べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~の26の情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
Lemino
・
TELASA
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
日本ドラマ
べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~のドラマ情報・感想・評価・動画配信
べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~ エピソード 26
べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~
(
2025年
製作のドラマ)
公開日:
2025年01月05日
製作国・地域:
日本
再生時間:
45分
ジャンル:
歴史
時代劇
4.0
エピソード26
三人の女
拍手:81回
あらすじ
米の値上がりは蔦重(横浜流星)の生活にも打撃を与えていた。そんな中、蔦重の実母・つよ(高岡早紀)が現れる。意次(渡辺謙)は、米の値を下げる対策を講じるが…。
コメント81件
kinako
2025/11/10 22:47
江戸時代の備蓄米と古古米🌾 真っ直ぐなプロポーズに違和感のない横浜流星、良い! “生まれ変わるなら女がいい”ってあんたぁ…
ほうれん草とベーコンのパスタ
2025/11/10 21:31
染谷将太が恋愛感情という言葉に当てはめることができない何かって行ってました(頭抱) 「生まれ変わったら女がいいからさ」
Rona
2025/09/17 21:44
「生まれ変わるなら、女が良いからさ。」
Ojigi
2025/09/08 01:48
このコメントはネタバレを含みます
米騒動。米の価格が上がり米不足に🌾 現代とリンクさせてる? 昔っておかずないからお米沢山食べてたんだ🍚 蔦重の母登場。母元気だったんだ。そして高岡早紀だったんだ。髪結師。 人の懐に入るのが上手いところと商売上手なところは蔦重似。 おていと蔦重に嫉妬してモチベを失くす歌麿。 おていは本の系図を完成させる。美術さんすごい。 米騒動をネタに新作を作る蔦重。今度はおていが自分の力不足を感じて家を出ていく。引き留めに行く。 優しい言葉をかける蔦重。そんですぐラブラブかい。 幕府では意知の提案で米の価格が引き上がっている原因である株仲間を無くすことに。 また波乱が起こりそう…
いいね!21件
アニ
2025/08/12 18:10
この時代ならなおさら
いいね!1件
gims
2025/08/11 12:04
2025/08/10
いいね!1件
naomi
2025/08/02 22:34
このコメントはネタバレを含みます
米が昨年の倍額に値上がり。 田沼意次は対策を急ぐ。 狂歌で流行り、笑えない田沼意次。 日本橋の蔦重も倉の米が最後の一俵。 思わぬ処に伏兵が、其の中には蔦重の母が居た。 追い出そうする蔦重、孝行したい時に親は無しと止めるていさん。 親子関係は上手く行っていない様子。 母つよ、ていさんの部屋に居候。 礼に髪結をすると言い出す。 人の懐に入るのが上手い人誑し。 駿河屋の親父様に頼み事。 売り込み髪結処、つよさんの案で上手くいく。 品の系図を作ってはとの提案に、ていさんが作ってと返す蔦重。 人間万事塞翁が馬、ていさん、笑。 歌麿は此処を出て行くと言うが引き止める蔦重。 二人のことを勘繰るつよさんをばばぁ呼ばわりで遇らい、ていさんを気遣う。 ていさん、蔦重のことどう思っているのだろう。 雲介様と誰袖花魁の噂を耳にする松前の弟君。 米の値が下がるまで遊興は控えると田沼意知。 蝦夷、抜荷の証はどうなるのだろう。 大引の赤蔵様に四方赤良先生直筆の狂歌扇を贈り、米を安く入れさせて欲しいと頼むと、一昨年の米ならもっと安くおろせる。 売り惜しみで値を吊り上げている。 仕入れた値て売る店は人集りが出来ている。 何か出来ることはないかと蔦重が四方赤良に聞くと、空に向かって狂歌。 言霊で米を呼び寄せる、米、来い! 歌麿がていさんの系図作りを見ての助言。 的確な助言にやはり飛び切りの才だと感心するていさん。 蔦重、歌麿に仕事だ、正月に狂歌集を出すと、四方赤良と宿屋飯盛と言う狂歌師を連れて帰って来た。 米の値を下げるために言霊を投げ付ける。 絵もぶつけて黄表紙に仕立ての狂歌集にする。 そんな思い付きで本を作るのかと感心するていさん。 紀州徳川家、徳川治貞様が米騒動に意見するため江戸城に。 田沼意次が責任を問われるが、暫しお待ちをと頭を下げるばかり。 田沼意知は、米の値を下げる何か良い案がないかと蔦重を訪ねる、何か思い付いた様子で、有難山。 正月迄に何とか間に合った。 何処見てもめで鯛。 歌麿のお陰、居ないと困りそうだから、出て行かない。 ていさん、系図が完成、かなりの大作。 でも置き手紙を残して何処へ行ったのだろう。 ていさんを追いかけて来た蔦重。 江戸一の利き物の妻は務まらぬ、石頭のつまらぬ女、帳簿付けるくらいだとていさん。 蔦重、随分な言い草だ、女房の目利きだけはしくじった、そう言いたいのか。 おていさんのこと、面白いと思う、他にも良いところがある、でも、出会ってしまったと思った、この人なら一緒に歩きたい、俺の為だけに目利きした、たった一人の女房。 二人思い合う、名実共に夫婦となる。 隣の部屋、歌麿の思いが辛い。 歌麿の名が弟子の様な女の名前に変わっている。 生まれ変わるなら女がいい。 せつない。 株仲間を廃す。 株仲間こそが結託し値を吊り上げる元凶。 誰が米を売っても良いとなれば、競い合い値を下げるのではないか。 田沼意知に向けられた眼差し、嫌な予感。 一橋治済、話とはなんじゃ。
いいね!14件
あ
2025/07/28 06:15
歌麿つらいよ😭 BL的な展開というよりは、相棒みたいな、蔦重の横にいたいのに結局その座を取るのは女房になれる女という性だというね…ていさんが素敵な人だからこそね…
いいね!2件
もちょん
2025/07/27 23:10
自分に自信がなくて去ろうとしたときにあのプロポーズ…😢 うたのしゃべり方もやきもちもかわいすぎた🤭
いいね!2件
サンライズ
2025/07/24 17:38
米騒動?この時代の物の流通も、現代と同じような側面があったんですね!封建制度なのに!
いいね!3件
ドラえもん新のび太の海底鬼岩城
2025/07/21 20:02
あんたいいこと言うねえ
いいね!3件
ブラックチェリープラム
2025/07/19 22:40
令和の米騒動を予見したかのような脚本。 流通の問題、備蓄米の問題、政府の対応、いまと同じじゃん。 まだ田沼の時代なら科学や経済学の未成熟を許すものの、それ以後300年政府は何をしていたのだろう🤔 “人たらし”は遺伝だったお母さん登場からの、歌麿の気持ちや、おていさんとの雨降って地固まる夫婦になれたことなど、ギュッと詰まった回だったよ‼️
いいね!9件
スノーウルフ
2025/07/18 21:48
このコメントはネタバレを含みます
以前26話視聴しました〜!! そっか日本橋か〜!! ええ!?ろくでもない…
いいね!2件
うさぎ
2025/07/16 22:37
「おていさんは、オレがオレのためだけに目利きした女房」 あぁ、女なら一度は言われたいね〜。蔦重、いつの間にこんな台詞が言えるようになったんだ! おていさん、おっかさん、そして、千代…。蔦重を巡る3人の女。おていさんは、人ったらしのおっかさんを意識し、千代はおていさんに妬く。蔦重も罪な男だなw
いいね!3件
hikarouch
2025/07/16 19:57
いじける妻。妬く義弟。恨むひょうろく。ちゃんとしてるねえ。
いいね!2件
おり
2025/07/15 21:01
米の値下げろだの備蓄米だの古々米だの、まじで、どちゃくそタイムリー
いいね!5件
つやつや
2025/07/14 23:04
4.0/母さん登場&おていさん真の奥さんに。
いいね!2件
Emma
2025/07/12 15:44
蔦重のお母さん!まさか出てくるとは😗蔦重に似てる笑 おていさんなぜ出てくるのーって思ったけど、一気に自信なくしたのね…でも蔦重の言うようにじゅうぶんおもしろいと思う🤣おていさん変わってるよね笑
いいね!14件
はるな
2025/07/12 14:20
蔦重〜!あんたそんなこと言えんのかい!惚れ直しちまうよ! 人の懐に入るのが上手いところは母譲りだったのか… 歌〜〜〜😭😭😭
いいね!5件
kore
2025/07/12 09:27
母と嫁と もう一人は「千代」か〜 歌ちゃん切ない🥲
いいね!6件
ぷらこ
2025/07/11 23:46
ベラバア。笑笑
いいね!3件
ふみさん
2025/07/11 14:36
米がない 米一粒作れないこの世の役立たず そんな俺達が出来ることは 天に向かって言霊を投げつける事 タイトルの「3人の女」 突然現れたばばあの母親 たった1人の女房のおていさん 生まれ変わるなら女がいい歌麿
いいね!4件
ポレポレ
2025/07/10 22:59
このコメントはネタバレを含みます
浅間焼けの灰に冷夏の影響で米🌾が不作。市中では、わざと売り惜しむ商人たちによって価格は高騰する一方。加えて、意次(渡辺謙)以外の老中は事の重大さに全然ピンときていない。 かつて“白眉毛”こと松平武元が危惧したとおり、カネが人々を——そしてカネの力を信じる意次を苦しめる世の中に。 狂歌大流行の影響か、田沼を批判する落首の出来もなかなかのものに😅。 この上は なほたぬまるる 度毎に めった取込む とのも家来も 田に沼を 変へる手妻で 六合の 米を得させて 消ゆる百文 羽織姿の蔦重(横浜流星)、ますます粋だねえ! 米価高騰は《耕書堂》にも影響が。奉公人たちだけでなく“思わぬ伏兵”——お抱えの戯作者・絵師・狂歌師たちも米を食べまくる! 少ない(うえに、現代よりも塩辛いであろう)おかず+山盛りの飯🍚が当時の定番らしい。 しれっと“伏兵”たちに混じって白米を頰張る髪結のおばさんが。 ——蔦重の母 つよ(高岡早紀)だった😳! かつて自分のことを捨てた“ベラバア”を蔦重は追い出そうとするが、てい(橋本愛)に止められる。曰く、 「孝行したい時に親はなし」 「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」 と。父親が存命中に孝行できなかったことを、おていさんはずっと悔いているのね。 つよさんが《耕書堂》に馴染む早さは、まるで本作第1話からのレギュラーキャラクターだったかのようww さらに地方から来た客の髪を結う間に品を試し見・試し読みさせ、売り込むことまで思い付く。 「人の懐に入るのが恐ろしくうまい」と蔦重は呆れているが、間違いなくあんたのおっかさんだよ😅。 身内ばかりの小規模から、多くの人手を抱える大規模に。米の消費や奉公人たちへの掛かりに改めて驚く蔦重。養父 駿河屋(高橋克実)に相談。 「やっと俺の立派さが分かったか」 親父様、どこか嬉しそうww 南畝(桐谷健太)の名も使い、駿河屋の馴染みの札差 大引赤蔵(林家たい平)に米を安く仕入れられないかと頼む蔦重。商人たちの売り惜しみは甚だしく、幕府のお触れに沿った価格で売る店には人々が殺到し、あっという間に売り切れ。南畝は天に向かって一首。 搗く音に 無限の米を 降らせよや ここに三俵 かしこに五俵 本屋は「米粒一つ作れねえこの世の役立たず」かもしれないが、「天に向かって言霊投げつける」ことはできる! 今年がつれえなら、めでてえ尽くしで来年は本当にめでたくしてやろう! ……ということで、蔦重たちは黄表紙仕立ての歳旦狂歌集を作ることに。 「米粒一つ作れねえこの世の役立たず」という表現が、俳優 段田安則さんの紫綬褒章時のコメントを髣髴とさせる。……それにしても、米不足に苦しむ令和7年現在とこれほどまでにリンクするとは!! 己は“江戸一の利者”の妻にふさわしくない。……引け目を感じて出家しようとしていた おていさんを、蔦重は思いや志を同じくする者として心から惹かれたのだと話す。 「おていさんは、俺が俺のためだけに目利きした、俺のたった一人の女房でさ」 おていさんの全てを真正面から肯定する蔦重。……普段は江戸どころか日の本一の鈍ちんのくせに、惚れちまうじゃねえか!! おていさんがふさわしいと考える《耕書堂》の女将像——「もっと華やかで才長けた…例えば、吉原一の花魁を張れるような」は、図らずも瀬川のよう。蔦重も同じく思ったかもしれないが指摘せず。過去は過去、未練は無し。 自己評価がべらぼうに低いが、完璧な「品の系図」を描きあげるなど事務能力はべらぼうに高い おていさん。彼女の商いにおける有能さに圧倒されている歌麿(染谷将太)に追い討ちをかけるように、ビジネスパートナーとしての間柄だった蔦重&おていさんが夫婦/男女としてより親密に。薄い襖越しの2人の初めての同衾、祝福と“義弟”としての己が立場に涙する歌麿が……🥺。 米価安定に有効策を打ち出せぬ幕府の体たらくに、桃太郎侍——もとい越後侍——ではなく時の紀州徳川家当主にして紀州藩主、田沼家にとってはかつての主家でもある徳川治貞(高橋英樹)が苦言を呈する。 狡智に長けた父 意次が厳しく叱責される姿を目の当たりにした意知(宮沢氷魚)。蔦重との会話からヒントを得、米問屋の〈株仲間〉を一旦廃することを提案。 窮地を脱したかに思えた田沼親子。——しかし、退出する意知を視る佐野政言(矢本悠馬)と松前廣年(ひょうろく)の顔が😰。そしてラストには満面の笑みをたたえた一橋治済(生田斗真)😱!
いいね!7件
仮面の大使
2025/07/10 17:42
江戸の米騒動の話が令和の米騒動とかなりリンクしててビックリした。あまりにもタイムリーすぎる。 蔦重の母親が出てきたのにも驚き。蔦重の商才は母親譲りか。 おていさんと本当の夫婦になったのは良かったけど、歌麿は切ないなぁ。
いいね!24件
Rockwell
2025/07/10 17:15
このコメントはネタバレを含みます
三人の女というサブタイトルが素晴らしくて。蔦重とおていさん良かったねの気持ちと歌麿😭でざわざわ。つよさんのキャラが良いアクセント。
いいね!7件
tani
2025/07/10 16:19
三人の女…なんとも切ない… 今は令和の米騒動がおこっておりますわ…
いいね!7件
Misaco
2025/07/10 07:42
このコメントはネタバレを含みます
米不足~~🥹🥹🥹 空気読めない悪ふざけして田沼に怒られて「いつも笑ってくれるじゃ~ん」してるの中学生か🤣 みんなお米おいしそうに食べるなぁ… 蔦ママ!? 名前もキャラもつよっ!! 「人の懐に入るのが恐ろしくうまくねぇですか…」 おまいう🥴 待って美容院で本出される文化!? 商売うま……似たもの親子すぎる🤭🤭🤭 ウタ拗ねてるねぇ……。 まあこんだけ蔦重の周りに「本当の家族」的な人が増えてきたら疎外感感じるよね🥺 出たぁ古古米! お米の生産方法も流通方法も変わってないんだもん同じことも起こるか😬 「米一粒作れねぇ役立たず」 ほんとにねぇ……😌 久しぶりに歌麻呂が楽しそうで嬉しいよ! と思ったらおていさんが出てっちゃうの!? 置き手紙は心臓に悪いからやめな! ……あー「私なんて」ってかまってちゃんモードか……。めんどくさいな😄 今度は引き留められて良かったね蔦重。
いいね!5件
サカザキ
2025/07/09 22:14
いくらコミュ力抜群の姑とはいえすんなり馴染んだ嫁のていさん きっと蔦重お抱えクリエイターたちとも上手くやってくれそう 歌とも早く打ち解けられたらいいな
いいね!7件
よっちゃん
2025/07/09 21:25
このコメントはネタバレを含みます
江戸時代で起こっていた米騒動が200年後にも起きているのが何とも恥ずかしく思いますね😅 日本橋に移ってからの蔦重も服装から何から貫禄出てきたし、米騒動もネタに一儲け考える所は根っからの商売人だなーって思う😊 蔦重の母ちゃん登場もあそこまでババァ連呼されているのはさすがに哀れに感じるが、蔦重の人たらしな所は母ちゃんそのまんま何だろうなと容易に想像出来ますね😆 おていさんの本好きは瀬川みたいで嫌いになれないし、真面目過ぎるだけに色々考えちゃうだろうが蔦重ギリギリ間に合って良かった☺️ 蔦重のおていさんへの言葉良かったし2人が結ばれて良かった😭
いいね!10件
Kapporiya49
2025/07/09 20:31
米がたけぇ‼︎どうすんだ? という今日と重なる社会課題に皆が工夫に工夫を重ねる良いエピソード。 高岡早紀がこんなにババァ扱いされる作品観たことないが、そんな罵りを歯牙にも掛けない彼女の逞しい朗らかさが魅力的。 そして、薄暗い所で目をギラつかせるえなりかずきがもはやモンスター。 面白かった。
いいね!7件
1
2
3
(C)NHK
kinako
ほうれん草とベーコンのパスタ
Rona
Ojigi
このコメントはネタバレを含みます
アニ
gims
naomi
このコメントはネタバレを含みます
あ
もちょん
サンライズ
ドラえもん新のび太の海底鬼岩城
ブラックチェリープラム
スノーウルフ
このコメントはネタバレを含みます
うさぎ
hikarouch
おり
つやつや
Emma
はるな
kore
ぷらこ
ふみさん
ポレポレ
このコメントはネタバレを含みます
仮面の大使
Rockwell
このコメントはネタバレを含みます
tani
Misaco
このコメントはネタバレを含みます
サカザキ
よっちゃん
このコメントはネタバレを含みます
Kapporiya49
(C)NHK