虎に翼の57の情報・感想・評価

エピソード57
第12週「家に女房なきは火のない炉のごとし?」(第57話)
拍手:34回
あらすじ
スリの少年たちのリーダー・道男(和田庵)を追いかけた寅子(伊藤沙莉)はよね(土居志央梨)に再会する。轟(戸塚純貴)は上野で法律事務所を開いていた。
コメント37件
ぷらこ

ぷらこ

和田庵くんいいすね……
HOM

HOM

不勉強ながら戦災孤児という言葉を今日初めて耳にした。 日本中に溢れかえってたのか…
いいね!8件
bon

bon

売り言葉に買い言葉ではなく、母としての度量の違いを見せてくれるはるさん。
R

R

2024/7/20 テレビにて鑑賞
K

K

いろいろ考えさせられるな。 はるさんの懐の広さに感動。 偉大な母!
はな

はな

これを見ると改めて今世界中で起きてる紛争、特にパレスチナでの虐殺を止めなきゃいけないなって強く思う
さとみ

さとみ

じゃあ何してくれるの?と言われてきょときょとしちゃう寅子。売り言葉に買い言葉で家に引き取っちゃう。 はるさんが心を痛めて、受け入れてくれて良かった。猪爪家の子供たちだって戦争孤児になってた可能性あるものね。本人たちはそんなこと思ってないだろうし、嫌悪感も恐怖も不安もわかるけど。 多岐川さんが両者諌めるのいいなあ。
age58

age58

不良の少年。気持ちとしては助けてあげたい。寒い所で寝かしたく無い。でも、1人だけ助けても何も変わらない現実。どーなる?
いいね!2件
ジュうお

ジュうお

はるさんスマートだよね、小言をいう中仕事を振って文句を言わせない。知性の人だよね
つむ

つむ

はるさんならそう言うだろうな~。 波乱の予感。
いいね!8件
ソリ

ソリ

「ああいう子が日本中にいるのよね。 寅子からずっと話を聞いてたのに、あの子を見るまでどこかずっと人ごとだった」 街中に溢れかえる震災孤児たち。 あの戦争は日本に何を残したの? さかりのついた不良を家に住まわせるの怖すぎる
み

公私混同の寅子 受け入れるはるさん 自己中心的(?)の道男 はて?どうなる?
いいね!1件
ホーランド33

ホーランド33

体調不良で1日見れなかったら、子供だらけの画面になっていた… 興味今の所あんまりないけど、この先次第かな…
いいね!3件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240618 NHK総合 朝ドラ 多岐川も轟事務所に現れ、突っかかるよねをいなし、子供達に兄貴分に愛の裁判所と伝えて帰る。当てにしないとよね、皆が力を合わせればと寅子、今日は平行線。 孤児院はどこも一杯、警察は家裁を当てに浮浪児を一掃。兄貴分も家裁へ、行先が無く、ふてる彼に寅子、自宅へ預かる覚悟。 家族は引き気味、はるが居たいだけ居ていいときっぱり。半信半疑の彼、なかなか素直になれないが、皆で見守る。後は時間が解決か。
いいね!17件
サムカワ

サムカワ

寅ちゃんから聞いてはいたけど、いざ目の前にするまでは他人事だと思ってた。 世の中のあらゆることに共通する意識。
いいね!2件
こっこ

こっこ

上野駅構内で生きていた戦災孤児たちは、冬の寒さで凍えていたけれど、上野駅を動こうとはしなかったと聞いたことがある。。 駅の中なら、雨や雪はしのげるから。 高木敏子著の「ガラスのうさぎ」の中に、当時は千円あれば家を建てられたとあり、貨幣価値の違いに驚きながら、その千円さえも子どもたちは持てなかったんだな、と思った。 DDTをふりかけ、しらみがいないようにとしたりしたのは当時の衛生状況が特に戦災孤児にはよくなかったということなのかな?と。 はるさんの「日本全国にこんな子どもたちがいるんだと、他人ごとにしてはいけない」の気持ちは道男に届くかな。 道男、家族のこと話してくれるといいねえ。
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

この寒さでまた子どもがどんどん死ぬ。 道男を預かることに。
いいね!4件
sinimary

sinimary

2024/6/18 nhkplus
まちかど

まちかど

このコメントはネタバレを含みます

戦後は親のいない子供たちが多かっただろうな。 寅子、居場所がない少年ミチオを家に連れて来る。 ミチオのこと心から受け入れてはいないと思うけど子供たちが優しい。追い出してよとか今日ご飯少ないとか素直で可愛いな。
いいね!4件
ハナツバキ

ハナツバキ

このコメントはネタバレを含みます

厄介者のように車の荷台に乗せられる孤児たち。 戦後の中で食べ物も足りてない中、親戚でも決して歓迎はされなかったであろう状況で肩みの狭い思いで生きた人も多くいたのではと。でもその声は公にならなかったしそのタイミングもなかったのかと。 引き取り手のなかった道夫は必ず探すという寅子に試すように言いがかりをつけ寅子は思わず家に連れて来ることに。 花江は何の相談もなくと、皆も不安がる。 そんな中はるが「必要なだけこにいればいい。」と、道夫にお風呂に入るよう言う。 安堵した顔の道夫。 子供を残して亡くなった親御さんはさぞ無念でしょうね、とはる。 だが、食卓で直治が箸を伸ばした先のおかずを我先にと食べて大きな欠伸の道夫にはるが「食事の時は大きな口を開けない」と言うと「うるせえなメシ位好きに喰わせろよ」とのたまう。 寅子一人の給料で大家族プラス成長期の若者一人の食べる量を賄うには無理があるかもしれないと思った。
いいね!3件
FranKa

FranKa

「さぁ、動く!」という一言に、はるさんの生き様がすべて現れているように感じた。 苦境に立ちたくて立たされている人なんていない。はるさんの姿をみて、「ひとごと」から「自分ごと」に変わる瞬間は、縁によってもたらされる側面があるのかもしれない、と思った。要は、それをその場で、自己保身に陥らず、受け容れられるかどうか。そして、次なる行動に着手できるかどうか。それらができることで、《連帯》の結びつきは拡がっていくのではないか。
いいね!5件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

よねさんと多岐川のファーストコンタクトおもろい笑 売り言葉に買い言葉(?)で道男を連れてきた寅子。お母さんめっちゃいい人。お天道様が見てる。
いいね!2件
ふみさん

ふみさん

戦災孤児 子どもを置いて亡くなった親御さんは無念 なりたくて孤児になったわけでない トラックに乗せられ シラミの薬をまかれ もっと大事にしてあげて 道男が猪爪家へ ごはん足りるかな
いいね!3件
muuu

muuu

なんか、火垂るの墓を 思い出すエピソード。
いいね!3件
きこ

きこ

はるさんの言葉に朝から号泣 大人を信じることをやめてしまった子供に、まずこちら側が手を差し伸べる、辛抱強く寄り添う、こういう大人が必要なんだよね…本当になかなかできることじゃない
いいね!3件
戦災孤児という問題に真剣に向き合って解決しようと努力した人達がいた事を忘れては行けないと思う。そしてこういう場に女性がいる事がどんなに助けになる事か。 日本国憲法が無ければ震災孤児もほっとけってなっていたかもしれない。相談無しに震災孤児を連れてきちゃいました! お母さん…マザー・テレサか!他人事にしないって凄い事だし…なかなか出来ないよ。 冷えた目線を浴びる寅ちゃんでした。
いいね!13件
ざぼんちゃん

ざぼんちゃん

久しぶりに寅子の反骨気質が出てきて良かった。 はるさんの太っ腹と凛とした姿勢が好き。 花江ちゃん危ない??
いいね!2件
かりん1

かりん1

再会を喜ぶ小橋、轟達 一方よねさんは他の皆を信じていない だが どんなに頑張ってもよねさんと轟さん達の力だけでは解決しない浮浪児問題 増えすぎて餓死している現状 一斉排除なんて邪魔者扱い それほど浮浪児が多すぎて解決する術がない それで浮浪児の道男を家に連れてきてしまった 多岐川さんもはるさんも人間が大きい
いいね!25件
AMY

AMY

側から見ていると、かわいそうとか手を差し伸べてあげれば良いのにとかいくらでも思えるけど、実際そうなった時、考えるのは家族への危害はないかとか家計的に問題ないかという現実的なこと 同じ戦争を経験していてその痛みがわかっていても、人に手を差し伸べられる余裕がある人なんてそうそういなかっただろうな 大人への不信感とかはしょうがないとして、行儀や礼儀はビシッと言うべき はるさんに加えて、今週寅子がどこかで言うのかな? スンっではないけど、寅子がずっとあの表情のままでは行かないでしょう笑
いいね!4件
たな

たな

性善説がすぎる。 朝ドラだから道男は更生するのかもしれないけど、結局危険な目に遭う可能性が高いのは、はるさん、花江ちゃん、優未なんだよね。
いいね!3件