥さんのアドバイスが的確✧ ラディの秘書としてバートの紹介でやってきたベティ、 強引さが良い🙆‍♀️この先頼りになりそうな女性✧ 採用になった子が帰らされたのは可哀想🙃 『お前と俺』に R・レッドフォードを出演させたいラディ。 彼のエージェントに断られたので、本人に会うために 『明日に向かって撃て!』撮影中のメキシコへ飛ぶ🇲🇽 (業界の常で直接会いに行くとかはないらしい) それにしてもレッドフォードはどうしてパラマウントに 訴えられてたんだろう? パラマウントの親会社ガルフ&ウェスタン幹部のバリーは トム・ハンクスの息子コリン。 ロバート・エヴァンスを潰そうと企んでいる。。 カース・ダグラスがイタリア人マフィアを演じた ギャング映画、大失敗なの笑った😂 ラディは低予算で制作する名人として 『ゴッドファーザー』の本を、400万ドルで映画化して もらいたいとロバートからの依頼。 早速ラディはチャールズ・ブルードーン会長へ会うために NYへ飛ぶ。ロバートに原作読んだ風に話してたけど まだ読んでなかった🤣移動中に読める長さか…?😂 短気な会長に“凍りつくように恐ろしい家族の物語” と、一言プレゼンでプロデューサーに就任したラディ👏 会長のせっかちっぷりが笑える😂 ----------脚本家決め この頃のハリウッドは原作者を使わないのが 暗黙の了解だったらしいけど、ラディにそんなものは 通用しない🥸 マリオ・プーゾがお店でシナトラに激怒されるの悲しみ。 というかこれだけ観てるとシナトラって嫌なやつだなって なる…笑 やっぱり脚本書けないプーゾ。3日で終わらせてやる! とか言ってたのに6年かかるって言い出した🤣 そしてついにコッポラ監督登場。ロバートを強引に監督と 引き合わせ、奇襲プレゼンも成功👏 『ゴッドファーザー』がベストセラーになり マフィやシナトラは頭を悩ませ映画化の阻止を決意🔥 ラストはラディとベティが乗車中のバックドアガラスを 銃で撃たれる💥
いいね!2件
シネフィルFUKUHARA

シネフィルFUKUHARA

テンポが速く、あれよあれよと映画化が決まって行く。と言うより いつの間にか決まっていた。映画製作側の面々と、イタリア系マフィアの面々が同時進行で描かれる。マリオ・プーゾの人柄を知れた。
いいね!1件
GY

GY

ドラマ自体のピッチのテンポがエグかった。
watarihiro

watarihiro

このコメントはネタバレを含みます

2025/3/3 映画業界に飛び込んだアルバート・S・ラディはゴッドファーザーのプロデューサーに抜擢される。脚本は原作者のマリオ・プーゾ。後にフランシス・フォード・コッポラも加わる。 何だろう。胸熱な展開。原作者が奥さんと執筆の話していて、ギャングじゃなく、ギャングの家族の話だと説明したり、出版社の人がI make an offer he can’t refuseについてのセリフを良いように言ってたりと、小説の誕生秘話が素晴らしい。 プロデューサーは猿の惑星を観て映画界に転職。ロバート・レッドフォード出演の映画をプロデュースしたりと、出来すぎている! ワーナーがパラマウントにゴッドファーザーの権利買い取ると言って、きっぱり断った会長良かった。 ラディが会長にゴッドファーザーを凍えるように恐ろしい映画と説明するところもビビッと来た! マリオ・プーゾはフランク・シナトラのファンだけど、小説に出てくるイタリア系ミュージシャンが彼に揶揄しているとされて、嫌われる展開に。シナトラは結構色々とある方なんですね。映画化を止めてほしいとマフィアに依頼していた。 ベティが優秀すぎて怖い笑 たくさんの映画のタイトルが出てきて、全部鑑賞したいです!
いいね!12件
Riko

Riko

ワクワクしかない!!
haru2papa

haru2papa

2025年01月21日(火) BS12 トゥエルビ(字幕版)を録画鑑賞
SNL

SNL

このコメントはネタバレを含みます

フランク・シナトラ役の人がが似てない。レストランで横にいたのはミア・ファローだね。似てた。 私の中のフランク・シナトラのイメージが転覆した。ローナンファローの父と言われる人、天使だと思ってたのに。
いいね!7件
えりみ

えりみ

マイルズ・テラーが主役と聞いて視聴開始📺️ ゴッドファーザーて 起死回生のベストセラー小説が元ネタて知らんかった。 「凍りつくように恐ろしい家族の物語」 異業種からきた実績ゼロのプロデューサー(ランドガイ)が手掛けたとは驚き!!
いいね!15件
湖土

湖土

このコメントはネタバレを含みます

秘書!ベティ・マッカート ジュノー・テンプルさん素敵 機転が効く バイタリティ凄っ 『ピザもアイスクリームも禁止 ドーナツも』
いいね!6件
ウクレレまさあき

ウクレレまさあき

何処かで見たと思ったら、ルースター(トップガン)か。 ♪White Room / クリーム
いいね!5件
arca

arca

このコメントはネタバレを含みます

マフィアのシーンから始まるのが印象的でした。『ゴッドファーザー』の小説も、マリオ・プーゾが崖っぷちから創り出した作品だったんですね。映画制作の過程もこんなに大変だったとは驚きです。プロデューサーのラディの映画への情熱が、周囲を巻き込んでいく様子が素晴らしい。そして最後もまたマフィア。これからどうなるのか楽しみです。
いいね!4件
いきなりランド研究所出てきてエッとはなった
いいね!2件
MikhailVronsky

MikhailVronsky

ところどころ肝になるセリフは本当に言った言葉をそのまま使ってるね。テンポもいいしめんどくさいことは飛ばすって感じでおもしろくなりそう。
いいね!2件
無知との遭遇

無知との遭遇

ま、まだ猿の惑星観てないのに𝑃𝐼𝐸𝑁✨ 展開が早くてせっかちには助かる
いいね!2件
H

H

I'm going to make an ice blue terrifying film about people you love.
RIO

RIO

ミッキー・コーエンに狙われる ヴィトー・コルレオーネの誕生
いいね!14件
うっちー

うっちー

映画がビッグだった時代だぁ!楽しい!! 「時間がある時に見始めよう」と思ってたのに、〆切前に見始めてしまった!!!(テスト前あるある的な)
いいね!2件
ママン

ママン

コッポラが『聖書より売れてる』とゴッドファーザーの本の事を言ってたが、ダントツで世界でいちばん売れてる本は聖書であーる‼️推定60億冊以上だ📖´-
いいね!4件
coughingyou

coughingyou

仕事できる人がいっぱい できる人同士の男女のやり取り 
いいね!2件
じゃりん小鍋

じゃりん小鍋

当時の映画事情がわかる感じがワクワク。 あの俳優はどんな風に描かれるのかとか、これからすごく楽しみ。
いいね!2件
YM

YM

これはおもしろい!『ゴッドファーザー』製作がどんな背景でおこなわれたか、カルチャーと社会両面から描く。『猿の惑星』ってすごかったんだな……
いいね!2件
ちくわ

ちくわ

このコメントはネタバレを含みます

これは面白くなりそうな予感! 往年の映画にはあまり詳しくないけど、それでも知ってる映画や俳優の名が聞けて、映画好きとしてはそれだけでワクワクする。 しかし、シナトラの一件は事実なのー? 一番のマフィアじゃんww
いいね!2件
FanBowieWalker

FanBowieWalker

今年一番面白いドラマの予感。 時間と体力があるならば一気見したいくらい。 ずーっと映画の話をしているし、当時のハリウッド映画が大好きな自分にはご褒美。 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のように時代の空気感を味わえて没入できる。 ロバート・レッドフォードに会えて、『ある愛の詩』のキャストにも会えるなんて。 何よりパラマウントピクチャーズの大きな空が描かれたスクリーンも実際に見たので時代を超えた感を味わえてうっとり。 マリオ・プーゾを勝手に強面冷徹だと思っていたので真逆で可愛い(笑) コッポラと揃った時にフォルムが似ていて萌える(笑) 奥さんに仕事面でも日常生活でも忠告されていて笑った。スパゲティ食べすぎ(笑) これはゴッドファーザーの原作も読まねば!
いいね!2件
mona

mona

絶対見たことある誰だこれ、と思ったらトップガンの人か! ゴッドファーザー映画版が原作に非常に忠実な訳がよく分かる。シナトラとのごたごたは知らなかった、
いいね!2件
マカロニ修

マカロニ修

マフィアの話から主人公であるラディ、ロバート・エヴァンス、マリオ・プーゾを中心に描かれる序盤からコッポラも登場して少しずつ『ゴッドファーザー』に現実味が帯びて来て。 レッドフォードの生き様が垣間見れる渋味が格好良い。
いいね!1件
H2

H2

キャストも好き音楽も好き時代も好き。ゴッドファーザーオマージュもあり、ワンハリのように当時の名俳優も出てくるのでめちゃくちゃ好き 明日に向かって撃ての撮影シーン、短いけどああいうシーンが好き
いいね!3件