べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~の35の情報・感想・評価

エピソード35
間違凧文武二道(まちがいだこぶんぶのふたみち)
拍手:7回
あらすじ
定信(井上祐貴)の政を茶化した『文武二道万石通』。この内容を目にした定信は勘違いをし、逆に改革が勢いづく。蔦重(横浜流星)は予想外な事態に複雑な気持ちになる…。
コメント27件
やちえもん

やちえもん

歌麿、良かった。ちゃんと前に向かっている。 越中守様は、相変わらず生真面目のうえにこじらせてるからなぁ。 次回の予告は不穏だ。
じゅうぞう

じゅうぞう

このコメントはネタバレを含みます

歌、よかったー。小さい時の歌の面影が忘れられずなので幸せそうに絵を描く歌を観る事が出来て嬉しい。蔦重泣いてたなぁー。いい涙。 雷を起こす妖が源内先生に本当に観えた。これからの暗示でもあるのかな。とにかくネタバレ食らわないようにしてるけど今後のキャスト発表を見てしまい放送回まで楽しみにしていたかった!の気持ち。 今回は春町先生の回でもあった。春町先生大好きなので繰り返し観た。 不遜で無礼な事、春町先生どうなる。
いいね!1件
nao

nao

歌麿、ちゃんとしたいと前向きに。 春町先生の黄表紙キケンです。
いいね!2件
ささみ

ささみ

このコメントはネタバレを含みます

歌麿が描くおきよさんがものすっごく可愛くてキレイ。と思ってたら良い仲になってたのね。 石燕先生に意次さんまでいなくなって寂しい。 春町先生が楽しくてケラケラ笑ってたら、とんでもない事になりそうで暗澹たる気持ちになってしまった。 みんなで凧揚げしたら鳳凰が来れば良いのに。 定信に揶揄が通じなくて良かったけど、そうするとこの定信、魑魅魍魎の世界で政なんてできないと思うが大丈夫なのか?
いいね!3件
よっちゃん

よっちゃん

このコメントはネタバレを含みます

序盤こそ、松平定信をおちょくる黄表紙を発表しながらも松平はプラスにとらえ俄然やる気を出してしまうと言う何とも笑える展開であったが…とうとう田沼まで逝ってしまうとは😭 ホント、これまでのキャストが毎週亡くなっていく展開は悲しさしかなくとても辛い… 成り上がり者の田沼が、老中まで務め政を行ったが徳川家縁の譜代大名からは目の敵にされておりかなり大変であったとは思う🤔 また、徳川家の栄華の為に尽くし過ぎた結果、民への政治がしっかり出来なかったのも田沼のマイナス点ではあったかな… 松平定信も真っ直ぐ過ぎるが故に融通が利かず猪突猛進な所があるから一橋治済辺りには煙たがれる存在になって行く事だろうね。 歌麿の突然の結婚や鳥山石燕の謎の死には驚かされたが、黄表紙が爆発的に売れ勢いに乗る蔦重一派… 今後彼らへの規制が厳しくなり、春町先生、喜三二先生、南畝先生、京伝先生、そして歌麿… 経済を立て直す為とは言え、これ程の素晴らしい絵師や戯作者が苦難に合う世の中ってどうなんだろと思ってしまう😓 それにしても… 約3/4が終わった今作であるが、その中でも圧倒的な存在感を放っていた渡辺謙さん、流石の名演でした!お疲れ様でした!!
いいね!11件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

越中守様への皮肉を込めた黄表紙.. ◉朋誠堂喜三二作『文武ニ道万石通』(ぶんぶにどうまんごくどおし) は 越中守と田沼を思わせる絵を描いて 取りようによっては政(まつりごと)をバカにしているような感じです ⚫︎この黄表紙はとんでもない売れ行きになりました でも世の中には蔦重が思った様には伝わらず 越中守の勢いは増すばかりになりました そんな中..田沼様は亡くなりました 越中守は『投石を許す』とまでの沙汰を出す それほど田沼意次を憎んでいたとは...💦 🥀やっと.やっと歌麿が絵を描き始め 歌麿の『笑い絵』が出来上がりました 絵が描けなくなった歌麿が 『幸せが何か』って分かって、 幸せじゃなかったことを絵にすることができる様になりました 『俺..ちゃんとしたいんだ』‼️ ただ死ぬのを待ってる様な歌麿の人生に暖かい色がついてきた感じです🎨 おきよさんに頭を下げる蔦重でした😭 涙無くして見られない場面です 蔦重の方は.. 越中守が恋川春町びいきで黄表紙が好きだと聞いて 本を作ったのです 👁️‍🗨️寛政元年:越中守様へのさらなる皮肉を込めた 『鸚鵡返文武二通』(おうむがえしぶんぶのふたみち)が完成しました? 👁️‍🗨️これが問題になり絶版まで行くのか? 春町はどうなるの? 凧が落っこっちゃったよ⤵️
いいね!43件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

染谷くんすごい。青春映画みたいな人が恋に落ちる瞬間の顔を見事に演じてみせた。 ちゃんとしたいんだ、ってずっと思っていたと思うよ。言えなかっただけで。言えるようになったことこそが大きな一歩だと思うんだ。
いいね!3件
yon

yon

歌、よかったね ああ、凧の糸が…切れちゃった
いいね!3件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

歌麿結婚☺️ ついに田沼が亡くなった。
いいね!3件
あき

あき

いよいよ始まった蔦重の人生の反転と転落。 今年度の大河は現実の歴史的事実をどのように大河らしく締めていくのか興味深い。 歌麿も所帯持つってあまりにわかりやすいフラグで切なくなる。 人間たるもの、常に順風満帆なことはあり得ないから浮いていた者はいつかは沈む。
いいね!8件
うさぎ

うさぎ

あらら、嫌味が嫌味に伝わらなかったのね。ここで止めておけば…と思うが歴史は変えられない。 歌麿、かわいいお嫁さんをもらえて良かったね。今まで辛かったの分も幸せになって欲しいな。
いいね!5件
イカ

イカ

武の練習したらサイコパスえなりかずきが量産されて最悪。でもあんなに憎たらしかった定信も暗君と意思の伝わらない下々との板挟みで少し可哀想な気持ちに。 歌、蔦野郎を卒業。
いいね!7件
田原隆司

田原隆司

喜多川歌麿 モデルのおきよさんと所帯持つ 蔦重プロデューサー 本屋大賞作品重版 ポジティブふんどしには通じず 黒幕は舞う
いいね!4件
Rockwell

Rockwell

歌麿、良かったね。蔦重が酒呑みながら泣いているところでもらい泣き。ああそしておていさんの感覚皆んな大事にして。私はあの畳の端っこイジイジしている春町先生が好きなんだよ。 オタク定信を憎みきれんのよ。九郎助稲荷キレッキレでしたね。
いいね!6件
ボロロボ

ボロロボ

イジりが通じない相手。 そのために《調子に乗ってしまう》という展開。 それにつけても、おていさんの良妻っぷりよ。 文武両道や論語の教えは、この時代に地固めされたものなのか。本当にこのドラマは現代にも通底しまくってるなあ。 田沼殿、石燕先生🙏 相変わらず面倒臭い春町先生😆 歌の変化と成長。 蔦重の感謝🥲 クソ真面目なふんどし公😩 次回はとうとうご立腹⁉️
いいね!7件
てぃらみす

てぃらみす

ついに超えてはならない一線を越えてしまったっぽいチーム耕書堂。来週からがあまりにも不安すぎる…。 でも歌麿くんが幸せそうなので良しです◎
いいね!6件
おちゃ

おちゃ

このコメントはネタバレを含みます

どうやら明日 新キャストの発表があるようで…🙌 SNSで 匂わせポストしてる 北斎?十返舎一九? とうとう写楽も発表かな? 以前は唐丸くんだと思ってたなぁ… 歌くんときよさんの間に流れる空気が やさしい …てか 歌くんの眼差しが穏やか✨ よかった🥲 幸せそう🥲 あったかい気持ちになって泣けてくるの このドラマで何回目だろう😭 前回の感想にも書いたけど 子だくさん家斉さま 片鱗が見えてきたw なにしろ お子さま26男27女だもんね ご自身で「得意」って言ってるし 政治には まったく興味ないみたいね 先日録画しておいた「歴史探偵」みたら 定信さま「源氏物語」大好きだったそうで☺️ なんか憎めないんだよなぁ…
いいね!9件
海月_

海月_

このコメントはネタバレを含みます

歌ちゃんときよちゃん♡ 心血を注ぎ、やっと描けた笑い絵……泣 そして将軍…「余は子作りに長けておる」←🙄 世の中は、ずれまくってる…
いいね!12件
魂三郎

魂三郎

良かったな歌麿。 人は思わぬ受け取り方をする。 失恋ソングとして書いた歌が 卒業ソングになったりする。 理念も理解されず、上辺だけ繕われる。 だから肩の力を抜いた方が良い。
いいね!3件
ぺぷたか

ぺぷたか

アバンタイトル、蔦重とおていさんの阿吽の頷き。先週の夫婦喧嘩からの意気投合。「屁!屁!」が効いたね笑 春町先生自分の本だけ売れてなくてまた拗ねちゃった…けど立ち直りも早い! ローキーな照明の石燕先生カッコいい!自らがまたあやかしみたい…と思ったら石燕も逝く‪😳‬ 「ちゃんとしてぇ」 おきよさんという伴侶を得てなんとパワフルな歌の絵よ! 復活の春町先生の黄表紙はおていさんの危惧通り蔦屋の運命を左右する。 次回風雲急。
いいね!37件
のんこ

のんこ

蔦重の「うるせえババア」が久しぶりに聞けてにやけちゃった。横浜流星のババアって言い方、なんだろう、好き おていさんの「蔦屋の女将ですから」の圧よ!あんなに男性ばかりの部屋で、しっかり意見できるのかっこよ 来週、春町先生どうなっちゃうの〜?!
いいね!6件
ホーランド33

ホーランド33

このコメントはネタバレを含みます

様々な動きのある回✨ 黄表紙に喜ぶ松平は、実は蔦屋のファン。少しコミカル。そして春町贔屓とは🫢 一橋と松平の対立、せきえん先生の死去と歌麿とおきよの所帯、気炎をあげる春町。 寛政の改革って習ったな📖ヒグラシが今日も涼しげ。関東でももう北にいかないとヒグラシは聞こえない。
いいね!6件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

第35話 皮肉の黄表紙 「蔦重が褒めてくれてる」 「皮肉とも取れる」 ナレーションのツッコミは不要かなぁ 蔦重の黄表紙が松平定信を勢いつかせる!? おていさんと蔦重とのツーショットが絵になった 蔦重の皮肉は民衆に伝わってない おていさん「ふんどしの守様」て(笑) 歌麿の一言が気になる きよとの再会 絵のモデルに 何だか素敵な空気感、写真でも撮りたいな 春町先生、売れ行き怪しく拗ねてる(笑) 皮肉の塩梅、難しいよね 田沼様・・・・ 葬列に投石を許すだと 鶴ちゃん「何者じゃ〜」 え、この時に 53人もの子沢山の徳川家斉の第一子が誕生 「余は子作りに秀でておる」(笑) 定信、豪華な着物にご機嫌斜め 「凧を上げると国が治まる」 歌麿、所帯持つのね きよ、歌麿のインスピレーションに 春画を乗り越えた 歌麿の心血が注がれた春画を きちんと見るおていさん 眼鏡をキリリとさせてね(笑) からかい過ぎ?で来週波乱か 定信、春町贔屓が逆に不安やね
いいね!9件
スノーウルフ

スノーウルフ

このコメントはネタバレを含みます

35話視聴しました〜!! まんまと〜!! そういう人もいるのか… え…亡くなったのか… 全員が取り決めの対象にしてるのか…それじゃあ… え!?その方も亡くなったのか… すごい!!描けるようななったのか〜!!おめでとう!!次回が気になるな〜!!
いいね!2件
Misaco

Misaco

このコメントはネタバレを含みます

どうにもならない「のらくら」😂😂 先週見損ねたからよく分からんけど、定信を題材にした(弄った)オモシロ本出したのね!? そしてその皮肉が消費者に伝わってないのね……! お……歌麿に恋の予感ですかい? あぁ〜流行った作品に影響されてその分野のにわかファンが増えるのあるあるだよねぇ😂 田沼様……😢嫌われたままで……。 治済はほんと〜〜上手いこと言うよなぁ。ぼんやり聞いてたらまあ一理あるかぁって思わされそうになるわ。 今回は一貫して「誤解と誤読」のお話。 本は読む方にも一定の教養が必要なんだ😔 ババア黙ってろは草。 えっ、えっ、石燕先生、妖魔に魅入られたか、会心の一枚を描いて満足しちまったか……。 歌麿ものすごい巻きで自立していったし絵師としても急成長なのよ。いやぁトントン拍子とはこのことです。おめでとう👏💕 虫の絵が好きなおていさんかわいいね。 すぐビジネスモードになる夫婦、良き。 おていさんが懸念するほどの弄り×当の定信は黄表紙本がたいそうお気に入り これは物語がグワグワと面白くなる予感しかしなーい!
いいね!4件
Sankawa7

Sankawa7

このコメントはネタバレを含みます

歌麿、聾唖の洗濯女藤間爽子と世帯を構えることに 黄表紙、定信に受けるも、次作はやりすぎとおていさんから警鐘 蔦重と春町先生ピンチ‼️
いいね!22件
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

定信の読解力が思ったよりハッピーな方向だった件。でも次回春町先生ピンチか⁉️ うまく思いが伝わらないこともあるけど、思いもよらない方向に転がるかもしれないから肩の力を抜いたらいいよ、というエールでもあるのに。春町先生と定信リアルで会ったら仲良くできそうなのにな。 うたの幸せが不幸の始まりかと怖い。石燕先生が何を見たのかわからないのも。新たな刺客だったらどうしよう。
いいね!4件