虎に翼の56の情報・感想・評価

エピソード56
第12週「家に女房なきは火のない炉のごとし?」(第56話)
拍手:39回
あらすじ
昭和24年1月、ついに家庭裁判所が発足。多岐川(滝藤賢一)は寅子(伊藤沙莉)たちに家裁の「五つの性格」について聞かせる。
コメント37件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

寅子、念願の裁判官に! よねと寅子のわだかまりは年月たっても溶けていない。 戦災孤児こそ国がいち早くサポートしなければいけないんじゃないのか。
いいね!3件
けまるちゃん

けまるちゃん

轟というか戸塚純也が好きw
Atsu

Atsu

轟とよねさんとの再会 素直になれない
いいね!2件
bon

bon

憧れの裁判官への道が開ける! 轟)今日は同窓会か〜!! 本当にね。
R

R

2024/7/20 テレビにて鑑賞
はな

はな

このコメントはネタバレを含みます

よねさんは元々お気立てに難がおありなうえに寅ちゃんへの愛が重すぎてこんなことになってるんだよな…正しくはないけどそれだけ大好きなんだよ…「どんな道を歩もうと佐田の自由だろ」って言ってくれる轟に救われる。
さとみ

さとみ

夢が一つ叶って その先でヨネさんと轟と再会! ヨネさん泣いてたんだね。 戦争孤児の問題、一発逆転なんてできないものね。 寅子のあの上等そうなコートを売れば何人の子どもの今日が助かるか、と思うけど、全員は助けられないし未来ずっとも助けられないものね。
age58

age58

戦災孤児のお話。今はその子供が居ない時代。今は子供が貴重な時代。生き抜いて、生き抜いて今の豊かな日本を作った人達のお話
いいね!2件
ジュうお

ジュうお

生きててよかったとおもえる友だちなのにね、よねさんと寅ちゃん
つむ

つむ

第39話で寅子がよねさんと別の道を選んだときは扉を閉めてすぐに次のシーンだったけど、二人が再会したときの回想では扉が閉まった後に唇を震わせて涙を流すよねさんが・・・「お前はひとりじゃない」って伝えた後だもんな、どれだけ傷ついたことか。すぐにじゃなくていいから、またそのうち二人の掛け合いが見れるといいなぁ。
いいね!10件
み

ちょっと居心地の悪い同窓会 でも生きててよかったよね
ソリ

ソリ

寅ちゃんが遂に裁判官に!!🧑🏻‍⚖️ よねさんと不良たちのせいでピリついた空気を 意図せずしてほぐしてくれた轟サイコー😂😂😂😂 さすが私たちの轟😂🫶🏻 みんな再会できてよかった✨
おちゃ

おちゃ

おもいがけず 同窓会みたいなコトに…🙌
いいね!1件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

滝行スタート!寒いっ!!! 家裁と兼任で、ついに裁判官におめでとう。 街で出会ったスリの先には、轟法律事務所。よねさん、轟と再会。 轟のリアクションおもろ笑 今日は同窓会か笑
たな

たな

轟好きすぎる
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

家裁の五段基本性格 虎子は兼任でやっと裁判官に✨ いつも苦しむのは子供。戦災孤児の現状 轟の驚きが止まらない〜♡笑
いいね!3件
こっこ

こっこ

「家に女房なきは火のない炉のご自とし」ふむ。 家に女房がいないことは、炉に火がないように何か欠けてさびしいもののたとえ。。。だとか。 うーん、それはどうかしら。 さて、今回のお話の中で気になったところ。浮浪児。 浮浪児と言っているけど、戦災孤児なんですよね。 下は乳幼児、上は女学校や国民学校卒業くらいの子どもたち。 特に戦争末期の東京大空襲などで、母親や兄弟たちと生き別れ、もしくははぐれてひとりぼっちで生き抜いてきたり。 父の実家の近くでも戦災孤児の子がいたそう。 ただその子は名字も名前も、覚えていて、親戚に引き取られていったとか。 上野駅にいた多くの子は、たぶん学齢期以下だったのでは。 道男のような子は恐らくいまの中学生くらいかな? どんなでも、いのちってすごいね。 それから、多岐川さん? 滝行もどきしはるんなら、 ご自身でやられたほうがええんとちゃいますか???となる回でもありました。 よねさんと寅子 ヒャンちゃんと寅子。 うーん、わだかまり解けるかなあ。。。?
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

家庭裁判所の設立とともに、寅子、裁判官の道へ。 対峙するは戦災孤児。 生き延びるためにできることは限られる中、 その行いで世間から疎まれ取り残されていく対象。 解決はとても難しそう.. そんな中、寅子は導かれるように轟法律事務所へ。 壁に日本国憲法書かれていたけど、 よねさんが自らの力で勝ち取りたかった条文、 どんな思いで書かれたんだろう。 そして、よねさん、まだ資格とれてないのね.. よねさん、寅子が生きていたこと、あのとき去ったまま帰ってこなかったこと、けれどもまた法の道に戻ってきていたこと、 一方、自身は思うように法の道を歩けてないこと、 など感情や思考が混ざりに混ざってそう。 わだかまりが抜けない寅子とよねさんの様子だからこそ、 同窓会!と心から喜ぶ轟に安心する。 轟法律事務所の設立、法律相談、 スピンオフないですかね。
いいね!3件
だいず

だいず

水掛けするために正月3日に呼び出し…水かけられな発表でけへん五大性格ww笑かさんといてw 汐見さん字がお上手。 よねと轟に再会するも、よねは塩対応。轟がええやつや。稲垣、小橋も再会。みんな生きててよかった。
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

ついに寅子裁判官✧*。 戦後3年経っても孤児であふれかえる。 同窓会!😭
いいね!3件
sinimary

sinimary

2024/6/17 nhkplus
かーたん

かーたん

轟さん、好みの滝がない ってウケる。 にしても、ヒャンちゃんは寅子に冷たくない?!
いいね!2件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240617 NHK総合 朝ドラ 多岐川達、元旦に東京家庭裁判所の開設を祝い、仕事始め前日の3日、寅子、多岐川宅に呼び出される。 渋々向う寅子、出迎えは京子、ぎこちないまま、多岐川のもとへ案内。多岐川、中庭に褌1枚で水垢離の準備。明日の仕事始めで発表する5つの性格を水垢離と共に発声し、汐見に書き取らせる。寅子は水掛け役。「独立性、民主性、科学性、社会性、教育性」寅子、理解できず。 4日、職員、桂場、久藤らの前で多岐川が高らかに5つの性格を掲げる。寅子、桂場に呼ばれ、多岐川と共に別室へ、司法省長官が迎え、寅子に東京家庭裁判所判事補兼最高裁判所事務官を命じる。寅子、遂に夢が叶う。多岐川、聞いてないよ〜。 家裁の緊急課題、浮浪児対策、寅子達、浅草に現場視察、子供達逃げ回る。小橋、子供に財布を擦られ、寅子が追い、子供は兄貴分に財布を渡す。逃げた先によねの元店、轟法律事務所の看板。 中に入るとよねが若者を叱る。呆然とする寅子、よね、不機嫌。轟が出て来て大歓迎、お互いの生き残りを喜ぶ。寅子の判事補も感慨深げ。轟、今日のよねは機嫌が悪いと。 若者、財布を寅子に返し、逃げ出す。寅子、よねに謝り、外へ。小橋が若者を捕まえ、相棒は子供を、轟、出て来て同窓会かよ〜と驚く。寅子、財布を小橋に返し、子供達を解放する。さて、家裁の子供対策は一気に進むか?
いいね!19件
Meg

Meg

このコメントはネタバレを含みます

桶の水かけるの、2回目からは遠慮なしでザブン!面白かった🤣 ヨネさんの涙…言葉はキツくても、きっとトラちゃんが生きてて良かったって涙なんじゃないかなって思ったら泣けました🥲
いいね!3件
FranKa

FranKa

寅子が判事補に。しかし、せっかく再会し、その知らせを聞いても、よねの表情は浮かない。 ライフステージによって、優先順位が一時的に変わること・社会構造のために変えざるを得ないことは、特に《女性》のキャリアにとっては、不可避なことだと思うのだが。よねにとっては、「意志の弱さ」や「裏切り」に見えてしまうのだろうか。お互いの価値観を無理に変えることなく、対話が進むことを願う。
いいね!6件
ふみさん

ふみさん

昭和24年 東京家庭裁判所判事補 最高裁判所家庭局事務官 寅子兼任 戦争孤児 轟法律事務所 再会!
いいね!4件
Nobuki

Nobuki

ふんどし男を案内され、「ごゆっくり」は笑った。 轟はやっぱ最高だ。登場するだけで面白い。
いいね!5件
かりん1

かりん1

昭和24年1月4日 寅子はついに 東京家庭裁判所判事補      兼 最高裁判所家庭局事務官に任命されました。 やっと 轟、よねさんと会えた‼️ だがよねさんは相変わらずの冷たさで..。 いつかは和解するんだよね! ................................. 昭和20年9月戦災孤児保護要綱を作った ⚫︎個人家庭への保護委託 ⚫︎養子縁組の斡旋 ⚫︎集団保護対策要綱 孤児 ところが終戦から3年たっても孤児たちは路上に溢れています 戦災孤児は働くか、犯罪に手を染めるか 23年9月 浮浪児根絶緊急対策要綱が閣議決定される 浮浪児は厄介者の扱い
いいね!24件
AMY

AMY

滝行はあの一回で終わらなかった笑 一度はその世界を離れた寅子、だけど今は判事補… よねさんからしたら、辛いよね… 轟は相変わらず良い人 小橋ビビりすぎ笑
いいね!3件
サムカワ

サムカワ

開始早々「寒い!!」 「どこから春が〜」 の流れに爆笑してしまった。 そして図らずもな同窓会。嬉しい。寅ちゃんとよねさんがまた手を取り合う日を待ち望む。 轟、お前最高だよ。
いいね!4件