虎に翼の72の情報・感想・評価

エピソード72
第15週「女房は山の神百石の位?」(第72話)
拍手:47回
あらすじ
帰国後の寅子(伊藤沙莉)は大忙し。多岐川(滝藤賢一)、山本長官(矢島健一)と共にラジオ番組に出演し、女性の社会進出についてはっきりと考えを述べる。
コメント37件
mIdorItakImoto

mIdorItakImoto

森田さん声が良すぎる 女性が家父長になった、に過ぎないということ、、、
いいね!1件
fish

fish

花江ちゃんついに爆発… なんで優未連れてくの反対されてるのかすらわかってない寅ちゃん… ほんま桂場さんの言う通り。 てかこの異動って、もしかして桂場さんが寅ちゃんの仕事量を減らしたいからそう決めたんじゃないか?と思ってまう。考えすぎ?
bon

bon

問題の根源は桂場さんの指摘通り。 1人抜けたくらいで回らなくなる職場がおかしい。 仕事が楽しくて、努力家で、周りも認めてくれているという喜びで無理したツケが回ってきていた。
ぴ

花江、幸せになろう
R

R

2024/8/4 テレビにて鑑賞
ごはん

ごはん

花江ちゃん本当よく頑張ってるよね、、
ソリ

ソリ

「言ったってしかたがないでしょう! そう思わせてきたのは寅ちゃんよ」 「そういう態度よ! そんなふうに、家族に目を向けられないくらいまで頑張ってくれなんて わたし頼んでない!」 花江ちゃん😭そんなに泣かないで〜😭😭 ゆみが無理していい子を演じてるって言われても なんで花江ちゃんが泣いてるかも とんと見当がつかない寅ちゃんの顔。うま👏🏻 ・不倫女タメ口うざいのとキレてからの退場めちゃくちゃ速くて笑った
み

そういう態度よ!
age58

age58

新潟異動。伊藤さんが主人をしている問題。お母さんじゃ無い問題。
ジュうお

ジュうお

新潟異動は栄転なはずなのに誰も素直に褒めてもらえてないの辛いなぁ…単身じゃないから問題なのかなー複雑化するのかな
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

最近の寅子を視聴者としてそんなに好きになれないのは、寅子のまっすぐなところが1話から変わってない所であるの良すぎる。女性の味方というイメージになりつつあり。新潟へ異動に。 家に目を向けるには仕事が多すぎるよな…どっちも分かるからなお辛い。
はな

はな

寅ちゃんの家での態度は良くないし家族の気持ちも分かる、でも女性で裁判官であの仕事量でどうやって家族といる時間を取ればいいんだろう。私は仕事に打ち込みたいから子どもを生みたくないなって思った回だった。
たな

たな

家庭も大事にできるような労働環境にしてくれ
いいね!2件
KyoichiMiyazaki

KyoichiMiyazaki

男女平等を目指し過ぎて男になってしまった。それも家庭に対して古い考えを持った男に。
いいね!4件
alpine310

alpine310

花江の爆発に同情的な感想が多くてびっくりしたので書く。 日中ほとんど家にいない寅子が子どもの様子に気づけるはずはない。これが元同級生かつ小姑という微妙な関係でなく夫だったら容認するのか?はたまた上手に気づかせてあげるのか?ここまで情報共有せずに事態を放置しておいて勝手に爆発して号泣とは、そりゃあ寅子もびっくりである。 もちろん寅子に不備がないとは言わない。仕事は忙しくもやりがいがあり、評価もされて調子に乗っていただろう。家のことを顧みなさすぎであることをもっと早くに誰かが指摘し、話し合うべきだったのだが、それは問題を認識している側が努力するほかないのである。 ここまでモヤモヤ展開でも都度スッキリさせてくれたので今回も大丈夫だと思いたいのであるが、花江ちゃんが本質的に「お義母さんが褒めてくれない」つて泣いてた若い嫁さんの時から成長してないだけにどうなるか心配😟
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

自身がステレオタイプの考えに染まってる説あるけど、 寅子の家での振る舞いや、離婚調停での女性の言動、 男女逆だったら、もっとありがちな気がするし、 そうだったら、と考えた時、印象が違うとするなら、 何がそうさせるんだろう、ここ最近の行方や描写で心がざわついてる。 寅子、新潟への異動。 花江ちゃん、ずっと優未ちゃんを間近で観て接したからこその寅子へ吹き出した怒り。 異動はあくまできっかけに過ぎないし、 この寅子に伝わらない、感辛い。 単なる育児や家事の負担の問題でない気がする。 同時に、寅子が働きがしらとして、さらに寅子自身が好きでやっている面もあるけど、 でも、初の女性判事として、過剰に働くことを求められているのも事実な気がして。 (全体としての人手不足が背景ではあるが。) しかし、今の関係性で、 寅子と優未ちゃん2人だけで新潟は不安よね.. 今のような猪爪家の状況で、 家庭裁判所で家庭に愛をと唱える立場ってのはなかなかに皮肉すぎる。
こっこ

こっこ

今週のテーマ「女房は山の神百石の位」をぐぐってみたら、女性は、妻は、やまの神様のように大切にすべし、な意味らしく。 寅ちゃんへ告げたいテーマなのかもー? 異動が急きょ決定、寅子は新潟に赴任するように内示が。 桂場にはなにか思うところがあるのかも? そして、猪爪のうちでは、ついに花江ちゃん爆発。 花江ちゃんは、義母の遺品の着物を大切に着てるけど、新しい洋服や着物なんかはないよね? 寅子がそれに気づかなくて、アメリカ視察でのお土産も、花江ちゃんは女学生のころ英語できたから、みたいなのが無意識であったのか、英語のレシピ本だったからコレじゃないよ!って花江ちゃん思ってたかもしれないよね。 優未ちゃんのことも、花江ちゃんから訊いて初めて知ることばかり。 浮気した女性の離婚調停。 女性は離婚したくなくて、男性が離婚したいのね。 うーん、どの家もしんどいな。 花江ちゃんに、ブギウギの大野さんが派遣されたらどんなに楽になるだべか。。と思ってしまうお話でした。
いいね!4件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

わぁ……美山加恋ちゃん、こんなに大きくなって……! ラジオで行われた広報活動の中で、長官の家裁は家庭の問題を解決するところ、だから女性の寅ちゃんにぴったり! という言葉に、寅ちゃんはその場で「はて?」ってなって「女性だからと言って活躍の場所を狭めるのはナンセンス(意訳)」って切り返すのよいなぁ、ライアンも竹中も楽しそうに聞いてるなぁって思ったら、花江ちゃんはラジオを切っちゃうんだよね。 家族をないがしろにして何が活躍よ! ってボリボリたくあん食べてるお顔が物語ってるのがつらい。゚(゚´Д`゚)゚。 猪爪家、寅ちゃんがどんどん孤立してる。゚(゚´Д`゚)゚。 夫婦の離婚問題で担当として登場した寅ちゃんを喜ぶお嫁さん。 夫に落ち度がない状態で寂しくて不貞行為をしたことを認めていて、女性として活躍する広告塔の寅ちゃんが味方に付いてくれないってわかると、悪態をつくって勝手すぎん??????? 男とか、女とか、関係なくちゃんと平等にさばけるようになった今の時代だからこその寅ちゃんの判断に自分は妥当だなって思ったのに、「なんで女なのに女の味方をしないの!?」って憤慨するのは絶対に違うと思うんだよね。 ダメなものはダメっていうのが、寅ちゃんの仕事だし、そうして女性の職種の場を広げていってるんだと思うよ?????? ただ「相手の立場に立って、言い訳をせずに、気持ちを考えてほしい」っていう寅ちゃんの言葉は、完全ブーメランになっているのが、本当に脚本が容赦なくてえぐくて大好きが過ぎる。つらい。 新潟の三条に裁判官として異動になる寅ちゃん。 それを花江ちゃんと直明くんにお話している中で、寅ちゃんの「優未だけは連れていく、親子だから」って言葉に花江ちゃんが猛反発するのわかるわ~。 寅ちゃん、おうちで家事出来てないし、優未ちゃんがひとりぼっちになっちゃうもんね。花江ちゃんの心配わかるわぁって思ってたら、「寅ちゃんの前での優未は、本来の優未じゃない」って返しに、寅ちゃんと一緒に横面ひっぱたかれた気分になったよ。 寅ちゃんと花江ちゃんの押収が完全に、家庭を顧みずにずっと仕事をしてきた旦那さんと、家のことを全部頑張ってきた奥さんの夫婦喧嘩なのよ……。 自分は、なんていうか、終戦直後、稼ぐ方法も働ける場所も限られていて、そんな中で必死に自分のスキルを見つめなおして裁判所という狭き門をくぐって、男性しかいない中で、男性と同じようなパフォーマンスを求められて必死に家族にご飯を食べさせるために働いてきた寅ちゃんもすごくえらいと思うし、 その半面で、子供たちに協力してもらいながら、子育てを一挙に担ってきた花江ちゃんもすごいと思ってるの。 寅ちゃんはみんなにご飯を食べさせて、プライベートや眠る時間まで削って、優未ちゃんとの時間も断腸の思いで削いできた寅ちゃんを責める気持ちにはなれないんだよね……。 でも一方で、同じように自分の時間も眠る時間もなくなって子供を守ってきた花江ちゃんを透明化して、私だけが頑張ってる、お金を運んでる私はすごいっていう寅ちゃんももにょる。 どうしよう。 バランスってすごくすごく難しい。 どっちも悪くないのに、花江ちゃんの言葉に「何その言い方」ってなる寅ちゃんの気持ちも、堰を切ったように泣いちゃう花江ちゃんも、花江ちゃんの肩を持ちつつもおろおろする直明の気持ちもわかる気がするから泣きそう。 つらいよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。 それにしても、予告の切り抜きは寅ちゃんに対して悪意があったんだなぁって思った。 そうか。こうして、切り抜きは作られるのか、そうか。
いいね!1件
sinimary

sinimary

2024/7/9録画
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

寅子のはて?にほっとする。 浮気したのに自分勝手な依頼主。 異動、昇進。ゆみと2人で行くとか無理😣 母親がみているのは本当のゆみじゃない。
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

夫婦だと我慢できたのか、そもそもその考え方が男女に役割をつけてしまっているのかも。 親友であり、義姉妹だからこその答えを出せるのかも。
いいね!4件
AMY

AMY

うーん、どうしてこうなっちゃうんだろう… でもあるある 外で働いてる人は、家族が生きていくため、楽しいことも時々あれども嫌なこともやらなきゃいけない仕事に翻弄される 家で家事や家庭を守る人は、外で働く人が気兼ねなく働けるように気遣ったり(特に花江)、子どもたちのことや衣食住満遍なく気を遣ってケアをする 花江と寅子の場合、お互いの得意分野でそれぞれの道を選んだ それはもちろん好きや自分が選んだというだけでは耐えきれないことも色々あるだろうけれど 互いのやっていることにリスペクトがなくなっちゃうとね… 寅子の今の感じだとやることやってるんだから責められる覚えはないという感じなんだろうけれど 花江からしたら、やるべきことさえやってれば家族に向き合わなくても良いのかっていう話だし… 向き合えないほど、働かなきゃいけないくらいだったら、少しくらい切り詰めてもいいから…って気持ちなんだろうな 加恋ちゃんがゲスト登場
いいね!1件
サムカワ

サムカワ

ぐぬぬぬー!! 今週は観ている間、ずっと体や心から変な音が出そうな心苦しいエピソードが多い! 面白い!
いいね!2件
ふみさん

ふみさん

新潟へ異動 優未は私の子どもだから連れて行く 寅子なんてこと言ってるの 新潟での2人の生活を想像してみた? 花江ちゃん もっと言っていいよ とらちゃんが見てるのは 本当の優未じゃない
いいね!1件
じゃりん小鍋

じゃりん小鍋

花江さん、、、 抱えてきたモノが溢れちゃった 直明さん、クッションになってくれるのかな
いいね!2件
FranKa

FranKa

(1) 異動の真相は今回のエピソードだけではわかりかねるが、ラジオ発言の「復讐」なのでは?と勘繰らせてしまうこと自体、あまり健全な職場・関係性ではないことを示しているようにも思う。ジェンダー規範そのものというよりも、ジェンダーと(相対的)若さのインターセクショナリティによる、偏見がより影響しているように感じたが、どうなのだろう。続きをみたい。 (2) 今の寅子のありかたは、あからさまな暴力には一見みえないが、ある意味で、優未にとっては「独親」的振る舞いをしてしまっているのかもしれない。親の価値観を押し付け、家庭(というより寅子の面前)が「安心・安全」な場ではなくなっている。まるで、上司・部下の関係性のように、パフォーマンスを査定し、演技を子どもに強いる。無償の愛; unconditional love にはほど遠いこのような関係性にあって、このままでは、健全な自己肯定感も自己効力感も優未のなかには育たないのではないか。異動に際し、花江だけでなく優未とも、どのように和解していくのか、続きをみたい。
わた

わた

家庭のため女性のため、と働いてきた寅子、灯台下暗し。あまりに皮肉だ
いいね!2件
つむ

つむ

花江ちゃんの涙の訴え、届いてー!
いいね!8件
かりん1

かりん1

最高裁判所長官の話をしている間中寅子の顔はますます『スン』 だけど『はて』の言葉の後、自分の意見を言い始めると記者の竹中が顔を向けた。 それまでしらけた顔で対談を聞いていたのに。 その対談の様子を聞いていた花江はラジオを止めた。 これはかなり危険⚠️な兆候‼️ 新潟への転勤の話が浮上。 『優未は私が面倒を見ます』発言の花江ちゃん。 きたー花江ちゃん💥しました‼️ この際言いたいことはいいましょう花江ちゃん 頑張って💞
いいね!25件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240709 NHK総合 朝ドラ 長官、多岐川、寅子、ラジオ出演。長官の発言を寅子、否定し自説を述べる。周囲はハラハラ。 離婚調停、不貞行為をした妻、絶対離婚は嫌だと夫を責める。夫、うんざりし、正論を言うのみ。妻、女性の味方のはずと寅子に助けを求める。寅子、困惑し、個別に相談を選ぶ。 妻との相談、寅子、妻に冷静さを求めるが、意に反した妻「チョット有名になったから、偉そうに」と捨てゼリフを残し離席。 凹む寅子、事務所に戻ると多岐川が爆発、寅子を連れて長官室へ寅子の異動を報復人事と詰る。その場にいた桂場、人事案は私が決めた。桂場に食ってかかる多岐川、無理やり退室させられる。 帰宅した寅子、新潟家裁へ判事としての異動を伝える。花江と直道、反応が薄い、寅子、優未と二人で新潟に行くと。花江、単身で赴任して、優未は私が責任持って面倒をみる。 寅子、何が起こっているのか理解できない。花江、優未は貴方に好かれようと必死に堪えている。家族を顧みられないほど働いてと頼んでいない。唖然とする寅子、泣き出す花江。 変化が現実と向き合わせる。人間万事塞翁が丙午馬。五黄の寅か。
いいね!14件